声が出ないの?
どんな病気でもそうでしょうが、普通に飲食が出来なくなる苦痛と切なさは『美味しく食べたい』という言葉の真意と、健康でいられる大事さを再確認させます。
普通に美味しいと思いながら食べられること、『美味しく食べたい』と思えるものを作ってあげること・・・誰もが長くそんな生活が続けられますように。
.
夫の声が殆ど出なくなりました。
かすれたと言うより、潰れてしまったようで聞き取れないほど低く重い声。
.
数日前から痰が出難くなって、四六時中喉が詰まるようなヒューッとかキューッとか悲鳴のような息をしていました。
無理やりのように切れない硬い痰を出すので、血も出るし体力も消耗します。
昨日は「あれ?、ちょっと声がかすれたかな」と思う程度でしたが~。
.
熱は無いし、相変らずだるいけれど食事もまずまず半分以上は摂れてるしで、風邪ではないらしいの。
予約無し飛込み診察に行っても、どうせ担当医は11~14日に休みを取っていて居ません。
極端に容態の変化が無いと、担当医が居ない日に行くのもね。
.
たぶん、出難くなった痰を無理に出すことで喉を痛めたのじゃないかと思うんです。
.
ただ、悪い想像をしだすとキリがないのですが~。
気管にある癌が広がってステントからはみ出しているとすればどんなかしら。
だとすれば、痞えてるのは痰ではないから、痰を出そうとしても出せないはずでしょう。
お餅が痞えたような苦しさが続くのではないかしら。
.
そんな心配があるので、外科より呼吸器外科の診察を受けたいのです。
でも、それには外科外来を通して担当医から回して貰う手順を踏まないとなりません。
夫も「18日まで待つ」と言うので、ちょっと様子見。
.
看ていると苦しそうなのに、本人が気力があるから待つしか無いです。
どっちにしても担当医の出てる日に行かないと…大病院はややこしいです。
.
**************************
今夜は蜂蜜醤油に一晩浸けておいた鶏胸肉の照り焼き。
胸肉は焼くとパサパサしがちですが、蜂蜜効果でしっとり柔らかに出来ます。
他には焼きエリンギ、モロヘイヤなめこ、ジャガイモのオリーブ油炒め、茄子と茗荷などの味噌煮浸し。
.
さすがに今日は左の2品そのままと、鶏肉2切れを残しました。
.
夫は再々度「美味しく食べたい」思いを叶えらるのでしょうか。
胃や食道を失い気管にも癌瘻孔、遠隔転移しても諦めてはいません。
皆様の応援を頂いて、私たちは日々を大事に頑張っていきます。
これからも、見守っていただけますようお願いします。
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『女神の料理レシピ』(服部幸應監修)の「鰤料理レシピ」と「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。
« 息詰まる硬痰の排出 | トップページ | 今夏の家族会は残念 »
その手続き・・・患者の事を考えてない、融通のきかない石頭ですよね!
心配しながらも、お料理をするばーば様の気持ちを思うと・・・(u_u。)
>胸肉が蜂蜜効果でしっとり柔らかに・・・
やってみます。
投稿: MONA | 2011年8月12日 (金) 00時30分
おはようございます♪♪
鶏胸肉の照り焼き、・・・・・・。
食べたくなりましたよ。
是非、・・・・・・。
いろいろ、・・・・・・。
ご苦労様です。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2011年8月12日 (金) 01時14分
おはようございます。
今日は早朝より夏祭りの準備で一日バタバタいたしますので
ご訪問・コメントはお休みとさせていただきます。
よいお盆をお過ごしくださいませ☆
投稿: やまがたん | 2011年8月12日 (金) 06時47分
硬い痰に対しては飲み薬だけですか?
かえるは素人なのでトンチンカンなことを言ってるかもしれないですが、スチームの吸入だけでもだいぶ痰の排出がしやすくなると思うんです。
お風呂に入ると痰や鼻水も出やすくなりますよね。
あれと同じでマグカップに入れたお湯の湯気をゆっくり吸うだけでもだいぶ違うんじゃないかな。
痰を出すのも身体に負担がかかるんですよね。
すぐに診てもらえないっていうのは困りますね~
大学病院とは別に近所の街のお医者さんが細かいことを診てくれるといいんですけどね。
はちみつに一晩漬けた照り焼きおいしそうですね!
私はズボラなので前の日から仕込むってことをしたことがありませんが、今度やってみようと思います
投稿: でんぐりがえる | 2011年8月12日 (金) 10時01分
ば~ばさん、
でんぐりがえるさんのコメントにもありますが、お風呂の湯気、
洗面所に熱いお湯をはって、頭からタオルをかぶり湯気を深く吸い込む。子どもの頃、ぜんそくで痰がつまって苦しい時のリリーフでした。少し痛みを和らげてくれるかもしれません。
投稿: 花子 | 2011年8月12日 (金) 12時55分
いつも温かくお見守り頂き感謝、お心遣いにお応え出来るように頑張ります
MONA様
基本の病気から派生した症状には、その担当医が窓口で他科に回すのでね~
siawasekun様
毎日のご訪問、応援コメントに感謝して頑張っております
やまがたん様
次々のイベントお役目、ご苦労様です
でんぐりがえる様
腫瘍からでる血痰なので吸入器(蒸気)はあまり効きません、病室にあるような吸引機があればいいのですが…近所のクリニックは11~18日まで長い盆休み
花子様
>頭からタオルをかぶり湯気を深く吸い込む…。
気管に孔があるので蒸気を吸い込むことが出来ないんです
投稿: ば~ば | 2011年8月13日 (土) 06時39分