水周りのメンテ一挙解決
どんな病気でもそうでしょうが、普通に飲食が出来なくなる苦痛と切なさは『美味しく食べたい』という言葉の真意と、健康でいられる大事さを再確認させます。
普通に美味しいと思いながら食べられること、『美味しく食べたい』と思えるものを作ってあげること・・・誰もが長くそんな生活が続けられますように。
.
昨日は、入院して気管支内視鏡の検査をして・・・と慌しかったのですが~。
検査では孔を内側から診るので、ステントに隠された分は見られません。
でも、先日のCT撮影で担当医が次の抗がん剤を急いだ癌の陰は、ステントの端に肉芽のようにモヤ~と見えたそうです。
やはり癌腫瘍が気管に盛り上がって、咳き込みや痰を増やしているのでしょう。
.
夫の再入院を知って昨日から看護師さんたちが次々に顔を見せてくださいます。
本来は担当メンバーじゃ無い方(スタッフの手が回らない時はお世話になることがありますが)も覗いて声をかけてくださる。
夫が看護師さんたちに見守られて居ることが感じられてとても嬉しい~。
そして寸時のお喋り・・・夫の楽しい和み時間(看護師さんたちに感謝)。
.
私は夫の昼食を出しただけで急いで帰宅。
午後から水漏れするキッチンの蛇口と、ボタンの感応が悪い温水トイレの基盤の交換でメンテナンスが入ります。
気になりながら、なかなかタイミングでキチッと止まったり動いたりするので後回しになってました。
ところでいまの温水トイレの基盤交換が7年で3度目、早すぎません??これは機器のハズレでしょうか~。
同じ日のうちに済ませたかったので、時間指定までは出来ませんでした。
*******************************
食事の前に胃液の逆流があって、食事を30分ほどずらしたのですが~。
煮込み饂飩だったので伸びちゃって…レンジで温めてみたのですが殆ど残しました。
伸びきった饂飩は温めてもね~~本当は饂飩は嬉しい昼食なんです(残念!)。
.
それにしても煮込み饂飩とビーフシチューの組み合わせって~??、管理士さんのセンスが微妙・・・。
.
*******************************
私のブログの古参友?、Nさんが先日「使って~」とティッシュを送ってくださいました。
ティッシュはもちろん大助かりですが、同封されていた土筆や蓬など都会では見られなくなった野草に夫婦で感激。
入院前日だったので蓬餅は間に合わず、重曹と塩で茹でて冷凍しました・・・退院したら蓬餅かな?
そして、土筆はその夜のうちに、夫も一緒に味わえました。
.
土筆はNさんの一押しお勧めの料理法で頂きます。
まず、土筆のハカマと根元を丁寧に取り除き、水洗いして食べ易い長さに。
重曹を入れた熱湯でサッと茹で水に晒してから、シッカリ水気を絞ります。
胡麻油で炒め、醤油・酒・味醂で調味。
火を止めたらオカカを振ってザッと和え、器に。
.
***************************************
私のブログ友・山形県庄内町在住のやまがたんさんが、有好関係にある南三陸町への支援に尽力されています。
その意気に、此処にも義援金お願いのリンクを貼りました。
http://www.town.shonai.lg.jp/hp/menu000007400/hpg000007303.htm
.
夫は再々度「美味しく食べたい」思いを叶えられたようです。
皆様の応援を頂いて、私たちは日々を大事に頑張っていきます。
これからも、見守っていただけますようお願いします。
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『女神の料理レシピ』(服部幸應監修)の「鰤料理レシピ」と「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。
« 気管支内視鏡検査 | トップページ | 点滴準備の股下輸液管 »
嬉しいプレゼント!
土筆、美味しそうです~
病院のお食事、ビミョーな献立・・・
投稿: MONA | 2011年4月 2日 (土) 00時08分
嬉しい荷物ですね(*^_^*)
土筆は今日のお散歩で一杯見つけました。
でも、ワンコの散歩道だった為…断念。
春の味。じーじ様の力になりますように!
応援
投稿: chika0w0 | 2011年4月 2日 (土) 00時55分
おはようございます♪♪
土筆炒め、・・・・・・。
食べたくなりましたよ。
是非、・・・・・・。
いろいろ、・・・・・・。
ご苦労様です。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2011年4月 2日 (土) 02時36分
暖かい応援包み
、こちらまでほんわかしました。
ツクシですかあ~。またそれをちゃんとば~ば様が料れるのがいいですねえ。そうかあ。重曹であくを取るのね。って言ってもたくさん生えているのを知っているんだけど、公園とその上の河原の間の土手で、とっていいのか分からない。公園に生えているものって、採ってよかった?
病院食の組み合わせ…。ご飯を饂飩に置き換えたんでしょうか?もっとも給食でもこんな組み合わせが出るとか聞いたことがありますが。とりあえず栄養価を計算して組み合わせちゃうんでしょうかね。
水周りのメンテナンス、本当になんとかならない?って思います。家も台所の水栓がぽたぽたするので、中のパッキンを変えてもらえばいいと思ったら、もう寿命だからと水栓管全部取り換えて五万掛かりました。その前はお風呂の基盤、もうちょっと前もトイレの基盤!業者がお風呂の水栓も変えて行きましょうかっていうから、お断りしました。なんであんなに全部とっかえちゃうのかしら?部品じゃだめなのかしらね。
それに比べて看護師さんたちの見守り、うれしいですね。これも、きっとご主人のお人柄でしょう。お大事にね(*^。^*)
投稿: 慶 | 2011年4月 2日 (土) 10時54分
ティッシュのみならず、優しいつくしの差し入れ。
実はわたし、つくしって食べたことないんです・・・
私もチャレンジしてみますね☆
投稿: やまがたん | 2011年4月 2日 (土) 11時04分
ほぉ(*´∀`*)土筆ですか、春ですね♪
昼食の写真だけ見たら、お饂飩とカレーかと思いました
私のいた施設でも餃子とワンタンスープとか(@_@;)
おかしなメニューは結構ありましたよ
管理栄養士さんが一人だったから、偏っていたなぁ・・・
それにしても基盤交換多い(@_@;)機械に外れた感がありますね
投稿: プチトマ | 2011年4月 2日 (土) 14時23分
うどんとビーフシチュー(笑)
まるで、子供が食べたい物を言われるがままに作りました!
って感じの献立ですね〜
蓬って、こう漢字で書くんですね。
ば〜ばさんのblogで知らない漢字を沢山知ることが出来ます。
春がきましたね〜
投稿: モリゾ- | 2011年4月 2日 (土) 15時54分
饂飩を希望したら単にご飯が饂飩に替わっただけ、ご飯のままで良かったかも
投稿: ば~ば | 2011年4月 3日 (日) 07時46分
野草を摘む時はワンコたちの通り道は避けたいよね・・・でも野草摘みはお子達にも体験させたいしね~
投稿: ば~ば | 2011年4月 3日 (日) 07時50分
ほろ苦い春の味で美味しかったです、毎日の応援コメントに感謝します
投稿: ば~ば | 2011年4月 3日 (日) 07時52分
植えて手入れされてるものは採れませんが、自然に生えた野草採ってもいいと思うけど(来年また出るし)。
蛇口は全部取り替え、温水トイレは買い替えを勧められましたが今は出費が嵩んでいる時なので基盤の交換だけしました
。
投稿: ば~ば | 2011年4月 3日 (日) 07時58分
土筆のハカマを取るのが手間ですが、そこはお子達の手を借りて~春の味
投稿: ば~ば | 2011年4月 3日 (日) 07時59分
やはりハズレたかな~その業者が買い替えを勧めたってもう買わないよね
投稿: ば~ば | 2011年4月 3日 (日) 08時05分
蓬(ヨモギ)、私の記事には漢字が多いけど、漢字を見直して頂けると嬉しい
投稿: ば~ば | 2011年4月 3日 (日) 08時09分