体力が無くなって失くすもの
どんな病気でもそうでしょうが、普通に飲食が出来なくなる苦痛と切なさは『美味しく食べたい』という言葉の真意と、健康でいられる大事さを再確認させます。
普通に美味しいと思いながら食べられること、『美味しく食べたい』と思えるものを作ってあげること・・・誰もが長くそんな生活が続けられますように。
.
.
夫は生き馬の目を抜くと言われた時代の証券界を生きて、57歳で請われて再就職。
ビルの管理会社を任されて70歳余まで勤めました。
.
71歳の誕生日を迎えるにあたり「好きなゴルフをしながら、元気なうちに遣りたいことをしたい」。
健康的にもまだまだと引き止められましたが、辞意を固くして退任したんです。
それが、思ったように楽しまないうちに74歳の誕生日を前に倒れました。
.
辞任から3年未満…確かに一ッ時は好きなゴルフもいくらか楽しめましたが~。
実際には、仲間も体調を崩す方が多くなり、夫が思ったほどの回数は出かけられていません。
.
在勤中は何一つ健康診断で引っかからず、年齢よりはずっと若く見えて、病気知らずだと自他共に信じてました。
「元気なうちに辞めないと、遣りたいことが出来ないまま終わっちゃいます。
これからはゴルフも旅行も好きにしましょう」と言いながら、計画をいっぱい立てていたんですよ。
.
倒れた当初は「治ったらね」「早く治して実現しなきゃ」と期待がありました。
時代的に働きづめで、会社Onlyに勤めて、やっと自分の望むことが出来る~。
そう思った時には『刻遅し』でした、魔の手はすでに夫に伸びていたのでしょう。
.
何より命を保つことが治療&生活の全てになったいま、後を見てばかりではいられませんが…。
夫には遣りたいこと・諦めたことがいっぱいなのではないでしょうか。
先日の、息子が打ちっ放しに連れ出してくれた後の夫の嬉しそうな顔で思います。
家族を守ってる間に出来なかったこと、我慢していたこと、夢みていたこと…。
それらを実現しようと思ったら、癌で体力も何もかも無くなったなんて~。
.
いま、元気な皆様、遣りたいことが出来るのは体力のあるうちです。
気力だけでは歯軋りする以外の何も出来ません。
.
**************************
他にはエリンギと茗荷のソテー、キュウリ揉み、切干大根と糸コン煮、長芋千切り酢醤油味。
.
切り干し大根は昨日たくさん煮たので、今日はそれに刻んだ大根菜と糸コンを加えて煮直しました。
.
体力を付けたい意欲は強いのに、食が進まないのも辛いことです。
でも、今夜はフッと食欲が戻って、ピーマンの肉詰めとトマトは全部、長芋やキュウリ揉みも食べられました。
.
夫は再々度「美味しく食べたい」思いを叶えらるのでしょうか。
胃液の逆流とは生涯の付き合いと言われながらも、諦めてはいません。
皆様の応援を頂いて、私たちは日々を大事に頑張っていきます。
これからも、見守っていただけますようお願いします。
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『女神の料理レシピ』(服部幸應監修)の「鰤料理レシピ」と「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。
« 孫の笑顔も元気薬 | トップページ | わが子と思えば »
これまで健康に過ごしてきたからこそなおさらに無念さを感じるのかもしれないですね~
子供のころからだとある程度あきらめもあるのですが^^;
でもじ~じさんの考えの通り、引き留められながらも早く辞めたからこそ楽しい時間も持てたとも言えますよね。
悪く考えれば無念になりますが、若いうちに病気をするよりはずっと素晴らしい人生だと思いますよ。
投稿: でんぐりがえる | 2011年7月18日 (月) 22時50分
おはようございます♪♪
ピーマンの挽肉詰め焼き、・・・・・・。
最近、食べていません。
食べたくなりましたよ。
いろいろ、・・・・・・。
ご苦労様です。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2011年7月19日 (火) 00時58分
本当につい最近までバリバリと働いていらしたんですね
せっかくゆっくりと余生を…神様って意地悪です。
ゴルフも旅行も美味しい食事ももっともっと楽しませてください!!
ピーマンの肉詰めは栄養満点!!!
全部食べられたのなら体力も↑ですね☆
応援
投稿: chika0w0 | 2011年7月19日 (火) 01時10分
僕の父も、田舎の製材所を任されて、早く好きなことをやりたいと言いながら、やっと辞める時に67歳で肺癌で倒れました。
仕事そのものは面白いから、自己本位にドライに割り切らないと、責任感が強い方ほど、ますます止められないものですね。
投稿: ナベショー | 2011年7月19日 (火) 17時02分
いつも温かなお心遣いを頂きましてありがとうございます、頑張っています
でんぐりがえる様
。
無念だろうと思うのは私で、夫はそれなりに誇らしく思ってるのでしょうね
siawasekun様
。
毎日のご訪問、応援コメントに励まされます、ありがとうございます
chika0w0様
。
家族のため、会社のために働いてきた人生も夫にとっては勲章でしょうけど
ナベショー様
。
定年後にはっきりした目的を持ってないと、引き止めを振り切って辞めるのは大きな決断が要ります…収入も無くなりますしね
投稿: ば~ば | 2011年7月20日 (水) 07時03分