血痰が増えて食事出来ず
どんな病気でもそうでしょうが、普通に飲食が出来なくなる苦痛と切なさは『美味しく食べたい』という言葉の真意と、健康でいられる大事さを再確認させます。
普通に美味しいと思いながら食べられること、『美味しく食べたい』と思えるものを作ってあげること・・・誰もが長くそんな生活が続けられますように。
.
夫は土曜日に、今回の抗がん剤輸液のために股下(ソケイ部)大静脈に35cmの点滴管を入れましたが~~。
それが丁度関節位置で、座位しか取れないのに足を伸ばさないと、輸液バッテリーがピーピーとうるさく警告音を鳴らします。
点滅するランプは『閉塞』、夫が屈んだりすると点滴管が圧迫されるんですね~。
寝てる患者ならいいでしょうが横になれない夫には困り物。
受け持ち医が急用で研修医に任せた結果です。
.
やり直せばいいじゃないかと思われるでしょうが、輸液管の挿入は注射針のように簡単にいかないんです。
あまりに頻繁に鳴るので、夫は看護師さんの手を煩わすことなく、自分でバッテリーの警告を止めて直しています。
つまり、先ず警告の赤ランプを停止し、立ち上がっているか足の付け根を伸ばしたままにするか。
それから改めてスタートのスイッチを入れて・・・休む閑もありません。
そのために、さらに姿勢が限られて、夫の体はコチコチ。
.
先回の入院中に栄養失調になり、床ズレになり・・・さらに睡眠不足+筋肉痛になっちゃいますね。
.
*********************************
.
*********************************
夫は今朝からの吐き気で、胃液が出て食事どころではありません。
また、吐き気によって呼吸が激しくなると気管支が伸縮、気管のステントが動くので鮮血混じりの血痰が止まらないです。
もうこうなると食事どころではありません。
朝も昼も食べられなくてグッタリ~。
.
*********************************
蕎麦なんですが、ちょっとラー油を垂らすとグンと美味しいんです。
.
***************************************
私のブログ友・山形県庄内町在住のやまがたんさんが、有好関係にある南三陸町への支援に尽力されています。
その意気に、此処にも義援金お願いのリンクを貼りました。
http://www.town.shonai.lg.jp/hp/menu000007400/hpg000007303.htm
.
夫は再々度「美味しく食べたい」思いを叶えられるのでしょうか。
胃液の逆流とは生涯の付き合いと言われながらも、諦めてはいません。
皆様の応援を頂いて、私たちは日々を大事に頑張っていきます。
これからも、見守っていただけますようお願いします。
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『女神の料理レシピ』(服部幸應監修)の「鰤料理レシピ」と「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。
胃液の逆流とは生涯の付き合いと言われながらも、諦めてはいません。
胃液の逆流とは生涯の付き合いと言われながらも、諦めてはいません。
« 副作用の吐き気を止めたら | トップページ | 抗がん剤投与終了 »
読んでいるだけで辛いです。
じ~じさんの性格だと、こんな時だから余計に人様の手を煩わせてはと思うんでしょうね"(/へ\*)"))
でも看護師さんの手を煩わせることで担当医にその状態も伝わりやすいかもしれません。
今は少しでも体力を消耗してしまうのはもったいないですよ。
そばにラー油って使ったことないですが、美味しそうですね!
投稿: でんぐりがえる | 2011年4月 8日 (金) 23時54分
傍にいても、どうしてあげられる事も出来ずツライですね。
お食事が少しでも摂れるようになりますように!
体力がなくなるのが心配です。
投稿: MONA | 2011年4月 8日 (金) 23時54分
やっぱり研修医の方だとそういう差が出ちゃうんですね
経験ではなく教科書通りに処置したのかな…
簡単にいかなくても、そんな状態じゃァ心配ですね
どうにか出来ないものかな…先生ってば!!!!
ラー油をたらすお蕎麦!七味にも近いしおいしそう!
今度家でやって見ます~(*^_^*)
応援
投稿: chika0w0 | 2011年4月 9日 (土) 00時48分
おはようございます♪♪
卵とじ蕎麦、・・・・・・。
美味しそうですね。
見て、食べたくなりましたよ。
いろいろ、・・・・・・。
ご苦労様です。
いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2011年4月 9日 (土) 03時40分
医療の技術の差のために現われる苦痛。
そして治療のために必要なこととはいえ
耐えなければならない苦痛。
経験の差がものをいうのはわかりますが
もう少し引継ぎなどを上手にやってほしいものですね><
それで同じ料金を取るのっておかしいと思います!
投稿: やまがたん | 2011年4月 9日 (土) 06時30分
せっかく食べられるようになったのに…。
関節の丁度曲がるところに針の先がいってしまっているのかしらね。寝られないのはとても辛いですよね。ましてや御自分でセットしなおすのでは大変です。今日あたりは人手も足りないのでお辛いですね。吐き気も血痰もでは、身の置き所がなくって大変です。早く治まって少しでも体調が良くなりますように、ごめんなさい、何もできませんが、心から祈っています。
投稿: 慶 | 2011年4月 9日 (土) 11時53分
看護師さんたちも受け持ち医も状況は把握していて、受け持ち医は「不便かけてごめん」と・・・でも35cmもの管を出し入れするのは簡単なことじゃないですから。
今週は吐き気止め点滴など30分以内に終わるのが日に数本だからチョイ楽かも
。
投稿: ば~ば | 2011年4月10日 (日) 07時16分
副作用からでる吐き気は点滴ですぐ止まるけど、胃液や痰を誘発するから困る
投稿: ば~ば | 2011年4月10日 (日) 07時20分
確かに一番挿し易そうに血管も見えてるし~、でも曲げる場所なのよね・・・経験と、あとは器用・不器用もありそう
投稿: ば~ば | 2011年4月10日 (日) 07時26分
毎日ご訪問頂き、応援コメントと感謝です・・・ありがとうございます
投稿: ば~ば | 2011年4月10日 (日) 07時29分
施術中にあとを研修医に任せて場を離れるって、バカにしてますよね~~あとで詫びるくらいなら終わってから行け!と思いましたよ
投稿: ば~ば | 2011年4月10日 (日) 07時35分
大静脈に挿す点滴管は、腕の点滴のような針ではなく、細く長い管ですが、その挿入部が大腿部付け根にあると管が折れ曲がって輸液が滞ります。
今週末には抜かれる予定、もうちょっとです~
。
投稿: ば~ば | 2011年4月10日 (日) 07時46分