私…Never lose!
どんな病気でもそうでしょうが、普通に飲食が出来なくなる苦痛と切なさは『美味しく食べたい』という言葉の真意と、健康でいられる大事さを再確認させます。
普通に美味しいと思いながら食べられること、『美味しく食べたい』と思えるものを作ってあげること・・・誰もが長くそんな生活が続けられますように。
.
野に咲く花のように、踏まれても引っこ抜かれても咲くタンポポのように丈夫で強くありたい。
.
とりあえず、私は今は倒れるわけにいかないのです。
それなのに~~眩暈×動悸×頭痛=立ち上がれない。
倒れられない自覚がちゃんとしてれば、自己管理もシッカリしなきゃいけないのですが。
ダメな私です、自分の体には何ひとつ注意を払っていなかったの。
.
2週間ほど前から、朝の起きがけ、急に動いた時・・・などにフラ~ッと体が揺れて。
さらに伴って激しい動悸まで・・・口から心臓が飛び出しそう。
そうだ、四半世紀も前に虚血性心不全で倒れたことがあったんだわ。
その頃は低血圧&低血糖で、年中眩暈していたことを思い出し「またかな~?」
.
ところが、ところが・・・低血圧どころか高血圧
150/100なんて数字が朝から出ることが度々あったんです。
でも、そんなことに構ってもいられず、洗濯と掃除、病院に持ち込む惣菜を作り、夫に届けに行って・・・。
なんてことをして夕方になると少し落ち着いてくるので、つい放っといてました。
.
先週半ばあたりからは、午後になっても血圧が安定せず、さすがに怖くなり~。
今日は朝一番の予約を取って、かかりつけの医師の診察を受けました。
何しろ、去年の6月の数日体調を狂わせて以来、自分のことは構わずに来ちゃったのです。
.
よく眠れない(夫のことだけじゃなく、たまたま時期的に花粉症もピークでしたが~)。
水分不足(ゆっくりお茶などを飲む心のゆとりを無くしてた~)。
ストレス(これはね~~消せと言われても無理かな・・・)。
「充分の水分を摂って、10分でも20分でも横になりなさい」との診断。
.
「隠れ疲労と言うこともあるんですよ。
安定剤と眩暈止めでしばらく様子を診ましょう。
来月には誕生月市民検診がありますから、精密検査も出来ます。
今年はちゃんと診察を受けてくださいね」って・・・。
.
Never lose!、倒れては居られません。
夫が生きようと頑張ってるのに、私だって負けるわけにはいかないですね。
.
いまも、夫の胃液逆流が激しくなってずっと苦汁と痰を吐き続けています。
私は、胸壁を破るほどドックンドックンする自分の心臓を宥めながら夫の背をさすっています。
.
私たち夫婦は、何か神の意向に背いたのでしょうか?
胃液の噴出に苦しむ夫の背をさする私の意識も朦朧としてきます。
哀しい涙、苦しい涙、そして悔しい涙…鼻水も痰も見た目も構わずにグシュグシュに流れます。
.
このまま召されるのなら、二人とも苦しみから解放されるのですか?
永遠の安らぎが訪れますか?
そんな想いがよぎりますが、ここで負けてるわけにはいかないのです。
この1年の涙を苦酒にしたくは無い!、乾杯の旨酒にしないと~!!
.
それでも、私は負けていられない!
I also can not lose!!
.
**************************************
市販のシューマイ、新玉葱スライスサラダ、オクラとモズクの酢の物、おろし納豆。
.
***************************************
私のブログ友・山形県庄内町在住のやまがたんさんが、有好関係にある南三陸町への支援に尽力されています。
その意気に、此処にも義援金お願いのリンクを貼りました。
http://www.town.shonai.lg.jp/hp/menu000007400/hpg000007303.htm
.
夫は再々度「美味しく食べたい」思いを叶えらるのでしょうか。
胃液の逆流とは生涯の付き合いと言われながらも、諦めてはいません。
皆様の応援を頂いて、私たちは日々を大事に頑張っていきます。
これからも、見守っていただけますようお願いします。
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『女神の料理レシピ』(服部幸應監修)の「鰤料理レシピ」と「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。
May Lord continue to bless your life!
I'll be thinking about you.Hope every thing goes well.Take care of yourself and so does your husband.
投稿: haru | 2011年4月25日 (月) 22時34分
じーじ様が眠れない中、ばーば様も寝ていないんだろうなぁ…
そうは思っておりましたが…もう一年ですもの。
無理は体に着実に来ていたんですね。
頑張りすぎないでとも、少しはご自分の体もとか・・・
そんな無理な事は言えません・・・
上手い言葉が見つかりませんが、どうかじーじ様も
ばーば様もこれ以上辛い思いをしないように祈るのみです。
応援
投稿: chika0w0 | 2011年4月25日 (月) 22時44分
ばーば様のご様子に、胸がドキドキしました。
とにかく休息を!
僅かな時間でも横になって何もしないでいて下さいね。
私ごとですが、電車の中で少し眠るだけでスッキリしますもの。
今の季節、自律神経も狂いやすいですよね。
なるべく家事も手を抜いて下さいね。
良くなるよう祈っています。
投稿: MONA | 2011年4月26日 (火) 00時09分
ばーば様
私の体力と時間を分けて差し上げたいです。
どうぞ どうぞご自分のお身体もお大切になさって下さい。
投稿: りこぴー | 2011年4月26日 (火) 00時19分
春の木々の息吹と共に 人の身体の弱い処にも異変が・・・・
睡眠不足は体力をも奪いかねません。
年齢と共に眠りが浅くなっているのですから
ァタシは昨年から睡眠導入剤を利用して眠りを確保してます。
頑張り屋さんのば~ばさん
ここいらで休息をしては!・・・のサインと想ってご自愛してくださいませ
。
投稿: こゆき | 2011年4月26日 (火) 00時47分
おはようございます♪♪
烏ぐ骨鶏卵を目玉焼き、・・・・・・。
美味しそうですね。
食べたくなりましたよ。
いろいろ、・・・・・・。
ご苦労様です。
ご無理されず、ご自愛くださいね。
くれぐれも、・・・・・・。
いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2011年4月26日 (火) 02時51分
疲れやストレスがずっとありますものね。
あとみなさんがおっしゃるように今の季節は特に異常が出やすいです。
かえるも動悸がひどい翌日は天気が大荒れだったりします。
でも意識が朦朧とするほどならきちんと検査受けてくださいね。
心電図はすぐにしてもらえましたか?
日誌をつけてみるといいかもしれないです。
病院にかかる時も医者に一目瞭然で手っ取り早いです。
そんな天気と体調を簡単につけられるようなサイトをずっと探しているんですがまだないのか、かえるの探し方が悪いのか見つからないです。
身体の具合が悪いと気持ちも落ち込みますね。
でも決してじ~じさんとば~ばさんにだけ神様が意地悪しているわけではないですよ。
かえるに信仰心はありませんが、もし神様がいるのならきっとより素晴らしい人間に成長させるために試練を与えているのだと思います
投稿: でんぐりがえる | 2011年4月26日 (火) 13時45分
ば~ばさん 大丈夫?
ほんとに私も思います。
この体力と時間を分けてあげたい・・・。
どうか!どうか!
お体を大切に大事になさってください。
投稿: チーちゃん | 2011年4月26日 (火) 17時52分
ありがとうございます、自分のメンタルケアもしながら希望を持ち続けます
投稿: ば~ば | 2011年4月27日 (水) 12時44分
まもなく1年、どんな日々だったかの記憶にも残らないほど無我夢中で来ましたが…これからは、少しゆとりを持った看病をしたいです
投稿: ば~ば | 2011年4月27日 (水) 12時54分
少しは手だけじゃなく目も離すことにします「あなたが熟睡してないと私も眠れません」って夫に言われないうちにね
投稿: ば~ば | 2011年4月27日 (水) 12時55分
最近の私はストレス太り?…体重は体力と関係ないのかしらね
投稿: ば~ば | 2011年4月27日 (水) 13時00分
血圧が高いから降圧剤が出るかと思ったら精神安定剤が処方され…その効果かしら少し眠れてるようなの
投稿: ば~ば | 2011年4月27日 (水) 13時02分
毎日のご訪問、応援、お気遣いのコメントとありがとうございます。
投稿: ば~ば | 2011年4月27日 (水) 13時03分
元々は私が病気のデパートなんて言われるくらい各科に受診してたんですものね~、虚血性心不全なんて医師に言われて思い出したくらい。
ちょっとここ1年は自分を放って置き過ぎました、GW明けに精密検査です
。
投稿: ば~ば | 2011年4月27日 (水) 13時12分
気が張ってるとどこにも兆候は出ないんですが、1年ほどして同じ時期に記憶が蘇るといろんな症状が出ることがあるそうです。
ツライ、哀しい、悔しいって大声で泣くのも症状を軽くするんですって…泣きたい時は泣きましょうね
。
投稿: ば~ば | 2011年4月27日 (水) 13時19分