幼子に癒されて
どんな病気でもそうでしょうが、普通に飲食が出来なくなる苦痛と切なさは『美味しく食べたい』という言葉の真意と、健康でいられる大事さを再確認させます。
普通に美味しいと思いながら食べられること、『美味しく食べたい』と思えるものを作ってあげること・・・誰もが長くそんな生活が続けられますように。
.
.
可愛い、ヨチヨチ歩きの男の子が満面の笑みで夫に向かって来ました。
今にも躓いて転げそうな勢いです。
夫は体のキツサをちょっと置いて、思わず手を差し伸べた~~。
.
途端に2~3歩よろけて、転びそうになったのは夫の方。
踏みとどまったんですが、男の子はビックリしたみたい。
素早く、若いお母さんのちょっとトーンの高めな明るい声。
「大丈夫ですか~?
Sちゃんお爺ちゃんにご迷惑になるから戻ってらっしゃい」
フッと足を止め、夫の顔と母親の顔を交互に見て、戸惑うように引き返した子。
出しかけた手の行き場にうろたえ、その手を力無くバイバイと振る夫。
.
痩せこけてミイラのような夫に、折角ニコニコと駆け寄って来てくれたんですからね。
夫も瞬間的にその子に安らぎを感じたんでしょう。
「ごめんね、驚かせたね~、バイバイ」って言う夫の情けなそうな顔。
私も哀しかったですが、なぜか胸の中にホワッと温かいものが残りました。
.
「お大事に」と言いながら男の子と手をつないで去っていったお母さん。
見るからに病人の夫ですもの“お大事に”なんですよね。
アクシデントに対応出来なくなっていますから、転んだり躓いたりの危険もいっぱい。
急に手を差し伸べたくらいでバランスを崩すんです。
.
しばらくは二人とも何も言葉が出ず、親子を見送っていました。
爽やかな風が吹きぬけたような一瞬。
笑顔で歩み寄ってきた幼子に元気を貰えたような、そんな夫の表情です。
.
**************************
今夜は白い食材が多かったですね~、主役はネットリ甘くて柔らかな帆立の貝柱。
豆腐、とろろ納豆、オクラ生ハム巻き、白舞茸と青紫蘇の酢の物。
.
夫は再々度の「美味しく食べたい」思いを叶えらるのでしょうか。
胃液の逆流とは生涯の付き合いと言われながらも、諦めてはいません。
皆様の応援を頂いて、私たちは日々を大事に頑張っていきます。
これからも、見守っていただけますようお願いします。
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『女神の料理レシピ』(服部幸應監修)の「鰤料理レシピ」と「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。
うちの子も人を見ると駆け寄っていってしまうたちです。
子供ってちゃんと人を見ていて、ちゃんと可愛がってくれる人のところへ行くんですよね
ホタテの貝柱に舞茸に豆腐~
白いものって好きなものが多いかもです^^
応援
投稿: chika0w0 | 2011年6月21日 (火) 23時16分
ばーば様
小さな子供には不思議な力が宿っているのですね。
まだ2歳になった頃の孫が
一生懸命 慈愛の眼差しで 主人に話しかけておりました。
身体が弱っている人がわかるような
そんな雰囲気がありました。
今日のお子ちゃまも きっとそんな眼差しで
ご主人様に寄ってこられたのでは無いでしょうか。
投稿: りこぴー | 2011年6月22日 (水) 00時04分
おはようございます♪♪
幼子、・・・・・・。
可愛いらしいですよね。
元気を貰えたようで、良かったようですね。
柔らかな帆立の貝柱、・・・・・・。
最近、食べていません。
食べたくなりましたよ。
是非、・・・・・・。。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2011年6月22日 (水) 01時27分
小さな子供とは不思議なものですよね。
ふっと雰囲気を和ませてくれたり
優しい気持ちにしてくれたり
力を与えてくれたりしてくれるんですよね^^
旦那様、転びそうになったのは危なかったですが
心に優しい光を注いでもらえて嬉しかったのではないでしょうか☆
投稿: やまがたん | 2011年6月22日 (水) 06時46分
ば~ばさん こんにちは。
子供の笑顔って、パワーがあるよね!
重い空気も、あどけない笑顔で和むし
優しい気持ちになるもの~。
記事を読んだ私も、ほわっと温かくなりました。
投稿: チーちゃん | 2011年6月22日 (水) 17時48分
いつも頂戴する温かなお心遣いを励みに、感謝の気持ちで努めております
chika0w0様
。
人懐っこい幼子は高齢者の癒しです、みんなが笑顔になりますものね
りこぴー様
。
幼子は視線を逸らせたりせず、病人も差別無く素直な笑顔を見せてくれます
siawasekun様
。
いつもお気遣いの応援コメントをありがとうございます
やまがたん様
。
子供は元気の源、温かいパワーに触れられるような気がしますね
チーちゃん様
。
無心の笑顔を見せてくれる幼子には、こちらも優しく安らぎを覚えますね
投稿: ば~ば | 2011年6月23日 (木) 07時05分