イライラも副作用(?)
どんな病気でもそうでしょうが、普通に飲食が出来なくなる苦痛と切なさは『美味しく食べたい』という言葉の真意と、健康でいられる大事さを再確認させます。
普通に美味しいと思いながら食べられること、『美味しく食べたい』と思えるものを作ってあげること・・・誰もが長くそんな生活が続けられますように。
.
.
抗がん剤の回数が重なるほどに、副作用症状も思いがけない複雑さを呈してきています。
吐き気はもちろん、ダルイ、脱毛、下痢や便秘の繰り返しなど定番のもの。
浮腫みや体温調節力減少、味覚障害などなども出てくるし~。
.
体が思うように動かないダルサに加えて足はパンパンで歩き難い。
絶え間なく来る吐き気に重ねて、味覚障害で何を食べても味気ない。
誰だってイヤになっちゃいますよね~、その上に横にもなれないのですもの~。
最近は今までに無くイラつくこともあるんです。
.
体調が悪化するばかりで、自分の体が自分の思うように動かなくなってきて、イライラする気も分かります。
なんだか夫はちょっと怒りっぽくなってきてるかな~。
.
食事のタイミングや量にもイラッとすることがあるようです。
苦痛もあまり顔に出さないので、私がその我慢を察しないといけません。
それなのについウッカリ「食べないの?」なんて聞いちゃうことがあります。
前は「いまツライから後で」と言葉で言ってくれてましたが、体力の消耗と共に言葉が減って「要らん」。
気遣いがトロイ私は、夫が箸を置くと「もう食べられないの?」「要らん」。
.
入浴でも着替えでも、あまりに時間がかかると心配で「大丈夫?」と声を掛けちゃうの。
夫にはイヤなんでしょうね、「私に構うな」と・・・。
お節介でしょうけど~~でも、放って置けなくなってるんです。
夫には邪魔な、私の『小さな気遣い、大きなお世話』。
.
体がどうしようもなくツライ時、かられる言葉や差し伸べられる手が鬱陶しい・・・。
その気持ちは分かります(私にも覚えが無いわけじゃないから)。
でも、見るからに辛そうなのに声を掛けないのも何でしょ?。
声を掛ければ鬱陶しがられる・・・そこで行き違う。
.
病人を相手には喧嘩も出来ないし、黙っているしかないけれど~。
そんな本当にツライ時こそ我儘を言ってもいいのにね。
長年守って甘えさせてきた妻に、いまさら甘えられないのかな?。
.
「いちいち言わせなくても、私の気持ちくらい察しなさい」。
それでなくても戦争体験世代は感情表現がヤヤコシイのにね~。
.
**************************
今夜はまた鰻、夫が好きで度々買うし、夏の鰻不足が懸念されるようなので、いっそ取り寄せました。
他にはなめこ納豆、モズク酢、オクラと菊花のとろろ和え、三つ葉とハム入りポテトサラダ。
.
先日の鰻の時「私はあまり脂の無い尾がいいです」と言うので取替えっこ。
今夜は最初から夫には尾を付けました。
いつも出す食事の2~3割は残りますが、鰻だけは全部食べられます。
.
夫は再々度「美味しく食べたい」思いを叶えらるのでしょうか。
胃液の逆流とは生涯の付き合いと言われながらも、諦めてはいません。
皆様の応援を頂いて、私たちは日々を大事に頑張っていきます。
これからも、見守っていただけますようお願いします。
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『女神の料理レシピ』(服部幸應監修)の「鰤料理レシピ」と「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。
« 私の白髪頭 | トップページ | 笑顔を見たいから »
コメント
« 私の白髪頭 | トップページ | 笑顔を見たいから »
察するあまり、シンとなってしまうのも困りますもの。
じーじ様の状態が想像つくだけに・・・
何ともツライです。
投稿: MONA | 2011年7月 4日 (月) 23時00分
どっちの気持ちもわかるな~
身体が本当につらい時は返事するのすらつらい。
おなかに力も入らないんですよね。
でも家族からしてみたら声をかけずにいられないですよね。
特にお風呂からなかなか出てこないなんて言ったら本当に心配になりますよ。
トイレとかお風呂場のような密室になる場所にはベルみたいなものを置いたらどうでしょうね?
もちろんそれを置いたって安心できる訳じゃないですけど…
じ~じさんの性格だと余計に嫌がるかな^^;
投稿: でんぐりがえる | 2011年7月 4日 (月) 23時11分
おはようございます♪♪
鰻、・・・・・・。
最近、食べていません。
食べたくなりましたよ。
是非、・・・・・・。
いろいろ、・・・・・・。
ご苦労様です。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2011年7月 5日 (火) 02時15分
なかなか毎日お邪魔できず~(>_<)
しかし、じーじ様のその気持ち…よく解るような~
ウチの夫も世話焼きなんですが、私は何でも自分でやりたい性質で…
本当の本当に困るまで、助けを呼ばないし呼びたくない…
「可愛くない女だ!」とよく言われますが…
男性ならなおさら助けを求めにくいですよね。
放って置かれるとそれはそれで寂しいんですが~^^;
ばーばさんの手を出してしまう気持ちもよく解るし…
これは本当に難しい問題ですね。
美味しい鰻やマグロ、鮭を沢山食べて貰って(ウニも!)
少しでも力をつけてもらう事しか出来ないのかな~(-_-;)
応援
投稿: chika0w0 | 2011年7月 5日 (火) 13時49分
大変ご無沙汰いたしておりました<(_ _;)>
その間の記事も残さず拝見しました。
いろいろ感じてコメントしたい事柄は沢山ありますが、
やはり今回の記事が一番切なく重く受け止めました。
今までお互いに思いやりながら、寄り添いながら戦ってきた病。
この夏の暑さが殊更こたえているのでしょうね。
あまりの倦怠感や辛さでいっぱい、いっぱいの時、
ついキツイ言葉をはいてしまい、
きっと後でご主人は自己嫌悪感に陥っているのではないでしょうか。
俺に構うな、これ以上愛する君を傷つけたくないのだ。
と、感じます。
投稿: ママン | 2011年7月 5日 (火) 20時26分
旦那様も精神的にいっぱいいっぱいなのかもしれないですね・・・
旦那様のお気持ちも分からないわけではありませんが
当たられるのもまたキツイんですよね・・・
何とかいい解決法はないものでしょうか?
私もばーば様と旦那様のお気持ちを考えてしまうと
胸が張り裂けそうな気分になってしまいます><
投稿: やまがたん | 2011年7月 5日 (火) 20時38分
いつも温かく見ていてくださることに感謝しております
MONA様
。
ジッと耐えている時に返事を求めるようなことを言わなければいいのですが
でんぐりがえる様
。
ベルも「鳴らせる程度なら自分でする」という人ですからね~、病人のくせに病人扱いを嫌がるんですもの
siawasekun様
。
毎日のご訪問、応援コメントなどのお心遣いありがとうございます
chika0w0様
。
苦しんでいる時に構われるのが鬱陶しい気持ちは良く分かるんですが、根がお節介性分で放っても置けないのですよ
ママン様
。
一日中吐き気が続く、想像しただけでゾッとすることに何日も耐えているのですから、私ももっと気遣いしなきゃ~なんですよね
やまがたん様
。
苦痛続きだと気力だけでは耐え切れない、夫の気力も限界かも知れません
投稿: ば~ば | 2011年7月 6日 (水) 07時32分