ほんのちょっと元気
どんな病気でもそうでしょうが、普通に飲食が出来なくなる苦痛と切なさは『美味しく食べたい』という言葉の真意と、健康でいられる大事さを再確認させます。
普通に美味しいと思いながら食べられること、『美味しく食べたい』と思えるものを作ってあげること・・・誰もが長くそんな生活が続けられますように。
.
これは、私だけの独り言…あくまでも呟き。
消化器外科(特に癌病棟)は空きベッドが無くて、いつもその確保が大変なのですが…。
空きがある科(病棟)もあるんですね~。
.
今回の緊急入院で消化器外科(癌病棟)に空きベッドが無くて回された他科のベッド。
看護師さんたちの気遣いもあってかメチャ居心地が良かったんです。
.
患者の病状にも因るでしょうが、看護師さんたちにユトリがあるみたい。
走り回っていません…空気が緩い…全体にゆったり。
言ってもいいのかナァ~、この病棟は耳鼻咽喉科、眼科、脳神経科。
.
夫と「また入院の時にベッドが無いと言われたら、この病棟に入れてくれと頼みましょう。
かえって看護師さんたちが気遣ってくれるし、居心地もいいです」
なんて言ったくらい、雰囲気が柔らかく感じるんです。
.
今日は朝から採血、レントゲン(胸部、腹部など)、CTと検査続き。
疲れたのか昼食後から痰が激しく絡んで息が辛そうでした。
.
それでも、3時過ぎには落ち着いてきて「体を拭くのを手伝って」と。
股下大静脈に35cmの点滴管が入っている間は入浴が出来ません。
(と言っても、いまのは体調では、どうせシャワーも浴びれないでしょうが)
昨日までは読む気も無かった新聞にもザッと目を通したり。
.
少量ですが食事が摂れるようになったし、何より栄養点滴のせいもあるのでしょう。
ほんのちょっとだけですが元気が戻ったようです。
笑顔や言葉(声はかすれてます)が出るようになりました。
.
夕方頃には「明日は週刊誌の発売日だから、1冊買ってきてね」
活字大好き人間でしたが、この数日は週刊誌どころか新聞も、TVさえ観る元気が無かったんですもの。
.
どうぞ夜もこの程度に落ち着いて居られますように~。
.
************************
お粥、春雨炒め、白菜の擂りピーナッツ和え、牛肉と野菜煮、キウイ。
あ、キウイは2切れとも食べました。
.
************************
私は院内のコンビニで“海鮮のトマトソースパスタ”、案外いけました。
.
夫は再々度「美味しく食べたい」思いを叶えられるのでしょうか。
胃や食道を失い気管にも癌瘻孔、遠隔転移しても諦めてはいません。
皆様の応援を頂いて、私たちは日々を大事に頑張っていきます。
これからも、見守っていただけますようお願いします。
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『女神の料理レシピ』(服部幸應監修)の「鰤料理レシピ」と「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。
« 栄養点滴開始 | トップページ | やはり古巣(?)だね »
この病棟で良かったですね。
じーじ様も点滴で気分が良くなられ、新聞や雑誌まで読む気力が出てくるなんて・・・いざという時に有難いですね。
しばらく、ばーば様もお休みください。
投稿: MONA | 2011年8月31日 (水) 23時25分
おはようございます♪♪
海鮮のトマトソースパスタ、・・・・・・。
食べたくなりましたよ。
ご紹介、ありがとうございました。
いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2011年9月 1日 (木) 01時27分
大分落ち着いてこられたようで良かったですね。
ベッドが空いてる病棟もあり、そこを借りられたなんて良かったですね。
看護師さん達にも気持ちにゆとりがあるのですね。
昔は私、よく救急車で運ばれ、そのまま入院というのがしょっちゅうだったのですが、ある時は、ベッドに空きがなく、当時1泊5万円の特別室に入院させられました。
もったいないので、小さかった娘や息子にも泊ってもらいゲーム三昧で楽しんでもらったという事がありました。
今年の1月は夫がとても体調悪く、腹膜炎の疑いがあったのですが、ベッドが空いてなかったので、タクシーで毎日通って、救急室で処置してもらっていました。
その後入院できても、なかなか体調が良くならないので、ありとあらゆる検査をし、ガンも見つかりました。
早期発見ですぐに切除できたので、ガンの方は大丈夫です。
ご主人さまも、良い状態が続きますように・・・。
投稿: persian | 2011年9月 1日 (木) 02時33分
旦那様、少しずつ元気を取り戻されている御様子で
とってもとっても安心いたしました!
入院で大事なことはベットの居心地がいいこと。
仮の病棟とはいえ、いいベットを押さえられてよかったですね~☆
投稿: やまがたん | 2011年9月 1日 (木) 07時02分
新聞を読む元気がでてこられてよかったです~。
病棟によって、脈拍の機械のピーピーする音がないだけでもだいぶ静かですよね。
しばらくいごごちのよい入院生活がおくれますように。
投稿: ねりり | 2011年9月 1日 (木) 08時43分
そっか~わかりましたよ。
重症患者がいない病棟ですね。
私は幼少の頃から、病院が遊び場
だったんですよ。かなり詳しいですよ。
って、こんなこと言ってもいいのかな?笑
ご主人に少しゆとりが生まれてよかったです。
ばーばさん、少し外でウォーキングをしてね。
脳のリラックスになりますよ。大学のリサーチ
結果です。
投稿: みどり | 2011年9月 1日 (木) 09時26分
ば~ばさん こんにちは。
わかります~^^
それに、あの緩やかな雑音が心地いいんですよね。
そんな中で新聞や週刊誌を読んだり・・・
ご主人様が少しでも気持をゆったりしてくれたら
嬉しいです。
投稿: チーちゃん | 2011年9月 1日 (木) 13時16分
入院して大分楽になったようで良かったです♪
やっぱり点滴の力って凄いんですね
病棟によって雰囲気が違う…確かに~
次女を産む時に、長女を産んだ病院よりペンションみたいで
雰囲気が良いという話をよくしていたのですが…
皆が皆「ここは産婦人科だから…
病気で入院する人はいないからね」と言いました。
長女を産んだ病院も産婦人科だったので、私は違う意味で
言っていたのですが…^^;
家に帰ってもちゃんと夕食食べてくださいね。
応援
投稿: chika0w0 | 2011年9月 1日 (木) 20時52分
そうですね。私も感じました。
やっぱり重篤な患者がいる棟は、常に緊張感に満ちています。
ナースさんも小走りで作業、笑顔もちょっと固いみたいですね。
今の『仮住まい』は、なかなか新鮮で居心地も良さそうでうれしいです。
それでも本来の病棟の方が何かと安心ですが・・・。
じ~じ様の体調の安定を祈ります。
投稿: 立葵 | 2011年9月 2日 (金) 04時40分
いつも頂戴するお心遣いが大きな励みになります、ありがとうございます
MONA様
消化器外科から遠いので、診に来る受け持ち医は大変でしょうがね
siawasekun様
毎日のご訪問と応援コメントに力を頂いておりますことに感謝します
persion様
消化器外科はいつも満室ですが、この病棟はたいていは空きベッドがありそう、緊急時は此処に居れて貰おうと秘かに思いました
やまがたん様
受け持ち医は遠くまで診に来るのが大変だったでしょうね
ねりり様
点滴台を引張っている患者すら殆ど居ないし、スタッフたちが走りません
みどり様
重篤患者が殆ど居ないようで、消化器外科では頻繁に鳴り響くナースコールのサインさえ滅多に鳴りません
チーちゃん様
いい意味で緊張感が少ない病棟で~、夫も寛げたのかしらね
chika0w0様
あまり緊急な患者が居ないんでしょうか、走るスタッフを見ませんでしたもの
立葵様
重篤患者が多く常にナースコールがなっている病棟ではスタッフたちの緊張感も違いますね、いい経験でした
投稿: ば~ば | 2011年9月 2日 (金) 07時00分