看病は自己の納得
どんな病気でもそうでしょうが、普通に飲食が出来なくなる苦痛と切なさは『美味しく食べたい』という言葉の真意と、健康でいられる大事さを再確認させます。
普通に美味しいと思いながら食べられること、『美味しく食べたい』と思えるものを作ってあげること・・・誰もが長くそんな生活が続けられますように。
.
.
ある方からのメール・・・義両親を続けて長いこと介護し見送られ、ご主人も心臓疾患で何度かの大手術を経験された方です。
私のブログを読んでは、そこに書き込みはなさらずメールで励ましてくださいます。
だから、本来は非公開でおくべきなんでしょうが~~。
3~4日ほど迷いましたが、一部借用させて頂きます(ゴメンナサイ)。
介護の本音、ホントに365日看護や介護した経験の有る者にしか解らない…。
誰かに援けてもらいたい時も有る~愚痴をこぼす事でストレス解消になってる事を分かって欲しい。
毎日懸命に介護している言わば自分の自己満足を人には任せられないじゃない…って私はそうでした。
子供達はそれぞれ別の世界で暮らしてるしね。
.
偶々我が家はいまは息子夫婦と同居してますが、世話にはなりたくないと思っています。
泣けてしまいました、状況は違っても分かり合えることがあります。
.
また、数十年来の友人は、いま脳梗塞でリハビリ中のご主人の看病。
こんな電話をくれました。
子供たちが仕事の合間に看病に来ても、結局は夫自身が恐縮して気を遣って疲れるの。
顔を見せてくれるのは嬉しいけど、日々の状況も知らずにチョットだけ手伝って、看病や介護した気になられても…私も余計に疲れるしね。
毎日、同じ人が同じように手当てをしてこそ病人は安らぐって思えるのよ。
看病には休日も休暇も無いけど、私じゃなきゃ出来ないことだと思えば頑張るしかないしね。
結局は、最終的に自分が後悔したくないから、自分のために頑張ってるのかも。
.
私はブログをしてないから、たまにHさんに電話で愚痴を聞いて貰うと心が軽くなって、明日からまた頑張れるわ。
.
同じく旧い友人には6人の親と、夫の7人を看病・介護され、いまは得度された方もいます(この方の話しは、できたら読んでみて下さい)。
.
いろいろな状態の介護や看病がありますから、一概には言えません。
病状だけじゃなく、家庭の事情や環境の違い、個々の考えで状況も変わるでしょう。
看る相手が親だったり、夫だったり、中にはお子さんの看病をされている方もいます。
でも、違いはたくさんあっても、看病や介護を経験された方にはどこか共感する想いがありませんか。
.
何をやっても、何処まで遣っても完璧なんて無いでしょう。
それでも、看病は手抜きも中止もできないことですから遣り続けます。
自己満足と言われようと、私は病人に添って頑張ったと・・・。
最後に何とか自分を納得させる理由が欲しいだけかも知れないけど~~。
.
たぶん、多くの親は子供の世話になりたくないと思っているのです。
でも現実は・・・そして親の世話をする子は、我が子には世話になりたくないと思うのでしょう。
そして、それが夫婦の場合は何の疑問も無く伴侶に看てほしい・・・老々介護。
自分を納得させるのは、愛し合って数十年の歴史の締めくくりでしょうか。
.
******************************
長芋とオクラ酢の物、キャベツと油揚げ煮、モズク納豆。
.
夫は再々度「美味しく食べたい」思いを叶えらるのでしょうか。
胃液の逆流とは生涯の付き合いと言われながらも、諦めてはいません。
皆様の応援を頂いて、私たちは日々を大事に頑張っていきます。
これからも、見守っていただけますようお願いします。
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『女神の料理レシピ』(服部幸應監修)の「鰤料理レシピ」と「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。
« 念願の墓参に | トップページ | 入院前はお気に入りの温泉に »
おはようございます♪♪
海老チリ、・・・・・・。
最近、食べていません。
食べたくなりましたよ。
介護、・・・・・・。
大変そうですね。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2011年5月25日 (水) 03時30分
今回の話は当人でなければ、経験した人、頑張っている人でなければ
理解のしがたい、簡単に語ってはいけないような話の気がいたします。
自分でどうしたいか、どうありたいか?
結局はそれを自分で決めて、自分で納得していくしかないのかもしれないですね。
投稿: やまがたん | 2011年5月25日 (水) 06時47分
ばーば様の思われる通りに。
それが自然です。
条件はそれぞれ違うけれど、一人のひとが生まれて、生き、死ぬ・・・自分ができる事をしてあげたいと思いますよね。
後に残る想いは、してあげられなかった事が多いです。
気がつかなくてごめんなさい。
だから、次はもう少し気持ちを分かってあげられるように・・・
それの繰り返しかもしれません。
もちろん、周りの方は其々の生活があって頼ることはできないでしょう。
でも、生きることの真実の姿を見せてあげるのは、親の愛情かもと思います。
投稿: MONA | 2011年5月25日 (水) 08時45分
人の痛みほど理解できないものだと思っています
応援したい気持ちや励ましの言葉さえ空しく感じたりして
今日は暑い一日でした(≧∇≦)無理をせず
ご自愛くださいね
投稿: プチトマ | 2011年5月25日 (水) 17時22分
この頃、友人と話す事。
今だからああもこうもすれば良かった、だけど、その時はその時で精いっぱいしたから許してもらえるわよねぇ、って。
31歳で実父、51歳で舅、その間に二人の母を送り、思いはいつもぐるぐる回っていました。
でも今は前述の様に思えるようになりました。
ば~ば様お辛いですね、どうぞご自愛くださいませ。
投稿: ふみん | 2011年5月25日 (水) 17時44分
親というのは、迷惑をかけたくないから世話になりたくないのか、子供の世話になんかなりたくないのか、
本当はいっしょに暮らしたり、手伝ってもらえたら有り難いのにやっぱりそうは言えないのか、その辺難しいですね。
それはきっとそのときどきの状況によっても、年齢によっても
家族によっても違うとは思うのですが。
子供はできるだけ何かしたいとは思っていると思うのですが。
そのあたりもうちょっと楽に風通しがよくなるといいのでしょうかね。う~ん。
投稿: ねりり | 2011年5月25日 (水) 20時58分
確かにそうかもしれませんね
うちの母も「絶対に世話になりたくない」というし
きっと父が倒れても、私の応援を断ってくると思います
祖母の介護の時も祖母の話を聞いてあげるしか出来ず
実際に手を煩わす実務は何も出来ず…
自己満足といわれればそうかもしれませんが~
大変な苦労が伴う自己満足に娘としては何とか手を貸したかったです
でも、愚痴を聞く事も大切な事なんだと解り少し出来る事が増えました!
応援
投稿: chika0w0 | 2011年5月26日 (木) 08時34分
siawasekun様、やまがたん様、MONA様、プチトマ様
ふみん様、ねりり様、chika0w0様
親の看病や介護を迷惑と思う子はいない、それは私も実感しています。
でも、親としては子供の生活に支障をかけるのが心苦しいから出来るだけ世話をかけたくないと・・・ただ気にかけて貰うだけでも本当に嬉しく思うんです。
皆様のお考えを読みながら、後悔の残らないように遣っていきたいと思いを新たにしています、感謝!
。
投稿: ば~ば | 2011年5月27日 (金) 07時02分