今年の花粉症は~~
どんな病気でもそうでしょうが、普通に飲食が出来なくなる苦痛と切なさは『美味しく食べたい』という言葉の真意と、健康でいられる大事さを再確認させます。
普通に美味しいと思いながら食べられること、『美味しく食べたい』と思えるものを作ってあげること・・・誰もが長くそんな生活が続けられますように。
.
私の花粉症は、花粉症という病名が知られる前・・・40年以上のキャリアです。
症状と言われる全てを最大限に出して、どんな薬も一時凌ぎ~でした。
4年ほど前から“ベニフウキ”というお茶の粉末を飲み始めて、やっと症状が軽くなってきていたのですが・・・。
それが、今年はお茶効果も間に合わないとみえて~~目の痒さ&腫れ&充血が半端じゃ無い!!
.
クシャミ・鼻水は、なんとか我慢できる程度なのに、鼻づまりで口呼吸するせいか喉も痛いし。
今年はベニフウキ効果もあまり効いて無いようです。
それもこれも、今年の花粉飛散量が例年の数倍と聞くと納得できるんですが~。
杉花粉、なんとかしてくれる役所は無いの~。
.
.
.
.
.
.
夫は再々度「美味しく食べたい」思いを叶えられたようです。
皆様の応援を頂いて、私たちは日々を大事に頑張っていきます。
これからも、見守っていただけますようお願いします。
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『女神の料理レシピ』(服部幸應監修)の「鰤料理レシピ」と「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。
« ブログ61ヶ月(5年+1ヶ月) | トップページ | やっと入れ歯調整が »
ブログ5周年、おめでとうございます。
ばーば様を見習って行きたいと・・・
花粉症、私も目が酷いです~
でも、この数日は喉も痛いし、鼻水、クシャミ・・・
今年は何やってもダメみたい。
投稿: MONA | 2011年3月17日 (木) 23時06分
父が花粉症ですが、毎年本当に辛そうです。
発症は30年程前???それより早く花粉症の人がいたとは~☆
こっちに来て杉の木が本当に多くびっくりしました。
でも結構花粉症の人って少ないのです。
どうやらこっちでは土に吸収される様です。
都会では土に吸収されずにずっとアスファルトに累積して行き、大量の花粉が風で舞うので凄い状態になるらしいのです。
もうすぐ花粉の時期も終りですか????早く楽になりますように!!
応援
投稿: chika0w0 | 2011年3月17日 (木) 23時22分
ば~ばさん
ブログ開始からの6年目突入とか おめでとう~ございます♪
ァタシもブログは浅いけどSNS開始から数えると夏がくれば丸7年経過しますんです。
長く続けていけるのは、やはり訪問して下さる方々のコメントがあるからですね【*^-^*】微笑
花粉症辛いですよね!ァタシも30年選手?デッス。
辛い時期はやはり耳鼻科のお薬で症状を和らいで精神的にも楽になりますから・・・
お大事になさってネッ。
投稿: こゆき | 2011年3月18日 (金) 02時19分
おはようございます♪♪
鰻蒲焼、・・・・・・。
最近、食べていません。
食べたくなりましたよ。
いろいろ、・・・・・・。
ご苦労様です。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2011年3月18日 (金) 03時17分
花粉症は本当に大変ですよね・・・
我が家はだんな様がひどい花粉症です。
雪が解けはじめて、天気のいい時など窓を全開にしたいけどNGです。
どうしても開けたければ午前中のお掃除前限定 A=´、`=)ゞ
洗濯物も中・・・車の窓もダメ・・・
6月ごろまではそんな状態です
ば~ば様 お大事に♪
投稿: プチトマ | 2011年3月18日 (金) 09時59分
右に同じくです(^_^;)何年か前にあるあるっていう番組が流行りましたね。何かデーターにねつ造が合ったとかで、急に番組が中止になってしまいましたが、あの中の花粉症対策は少なくとも慶にはよく効きました。
1、肉食はなるべく控えて、魚は毎日食べる。
2、ヨーグルトを毎日食べる。出来れば2週間同じヨーグルトを。(菌には様々あるので、どれでもいいから同じものをとるのが腸の中に菌が増えて効果的)
3、鼻が詰まっても口で呼吸しない。どちらかの鼻が必ず少しだけでも開いているので、そこで息をする。花粉症のない時期も口呼吸になっているので、普段から鼻から意識して鼻から息をする。鼻の粘膜以上のマスクやフィルターはない。
どちらがよかったかわかりませんが、これをして3日目から効果が出始め、1週間経ったら、鼻の奥から喉の方にこんなにって言うほどたくさんのいわゆる鼻膿がどろっと流れ、鼻の奥がとっても楽になりました。それまで呼吸が出来ず、水を飲んでも自分で溺れるような感じだし、寝るのも頭を高くして寝ないと苦しかったのですが、とても楽になりました。
もちろん、早めに受診して飲み薬や目薬点鼻薬を使用する、洗濯物は家に干す、洗髪は毎日するなどは必須ではありますが。
最近は花粉のシーズンでも外出ができるようになりましたよ。
ストレスが多くても症状がひどくなると言われています。是非是非、ゆる~い生活で乗り切ってくださいね。
投稿: 慶 | 2011年3月18日 (金) 15時46分
まだ始まったばかりでこの厳しさ、もう2ヶ月はツライですね~
投稿: ば~ば | 2011年3月19日 (土) 08時40分
以前に取材で群馬の山の中に行って、車が真黄色になるほどの花粉、熱が出るほど苦しかったけど現地の人はそんなに苦しんで無かったの、同じことかもね
投稿: ば~ば | 2011年3月19日 (土) 08時44分
札幌に転勤した春は唐松やアカシアの花粉にも遣られて夏まで苦しみました
投稿: ば~ば | 2011年3月19日 (土) 08時46分
いつもご訪問、応援コメントを本当にありがとうございます
投稿: ば~ば | 2011年3月19日 (土) 08時48分
以前に神流川取材で万場へ、多量の花粉に熱が出て仕事にならなかったです
投稿: ば~ば | 2011年3月19日 (土) 08時51分
いろいろな情報をありがとう・・・鼻詰まりの時以外は口呼吸はしませんが、過換気症候群を持っているので酸素不足すると症状が出ますからつい口で~。
鼻詰まりの時も鼻で呼吸するよう頑張ってみますね・・・アドバイスに感謝です
。
投稿: ば~ば | 2011年3月19日 (土) 08時59分