今年の母の日は
どんな病気でもそうでしょうが、普通に飲食が出来なくなる苦痛と切なさは『美味しく食べたい』という言葉の真意と、健康でいられる大事さを再確認させます。
普通に美味しいと思いながら食べられること、『美味しく食べたい』と思えるものを作ってあげること・・・誰もが長くそんな生活が続けられますように。
.
『立てば芍薬、座れば牡丹・・・』もちろん私には縁の無い言葉ですが~。
.
.
今日は『母の日』とは言っても、夫にも私にももう母はいないし・・・。
.
そんなこととは別に、今年は胸が痛い、切ない『母の日』です。
震災で母親を亡くした子、離れ離れにならざるを得なかった子。
反面、我が子を失った母、我が子の生死も分からず探し歩く母・・。
いまは、どちらの悲しみも思い出も新し過ぎて、『母の日』なんて言葉さえ心に痛いでしょう~。
.
無事に『母の日』が迎えられた母子は、平穏に迎えられた幸せを感じて~。
そして愛する者と別れ別れになった人に、ちょっとだけ思いを寄せて欲しい。
「カーネーションを贈りたい人が居るのも、贈ってくれる人が居るのも幸せなのよね」
.
「あなたもカーネーションが欲しいんですか?、その歳で~」
って、真意が伝わってない!!・・・それに、その歳で~は関係ないでしょ。
.
ムッとしたら、私の手の平に握らされた白く光る硬貨。
「これでカーネーションでも買ってらっしゃい」って・・・市価調査をしてないね~。
例年も母の日には通常より高値ですが、今年は値もピンキリ…無傷の花は異常な高値。
南東北から北関東の被災地には花農家も多いそうで、今年のカーネーションは品不足から風評被害まで。
.
お小遣でお母さんにカーネーションを、と考えてた子たちにも震災の影?。
.
****************************
今日の晩ご飯は母の日など無関係に、夫の体力のために鰻の蒲焼。
鶉卵の醤油漬け、豚ニラ炒め、ポテトと春キャベツのサラダ、おろし納豆。
大好物の鰻も二口がやっと、目に見えて弱って行きます。
・・・でも~~夫もちろん、私もこのままではいません!!。
.
夫は再々度「美味しく食べたい」思いを叶えらるのでしょうか。
胃液の逆流とは生涯の付き合いと言われながらも、諦めてはいません。
皆様の応援を頂いて、私たちは日々を大事に頑張っていきます。
これからも、見守っていただけますようお願いします。
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『女神の料理レシピ』(服部幸應監修)の「鰤料理レシピ」と「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。
« 誕生日と母の日の中間 | トップページ | 鴨VS大鯉 »
今年の母の日は地味目でしたね。
やはり自粛ムードなのでしょうか?
でも、モノよりも心の方が嬉しいですね。
「いつもありがとう」という言葉も。
投稿: MONA | 2011年5月 9日 (月) 00時24分
立てば芍薬、座れば牡丹、似合わないなんてとんでもない、ば〜ばさんの上品なお着物姿にぴったりですよ!
今年は確かに控えめな母の日でしたね。
私も帰省中にケーキでも焼いてあげたかったのですが、ダウンして出来ずじまい。
申し訳ないことです。
せめてもの心遣いにと、感謝のメールを送りました。
ば〜ばさんに文字通り心ばかりのカーネーションを!
投稿: かわやなぎ | 2011年5月 9日 (月) 01時22分
おはようございます♪♪
鰻の蒲焼、・・・・・・。
好物です。
実は、・・・・・・。
最近、食べました。
奇遇ですね。
ご縁ですね。
不思議ですね。
親しみが増しましたよ。
いろいろ、・・・・・・。
ご苦労様です。
いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2011年5月 9日 (月) 02時15分
母の日、私も白いカーネーションを買って渡したこと
今でも幼いながらも覚えております。
でも、胸を痛めているだけではダメだと思います。
震災のような不幸な出来事があったのは事実ですが
我々は生きていかねばならない身、あまり引っ張られてしまうと
自分の心を病んでしまいますので、気になさらないようにすることをお薦めいたします。
投稿: やまがたん | 2011年5月 9日 (月) 06時34分
ご無沙汰してしまいした。
しばらく日本に帰省していました。
写真の美しい牡丹をみて、実家の庭に咲いていた牡丹と
今は亡き両親の笑顔を思い出しました。
今頃はいろとりどりに咲く花が一番美しい季節ですね。
いろんな辛いことがあっても
季節の花は変わらず美しく、心を癒してくれますね。
投稿: ねりり | 2011年5月 9日 (月) 06時57分
「その歳で~」てのは余計ですよね~。お花をもらうのはいくつになってもうれしいもの。
母のない子たちが母の日をどんな気持ちで過ごしているのかと思うと、胸が苦しくなりますね。
強く、たくましく、と、鈍感な自分が言うと人事に思われるかもしれませんが、みなさんそれぞれに何かしら心に思うことがあると思いますが、乗り越える強さを願うばかりです。
きれいな牡丹の写真ですね、大好きな花です。
投稿: まむし | 2011年5月 9日 (月) 12時19分
ば~ばさん こんにちは。
>切ない『母の日』です。
ほんとにそう思います。
義母も実母そして私も元気に母の日を迎えたことを
今年ほど有り難く幸せに感じた事はなかったですね。
華やかで上品で・・・
牡丹のようなば~ばさんだと思います。
投稿: チーちゃん | 2011年5月 9日 (月) 13時42分
(≧∇≦) お誕生日♬おめでとうございま~す!
遅くなっちゃいましたね・・・ごめんなさい・・・
母の日も気が付いたら過ぎてしまい、慌てて電話しました。
来年の母の日には東北のカーネーションが贈れるといいですね
投稿: プチトマ | 2011年5月 9日 (月) 14時31分
この辺では牡丹や芍薬は見かけないな~
立派なお花!!!
母の日はいつもコーヒーを贈るんですが
今年は直接!と思っていたら…なんだかバタバタで
母の好きなケーキを買ったけれど、一言も添えられずに
あれもこれもと紛れて手渡しうやむやに…
私からの施しを嫌う母(自分で使いなさい!と…)へは
今年は母への思いをたっぷり込めた電話で~と電話しました。
逆に子育ての事で励まされて終わりました^^;
母への感謝の気持ちはなかなか難しいです~
お花は気持ちの一部の形。そんな気持ちの関わりがあるのが大事。
そんな事を深く深く考えた母の日でした。
応援
投稿: chika0w0 | 2011年5月 9日 (月) 23時56分
MONA様、かわやなぎ様、siawasekun様、やまがたん様
ねりり様、まむし様、チーちゃん様、プチトマ様、chika0w0様
ただ、最近は夫の体調次第で、私の時間がなかなか取れなかったり・・・また、今日は私のほうが腰痛が酷くて座ったり中腰が辛くて立ちっ放しがまだマシ。
お気遣いを頂きながら、本当に失礼とは思いますがご容赦くださいね
。
投稿: ば~ば | 2011年5月10日 (火) 12時41分