まだ介護ヘルパーは
どんな病気でもそうでしょうが、普通に飲食が出来なくなる苦痛と切なさは『美味しく食べたい』という言葉の真意と、健康でいられる大事さを再確認させます。
普通に美味しいと思いながら食べられること、『美味しく食べたい』と思えるものを作ってあげること・・・誰もが長くそんな生活が続けられますように。
.
昨日は千客万来(?)で夕方からの夫はいつも通り座位のまま完全熟睡。
久々に、ちょっとした物音では動じない深い居眠りでしたよ。
今朝も、私が点滴の用意を始めるまでウツラウツラしていました。
2回目の今日もスンナリと輸液をルートに通し、胸のコネクタに無事接続。
.
看護師から提案がありました。
「退院にあたって、介護ヘルパーの必要があれば、先生が申請してくれるそうです。
奥様一人での負担は大き過ぎますから、入浴や通院、車での買い物など介護の手を借りたらどうでしょう。
.
ただ、体だけは充分介護されていいレベルなのにね~。
Tさんは応対も態度もシッカリし過ぎてるから認定は難しいかもね」
「まだ自分で入浴も通院も出来ます、他人に頼りたくないです」
案の定、プライドで生きてるような夫には所詮無理な話。
「お気遣いありがとうございますが、本人がこの通りで~」と先延ばしにして貰います。
.
退院したら、息子のゴルフ打ちっ放しレクチャーの続きがあるとか、来年の医療費控除の還付請求を纏めておかないととか、夫の頭の中は遣っておきたいことで一杯いっぱい。
遣っておかなきゃ、と思うことがメモ帳に力無い文字で溢れています。
思ってるだけで出来ないこともあるでしょうが、なるべく消せる項目があるように協力しましょう。
.
そして夫には気力とプライドで、とことん頑張って貰いましょう。
.
**************************
今日のお昼の病院食は鶏ミンチパン粉焼き、豆腐煮、キュウリと裂き鶏酢の物、マンゴー缶詰。
パン粉焼きは揚げていないメンチカツという感じで、アッサリとしていたので半分以上食べられました。
キュウリの酢の物も食べられたましたが、豆腐煮はかなり甘過ぎて箸が出ません。
缶詰の果物は昔から苦手です。
.
**************************
私は駅連絡通路の【ヴィ・ド・フランス】から、いま気に入っている“サーモンポテトサンド”と“明太スパサラダ”。
.
胃や食道を失い気管にも癌瘻孔、遠隔転移しても諦めずに頑張ってきました。
それも皆様の応援に力を頂いて励まされてきたおかげです。
夫には穏やかに1日でも長く生きていて欲しいと切に思います。
これからも、最期まで見守っていただけますようお願いします。
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『女神の料理レシピ』(服部幸應監修)の「鰤料理レシピ」と「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。
« 娘の想い | トップページ | 内緒がばれちゃった »
コメント
« 娘の想い | トップページ | 内緒がばれちゃった »
介護ヘルパーさんに来てもらえるようになると少し楽ですよね。じ~じ様にももちろんがんばってもらうとして、ヘルパーさんはどちらかというとば~ば様のために。無理のないところで、ヘルプしてもらってくださいねー
。
投稿: ねりり | 2011年9月19日 (月) 21時11分
ご主人様ほんとうに凄いですよね。
ウチの主人に爪の垢を送って欲しいです(笑)
私には、ば~ばさんの爪の垢をお願いします(笑)
ウチの母も介護ヘルパーを頼むため、水曜日に審査があります。
退院後、母は一人暮らしを続けるつもりみたいで……
なんと言って同居を勧めるか悩み中です~。
投稿: とらにゃん | 2011年9月19日 (月) 21時15分
ばーば様
遣っておかねば・・・・と思うことが沢山お有りになれば
それだけ頑張られますね。
気力とプライド 素晴らしいです。
ばーば様もお身体お大切になさって下さい。
投稿: りこぴー | 2011年9月19日 (月) 21時23分
プライドがじーじ様を支えているのかも。
頑張れ!じーじ様・・・それを見守るばーば様も。
投稿: MONA | 2011年9月19日 (月) 22時15分
在宅による週末介護は、介護者は極度のストレスに日々曝されるので、無理をしないこと、頑張り過ぎないようにしてください。
投稿: ナベショー | 2011年9月19日 (月) 22時19分
介護ヘルパーの審査は厳しいようですね。
うちの夫も私なら歩いて10分もかからない病院に週3日タクシーで通院してるのですから、ヘルパーさんが通院に付き添ってくれたら随分楽になるのかもと思います。
でも、タクシーででも一人で行けるのだから審査には通らないですね。
遣っておかねば・・・と思う事があるというのは良い事ですよね。
夫なんか、もう何もする気がないみたいです。(昔から、仕事と読書以外は何もしないのですが)
あんなに勉強家だった人がそれで本当にいいのかな?と思いますが、身体の辛さには敵わないという事でしょうか。
医療費控除の還付請求を含めた確定申告も長年私がやってきました。
夫は領収書を忘れずに貰ってくるだけです。
やってみたら?というと、「返してもらわなくていい」といいます。
困ったものです。
投稿: persian | 2011年9月20日 (火) 01時01分
おはようございます♪♪
“サーモンポテトサンド”と“明太スパサラダ”、・・・・・・。
食べたくなりましたよ。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2011年9月20日 (火) 01時34分
ご本人がそこまでおっしゃるのなら仕方ないですね。
日本人には、他人が家には行ってきて介護をしてくれる
ことに抵抗があるのかもしれません。義母は、晩年娘の
家にすんでいたのですが、介護ヘルパーや看護師さんなど
が常に出入りしていました。「娘」さん、家がごっちゃご
ごちゃでもおかまいなし。誰がキッチンを使っても
おかまいなし。これでしょうね、アメリカ人がヘルパー
に頼れる理由@@
投稿: みどり | 2011年9月20日 (火) 02時42分
旦那様の気力とプライドもここまでくると表彰もののように感じます。
やりたいこと、やっておかねばならないこと。
その気負いが旦那様の背中を押して支えてくださっているのかもしれないですね☆
投稿: やまがたん | 2011年9月20日 (火) 07時28分
介護ヘルパーさんはもう少し先でも仕方ないですかね
ただ、入浴が一人では危なくなったら
考えてみてはいかがでしょう(*´∀`*)
その気力で頑張れじ~じ様♪
ば~ば様は頑張りすぎないで
周囲の方に手助けをしてもらって下さいね
投稿: プチトマ | 2011年9月20日 (火) 15時42分
いつも温かく見ていてくださることが私たちの励みです、感謝致します
ねりり様
夫が人手も借りたいねと言うまでは、しばらくこのまま二人で頑張ります
とらにゃん様
出来るだけ自分で遣りたい、そんな思いが強い世代なんですね、お母様も
りこぴー様
遣り残してもいいのですが、遣ろうと思う気持ちが支えになるでしょうからね
MONA様
プライド=意地っ張りとも?、しばらく夫の意思に任せます
ナベショー様
ありがとうございます、適度に息抜き&手抜きしながら遣っていきます
persian様
体が重篤でも自分でトイレや入浴が出来ると難しい、でも何も一人では出来ない振りをするのも難しい…日本の介護審査は厳し過ぎますね
siawasekun様
毎日のご訪問、応援コメントが励みになります、ありがとうございます
みどり様
家に他人が出入りすることを好まない人です、開放的にはなれないんですね
やまがたん様
まだまだ遣っておきたいことがあるようで、遣り残したくないのでしょうね
プチトマ様
トイレや入浴が一人で出来る間は夫の意思に任せます、私は手抜きしながら付き合っていきますね
投稿: ば~ば | 2011年9月21日 (水) 07時12分