抗がん剤が予定されてた
どんな病気でもそうでしょうが、普通に飲食が出来なくなる苦痛と切なさは『美味しく食べたい』という言葉の真意と、健康でいられる大事さを再確認させます。
普通に美味しいと思いながら食べられること、『美味しく食べたい』と思えるものを作ってあげること・・・誰もが長くそんな生活が続けられますように。
.
エゴっていう木なんですって・・・カワイイ花なのに何でエゴ?って思っていたら、有毒のサポニンを含むために苦い、、、それでエゴノキ!ですって。
エゴイストのエゴじゃなく、エグイが訛ってエゴだったんですね。
.
実は、この入院でも呼吸器科での気管支ステント挿入後に、そのまま抗がん剤投与が予定されていたらしいのです。
夫は(私も)担当医の交代までは次の抗がん剤は休止・・・と思っていました。
19日の診察では、また相談の上で薬も替えて治療法を考えるという話だったと理解してましたもの。
それが、いきなり月曜日から抗がん剤投与なんてあり得ないでしょ。
.
と言って、頑固に(夫の気質みたい?)縮みもしないで頑張る癌を放っても置けないでしょうけど~。
夫と癌との頑固対決になりそう。
.
担当医は自分が転属する前に、もう1度抗がん剤を使いたいらしいの。
患者の意志や体調はどうなってるのでしょうね。
夫が担当医に「もう少し体力が戻るまで待って欲しい」と注文を付けたのは初めてのことです。
.
ただ、呼吸器科からも「直ぐに抗がん剤に入るのはあまりに危険」と待ったがかかり~。
結局は週の半ばまで容態を診て、肺の曇りが取れ気管支ステントの安定が確認されるまで待つことに。
それも長くは待てないので、今までの薬を替えて負担の少ない治療をして診ることになったようです。
まずは水or木曜日までには検討して、治療スケジュールが出ます。
.
***********************
今朝は鰻蒲焼を細切りしてタレを薄めて煮詰め直して佃煮風にしたものと、デパ地下で見つけた鶉卵煮を持って行きました。
.
夫は3回/1日の抗生剤を、起床時、午後、就寝前に点滴しています。
点滴台を引っ張って行かなくてもいいので、談話室で一緒に食べることにしました。
例年より早い入梅に加えて台風まで、今日は大雨ですしね。
.
そこで駅ビル通路の【ドトールコーヒー】のパンを久しぶりに買って行きました。
いつも【ドトールコーヒー】の前を通るので、看板写真で美味しそうと思ってたの。
.
ところがさて昼食時になったら、揚げ物や脂ものを食べると胃液が大逆流する夫の
.
「私のサンドイッチで良ければ取り替えましょ」と言うことで、夫の昼食はコッチに変更。
海老と卵、ツナ、レタス、ミニトマト、ブラックオリーブなどが入っています。
パンも具も2/3以上は食べられました。
.
*************************
当然ながら、私は夫の病院食『天麩羅定食?』、残さず食べました。
持参の鰻や鶉卵は晩ご飯の時にでも食べてね。
.
夫は再々度「美味しく食べたい」思いを叶えらるのでしょうか。
胃液の逆流とは生涯の付き合いと言われながらも、諦めてはいません。
皆様の応援を頂いて、私たちは日々を大事に頑張っていきます。
これからも、見守っていただけますようお願いします。
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『女神の料理レシピ』(服部幸應監修)の「鰤料理レシピ」と「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。
« 久しぶりにランチのお誘い | トップページ | 歯医者のキャンセル »
ばーば様
もう一度 抗がん剤治療を使いたい・・・とは
患者の体力や状態を把握されていませんね。
担当医の希望より患者の状態、状況が優先されるべきですもの。
とても病院のこの昼食は考えられません。
何か良い治療方法が見つかると良いですね。
投稿: りこぴー | 2011年5月29日 (日) 22時30分
先生の「やりたいこと」って…実験じゃないのだから
もう少し配慮をするべきじゃないの?????
天ぷら定食と言い、あまりの配慮の無さにびっくりです。
急ぐ気持ちは解るけれど、もう少し人の気持ちや状態を配慮してもいいんじゃないかな。
しかし、毒があると言えども「エゴ」は可哀想^^;
応援
投稿: chika0w0 | 2011年5月29日 (日) 23時35分
何だか悲しくなりますね。
患者の状態よりも、薬の効果を研究しているようで。
新しい医師はどんな方なのでしょう。
患者と家族の気持ちを、よくくみ取って下さる方だといいですね。
ミラノサンドが食べられて良かったです。
投稿: MONA | 2011年5月29日 (日) 23時38分
おはようございます♪♪
ミラノサンドB、・・・・・・。
野菜たつぷりで、いいですね。
食べたくなりましたよ。
いろいろ、・・・・・・。
ご苦労様です。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2011年5月30日 (月) 01時39分
抗がん剤、一先ず様子見となりよかったですね。
患者の意見を聞かず、自分の考えだけで高価な薬を投与なんて出来るのでしょうか?
というよりも、命を預かる医者としてやっていいことなのでしょうか?
というよりもこの病院、質が悪いように感じてしまいます><
投稿: やまがたん | 2011年5月30日 (月) 06時42分
難しい選択なのでしょうね・・・
先生は途中でやめる訳にはいかないのかもしれませんね
ご本人の希望に沿うようになるといいですね。
食事はねぇ(`ε´)ぶーぶー!!言っちゃってください。
投稿: プチトマ | 2011年5月30日 (月) 20時12分
先月の入院では『揚げ物禁止』でしたが、食事は入院の都度申請し直しなのね
投稿: ば~ば | 2011年5月31日 (火) 07時01分
患者の体力が、癌に負けるか薬に負けるかで、癌が広がる以上は医師も診てるだけでは済まないのでしょうね、患者にとってもツライ選択です
投稿: ば~ば | 2011年5月31日 (火) 07時04分
私たちもCTの画像で、癌が広がっているのを見てるので「放っておきますか?」と聞き返されると言葉が出ません
投稿: ば~ば | 2011年5月31日 (火) 07時09分
毎日のご訪問、応援コメントを本当にありがとうございます
投稿: ば~ば | 2011年5月31日 (火) 07時10分
病院は治療の場、現に癌が広がる患者には治療しかないのでしょう
投稿: ば~ば | 2011年5月31日 (火) 07時12分
癌が広がる患者の治療をするのが病院、患者は受けるか逃げるかの選択ですね
投稿: ば~ば | 2011年5月31日 (火) 07時16分