現代日本を築いた世代
どんな病気でもそうでしょうが、普通に飲食が出来なくなる苦痛と切なさは『美味しく食べたい』という言葉の真意と、健康でいられる大事さを再確認させます。
普通に美味しいと思いながら食べられること、『美味しく食べたい』と思えるものを作ってあげること・・・誰もが長くそんな生活が続けられますように。
.
.
呼吸器科の担当医は寡黙ですが、何かを話す時は穏やかに丁寧です。
夫は外科の入院病棟に居て、呼吸器科とは病棟が道路を隔てるのですが、時間があると診に来てくれます。
退院の前日、病棟連絡通路ですれ違う時に挨拶したら、立ち話ですがこんな話しをされました。
.
「食道癌からなんでこんなに気管や肺にまで~と思うでしょ。
入院して気付かれたでしょうが、食道癌や肺癌で来られた方の多くが70歳台です。
そして、その殆どが、いま現在は喫煙をされてなくても、お若い頃にはかなり吸われてたはずの方々。
きっと、Tさんも働き盛りの頃はかなりタバコを吸われてたと思いますよ(実はそうです)。
.
団塊世代のもう一つ前の世代・・・日本を世界に通じる国に築き上げてきた人たちです。
自分や家族より、お国のためにと教育されながら、敗戦で180度の思想変換をさせられた方々。
働きづめに働いて、家庭より会社(仕事)大事に、休むこと無く働いてきたでしょ。
仕事の合間の一服が何よりの憩いだった方々ですからね~。
その世代の方々、Tさんたちは現代の日本の礎なのです。
戦後の大きな変革、復興、繁栄・・・あの世代の方々が築いた日本に私たちは平和に暮らしてこれたのです。
だから、私は最善の治療を全力で尽くした上で、その方々の最期は穏やかに安楽にと願ってます。
.
Tさんは2本目のステントも無事に入ったし、右にもステントを入れられる余裕は残ってますからね。
まだまだ生きていて欲しいんですよ。
.
さっき病室に行って、ご本人にもそんな話をしたら「復活しますよ、私!」って。
いい笑顔でしたよ、本当に気丈な方ですね」。
これが、ある意味で宣告なら、私は文句無く優しい気持ちで受け入れられます。
.
****************************
糸コン煮、ジャガイモと油揚げ大根煮、春キャベツとハムコーンのコールスロー、なめこ納豆。
.
夫は再々度「美味しく食べたい」思いを叶えらるのでしょうか。
胃液の逆流とは生涯の付き合いと言われながらも、諦めてはいません。
皆様の応援を頂いて、私たちは日々を大事に頑張っていきます。
これからも、見守っていただけますようお願いします。
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『女神の料理レシピ』(服部幸應監修)の「鰤料理レシピ」と「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。
« 退院して自宅療養 | トップページ | ようやく歯医者に »
治療の中で、患者や家族の精神的ケアも大切な部分ですよね。
お互いの信頼あってこそですもの。
今の病院で良かったと思いました。
投稿: MONA | 2011年6月 5日 (日) 23時31分
ばーば様
素晴らしいお医者様との会話ですね。
感動致しました。
そしてご主人様は必ず「復活!」なさると確信致しました。
生きる力・・・・学ばせて頂いております。
投稿: りこぴー | 2011年6月 5日 (日) 23時56分
ご主人さまの復活する意気込み!!!
信ずるコトへのご褒美に回復をプレゼントしてくれませんか?
と、神さまにお祈りしたいですねo【u_u っ】
投稿: こゆき | 2011年6月 6日 (月) 00時29分
おはようございます♪♪
ラムニラ炒め、・・・・・・。
美味しそうですね。
見て、食べたくなりましたよ。。
いろいろ、・・・・・・。
ご苦労様です。
いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2011年6月 6日 (月) 02時38分
呼吸器科の先生はお人柄がとってもいい方なのですね。
旦那様にもそのお気持ちが伝わったのでしょう。
意気込みの復活、とっても素敵なことだと思います☆
投稿: やまがたん | 2011年6月 6日 (月) 07時12分
自宅で穏やかに過ごせる時は貴重ですよね
当たり前の日常のなかに安らぎはあるのだと思います。
退院の前にお話ができて良かったですね♪
今日もありがとうございます
投稿: プチトマ | 2011年6月 6日 (月) 12時14分
ば~ばさん こんにちは。
呼吸器科の先生はなかなか良い先生のようですね。
お話にとても好感が持て、感動しました。
復活できると信じています!!
投稿: チーちゃん | 2011年6月 6日 (月) 13時34分
何だかとても深い言葉ですね…
今の私たちと違い、自分の楽しみなんて後回しにして頑張って働いてきた世代…
宣告かもしれない…でも確かにとても暖かい言葉ですね
今まで病院の文句ばかり書いてごめんなさい。
良い先生もちゃんといらっしゃるんですね
ラムニラ!柔らかくて美味しそうです(*^_^*)
応援
投稿: chika0w0 | 2011年6月 6日 (月) 22時41分
MONA様、りこぴーs間、こゆき様、aiawasekun様
やまがたん様、プチトマ様、チーちゃん様、chika0w0様
そして、医師の患者の過去へまで思いを馳せる気持ちも、とても患者や家族には嬉しいものです。
医師から治療の話し聴くことはもちろん大事ですが、医療や治療にかける思いを知る機会、なかなか無いことですものね。
皆様も同じような思いで読んで頂いた様で、ありがとうございます
。
投稿: ば~ば | 2011年6月 7日 (火) 07時29分
はじめまして いつもブログ拝見させていただいてます40代半ばの主婦です。私の母親は肺の病気で闘病中です。父を亡くしてからは五年程ずっと一人暮らしでしたが 一昨年辺りから肺炎をこじらし入院生活が長く続いてます。やはり昔タバコをかなり吸っていました。往復4時間かけて付き添いに通っていてわがままばかり言われると 気持ちが落ち込む事も多く でもブログを読ませて頂いて 目が覚めました。母は懸命に働いて 私たち姉妹を育ててくれました。
母が一人暮らしを続けるのは難しくなってきたので 退院したら 一緒に暮らします。小さい家だし子供もいてうるさいのですが。料理が苦手なんで こちらのブログを参考にバランスのよい美味しいものを食べてもらえるよう勉強したいと思ってます。
投稿: まこ | 2011年6月 7日 (火) 16時09分
お母様も体のきつさから娘にはつい我儘も出るのでしょう。
ツライことは差し障りの無いところで愚痴るだけでも気が軽くなります・・・いつでも此処で吐き出してくださいね
。
投稿: ば~ば | 2011年6月 7日 (火) 19時47分