甘味=アルコール?
どんな病気でもそうでしょうが、普通に飲食が出来なくなる苦痛と切なさは『美味しく食べたい』という言葉の真意と、健康でいられる大事さを再確認させます。
普通に美味しいと思いながら食べられること、『美味しく食べたい』と思えるものを作ってあげること・・・誰もが長くそんな生活が続けられますように。
.
去年の春、つまり癌が発覚するまでは甘味なんて~と見向きもしなかった夫です。
晩酌のビールとワインは欠かしませんでしたし、付き合いなら酒や焼酎もOK。
ただ、甘味を感じる食品や料理、まして菓子類には決して箸を付けない徹底振り。
煎餅も必ず袋裏の使用食品表示を確かめ“砂糖”を含まないものを。
甘くて許せたのはスイカやリンゴ、メロンなど果物だけでした。
.
入院中には苦手だったカボチャや甘めに煮付けた料理が給食によくでます。
食べられるものが少ないので、私が家で作った惣菜を持ち込んでいましたが~。
それでも、給食からも少しは食べないと食品数が足りません。
ちょっとずつ給食にも箸を付け、苦手な食品や味付けに慣れる努力。
いかにも砂糖の甘さが表に出た料理は今でも箸を付けませんが、カボチャと加糖ヨーグルトは何とか食べられるようになったんです。
.
そして、2月の思いっきり体力を潰された抗がん剤治療以来、なぜかアイスクリームとどら焼きが大好きに~。
アイスクリームも高級で濃厚なものより、あまりミルクっぽくない最中形や小豆バーが難なく収まるみたい。
量はどら焼き半分とか、アイス最中1/3個とか少量ですが、毎日どれかしか食べてます。
そのほか朝はスイカかメロンを1切れ、午後にはバナナ半本、夕方はヤクルトかヨーグルト。
.
5食/日の夫は3食は食事、2食をオヤツでという感覚です。
極少量の食事ですが、途中のオヤツに甘味が加わって楽しめるようになったかしら。
.
思えば、胃管再建バイパス手術の前までは、ワインをグラス1杯くらいは飲めていました。
それがアルコールを全然受け付けなくなって、それからだと思うんです・・・甘いものを食べだしたのは。
アルコールも甘味もブドウ糖補給ですから、アルコールの代用なんでしょうかね。
.
**************************
明日夜は『東北夏祭り』の実況中継があります。
青森の“ねぶた祭り”も、実家が無くなり夫の病状を考えると、何時観に行かれるやら~。
せめてTVでの観覧、すごく楽しみです。
.
**************************
何が食べたいのか迷ったらマグロか鰻、紅鮭なら間違いない夫です。
他には焼き厚揚げ、オクラとろろ、ハム入りポテトサラダ、キュウリ揉み、エシャレット。
.
鰻を乗せたご飯を茶碗半分食べて、厚揚げは残しました。
納豆が急に嫌いになったと思ったら、今度は豆腐がイヤになったんですって。
それでなくても繊維質の強い野菜、油脂の多いもの…など食べられないものが多いのに。
.
食事に使える食材が減った分、オヤツが食べられるようになった?。
.
夫は再々度「美味しく食べたい」思いを叶えらるのでしょうか。
胃や食道を失い気管にも癌瘻孔、遠隔転移しても諦めてはいません。
皆様の応援を頂いて、私たちは日々を大事に頑張っていきます。
これからも、見守っていただけますようお願いします。
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『女神の料理レシピ』(服部幸應監修)の「鰤料理レシピ」と「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。
« 夫が行って見たかった店 | トップページ | ちょい喧嘩のち反省 »
ばーば様
昔 全く甘いものを口にしない伯父がおりました。
ところが 病気をした後 甘いものを喜んで食べており
周りが驚いたことを思い出しました。
人生初体験は幾つになっても良いものだと思いますわ。
投稿: りこぴー | 2011年8月 5日 (金) 23時12分
食べたいものがあれば何でもいいです。
子どもの頃、病気になると何かがすごく食べたくなりましたものね。
オレンジジュースとか、アイスクリームとか・・・
明日母に持って行ってあげよう。
ねぶた祭りはすごい迫力で、もう大好きです~!
投稿: MONA | 2011年8月 5日 (金) 23時59分
おはようございます♪♪
鰻、・・・・・・。
大好物です。
食べたくなりましたよ。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2011年8月 6日 (土) 02時05分
今までは健康管理のために、砂糖の入った甘いものを敢えて強い意志で断ってられたのかな?
アルコールは別として、、、
僕はアルコールも甘いものも、果物も、全部大好き、、、カロリーの取り過ぎになります。
投稿: ナベショー | 2011年8月 6日 (土) 06時46分
甘いものは高カロリーなので旦那様には
効率の良くエネルギーを摂取できる方法かもしれないですね。
発熱などによる体力消耗時はよくアイスクリームなどを多用しますので
理にかなった方法だと思います☆
投稿: やまがたん | 2011年8月 6日 (土) 08時46分
ば~ばさん こんにちは。
暑くなりましたぁ^^;
今日から仙台七夕祭りが始まりましたよ~。
大勢のお客様が来てくれる事願ってます。
うちの娘も!
餡子類は一切食べなかったのに産後は
大福とかお団子とか食べるようになって驚いてます@@
投稿: チーちゃん | 2011年8月 6日 (土) 12時21分
やはりそうなんですかね。
アルコールの好きな方で甘いものが苦手な人って男性に多いですよね。
食べられるものがあるというのは看病する側からしてもありがたいことですよね。
青森のお友達がねぶたの様子をケータイに送ってくれました。
今年も素晴らしいですd(≧▽≦*)
投稿: でんぐりがえる | 2011年8月 6日 (土) 14時49分
いつも温かなお心遣いを頂き気を締めて頑張ることが出来ます、感謝します
りこぴー様
甘味を感じるものは果物以外一切ダメでしたが、息子が仰天していました
MONA様
アイスクリームは欲しがりますね、血痰が出ると口中が苦いからでしょうか
siawasekun様
毎日のご訪問、応援コメントに力づけられます、ありがとうございます
ナベショー様
健康管理もあったでしょうが、砂糖以外にもカボチャや薩摩芋もダメでした
やまがたん様
口の中が胃液や血痰で苦いせいもあるでしょうが、アイスは良く食べてます
チーちゃん様
病後や産後って嗜好が変わるらしいですね…仙台七夕もできて良かったです
でんぐりがえる様
女性には両党が多いですが、男性の呑ん兵衛は甘味が苦手な人が多いみたいね
投稿: ば~ば | 2011年8月 7日 (日) 07時08分