自宅点滴講習初回
どんな病気でもそうでしょうが、普通に飲食が出来なくなる苦痛と切なさは『美味しく食べたい』という言葉の真意と、健康でいられる大事さを再確認させます。
普通に美味しいと思いながら食べられること、『美味しく食べたい』と思えるものを作ってあげること・・・誰もが長くそんな生活が続けられますように。
.
病院に行くバス停の後で樹木の刈り込みをしていました。
.
今日の午後からは、一昨日埋め込んだポートの模型を使っての点滴講習でした。
まずはポートに刺す針の刺す前の準備から刺し方、抜き方とその後始末。
コネクタの消毒、接続からチューブセットの扱い方など。
.
ポートはシリコン製で何度でも穿刺に耐えますが、実際ならそこには夫の皮膚が被っています。
つまりは、夫は針を刺す痛みだけは感じるわけで~「上手に刺してね」
躊躇ったり震えたりすれば、それだけ痛むんですよね。
だからポートを埋め込んだゴム製の模型の中心に、躊躇いなく針を刺す練習です。
.
ゴム製だし、模型ですから躊躇うことなく上手に真ん中に刺せましたが~。
さて、いざ夫の体に…となるとどんなものでしょうか。
「愛情も同情も要りませんから、無感情で一気に刺してください。
そのほうが痛くないですからね」って夫が不安そうに見ています。
憎らしい言葉や態度を思い出して、ブスリ!がいいかなぁ。
実際の体に針を刺すのはもう少し先です。
.
明日は輸液調節ポンプの扱い方、輸液量の設定や警報が鳴った時の対処の仕方の講習です。
抗がん剤を投与されていた時に、ずっと看護師の輸液ポンプの扱いを横で見てました。
同じ機能の小型ポンプですから、チューブ内の気泡の抜き方などは見よう見まねで出来そうですが~。
.
上手く出来るようになれば、来週早々にも退院できそうです。
今までは亭主関白でしたが~~~ウフッ、やっとカカァ天下になれるかな?。
.
**************************
今日のお昼の病院食は肉ジャガ、カリフラワーマリネ、ホウレン草の卵とじ、キウイ。
今日は血痰が激しくて、お粥は1/3も食べられませんでした。
肉ジャガの肉は硬かったのでパスですが、ジャガイモはホクホクで美味しかったそうです。
カリフラワーとキウイも食べられましたが、冷凍のホウレン草は筋っぽくて敬遠です。
葉物野菜の冷凍はなぜか筋っぽくなるんですね。
.
**************************
私は駅ビルテナント中華惣菜の【昇龍園】のお弁当。
.
胃や食道を失い気管にも癌瘻孔、遠隔転移しても諦めずに頑張ってきました。
それも皆様の応援に力を頂いて励まされてきたおかげです。
夫には穏やかに1日でも長く生きていて欲しいと切に思います。
これからも、最期まで見守っていただけますようお願いします。
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『女神の料理レシピ』(服部幸應監修)の「鰤料理レシピ」と「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。
« 末期と余命の誤解 | トップページ | 大親友と熱い握手 »
青いどんぐり!可愛いです
何だかほっこりした気分になりますね
そして点滴…痛みがあるんですね
てっきり痛みも感じないようになっているのかと思っていました
しかし・・・無感情でって~!!!
応援
投稿: chika0w0 | 2011年9月16日 (金) 21時14分
わーどんぐりかわいい!
帽子をかぶってるどんぐりってなかなかないんですよね^^;
点滴…犬の事で申し訳ないですが、私も去年おはぎの看病で初体験でした。
こんな小さな身体に針打つなんてかわいそうって思ったけど、それで少しでも身体が楽になるならと勇気を出してやりました。
「ス~っ」て言いながらやったらうまくできましたよ(笑)
「ス~っ」て言うことで私の方の力が抜けるんでしょうね(*≧m≦)=3
何事も慣れですよ!
大丈夫です!
投稿: でんぐりがえる | 2011年9月16日 (金) 22時39分
ば~ばさん 今晩は~~^^
どんぐり可愛いですね~☆
なんだか、にんまりしてしまいました^~^
そうなんだぁ・・・
皮膚に刺すとは思いませんでしたぁ@@
そうそう!肩の力を抜いてスッ!とね!
なんて、口で言うのは簡単だけどなかなか大変な事ですよね。
投稿: チーちゃん | 2011年9月16日 (金) 23時14分
ばーば様、じーじ様の専属看護師さんですね、頑張ってください。p(^^)q
私はいつも祈って応援しています。
投稿: エイ | 2011年9月17日 (土) 00時22分
どんぐり、可愛いですね。
練習ですか。
まさか、皮膚に刺すとは私も思っていませんでした。
なかなか無感情では刺せませんよね。
でも慣れると思います。
頑張って下さいね。
夫も腹膜透析を家で毎日するようになる前は、病院で教えてもらい、2週間練習して退院だったようですが(なかなか難しい。複雑なんです)、その頃は会社員でしたから、あまり休めないと、1週間で退院し、看護師さんが、「すごく頑張りましたよ」と仰いましたが、退院前に、1晩家に帰り、一人でやってみる日がありましたが、やはりわからなくなり、夜電話で聞いてばかり。
コンピューターで情報を管理してるので、チップがないと透析ができないのですが、病院に忘れてきて、夜中に私が取りに行ったり、飛行機で福岡に行く時、機械や大量のお薬は送ってもらえるのですが、チップだけは、自分で持っていかないといけないのに忘れたり(夫の足では戻ると間に合わないので、私が戻り始め、その後遅れて福岡に行く息子に頼んだり、福岡から帰京する時も、ホテルから、機械を送り返したのですが、その機械の中にチップを入れっぱなしにしたり・・・。
それで、命を繋いでくれているものなのに、慣れるまでは、そんな失敗が多かったですね。今となっては懐かしく思い出しました)
投稿: persian | 2011年9月17日 (土) 00時42分
おはようございます♪♪
五目かた焼きソバ、・・・・・・。
美味しそうですね。
食べたくなりましたよ。
是非、・・・・・・。
いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2011年9月17日 (土) 01時31分
じ~じ様にとっては現在安定されている分、少しでも心から
寛げるのはご自宅でしょう。
きっとあれもしたい・・これもしたい・・と希望は膨らみ、
ば~ば様との時間を何よりも欲していらっしゃると想います。
何か急変があった時を考えると、整った設備と完全看護の病院
の方がば~ば様は安心かも。
点滴・お薬等、重要な事柄がば~ば様に一任されるので、その分
また気の抜けない毎日となりますが。
でもきっと心配な事も、繰り返しでスムーズに、ベテランナース
のような手際の良さをすぐに披露されるでしょう。
お互いへのお気遣いと笑顔とちょっぴりの口ゲンカ(?)で、
明日は喜んでやって来る。。。
そう信じています!
毎日毎日応援していますよ
投稿: 立葵 | 2011年9月17日 (土) 07時44分
自宅療養に向け、色々と勉強すること、覚えることが沢山あるのですね。
旦那様への針を刺す練習。
そして命を繋ぐ機器の取扱の練習。
無理することなく一つ一つ頑張っていってくださいませ☆
投稿: やまがたん | 2011年9月17日 (土) 07時46分
希望の日差しがキラキラ輝いていますね。
ドン栗のお土産、ご主人喜んだでしょ^^
病院の中では季節が感じられないもの。
人の肌にハリを刺すのって、そうそう多くの
人が体験しているわけではないから大変。
勇気がいりますよね。じゃがいもだとおもって
やれ~!そんな病院関係者からの話はきいたこと
がありますが、ジャガイモかな?人って(笑)
ステップ バイ ステップ
希望がもっともっと見えますように!
投稿: みどり | 2011年9月17日 (土) 10時39分
いつも温かなお心遣いを頂くことに励まされます、ありがとうございます
chika0w0様
皮下に埋め込むので皮膚は刺される痛みを感じます、ただ素人でも静脈点滴ができること、刺すのは週一でいいことがメリットね
でんぐりがえる様
そうね「スゥーッ」って口に出すことで気負わずに刺せるかも、遣ってみます
チーちゃん様
皮下にはポートがあるけど表面は皮膚だし、血も出るし、あとは慣れですよね
エイ様
専属看護師、ウフッ、夫からお給料を貰わなくっちゃかな?
persion様
コンピューター制御の器具は操作に慣れないと、何か1ヶ所見落としても動きませんものね、私も早く手順に慣れないと
siawasekun様
毎日のご訪問、応援コメントに頑張る力を頂いています、感謝致します
立葵様
>ちょっぴりの口ゲンカ(?)で、
「これからはうるさいこと言ったら痛いチックンよ」と言っておこうかしら…憧れの恐妻になるかも
やまがたん様
夫は「あなたに命を預けます」と演歌のようなことを言ってます、呑気でしょ
みどり様
皮下に埋めたシリコンは思ったより固くて、今日は刺す日なので「ジャガイモと思って」シッカリ決めてきます
投稿: ば~ば | 2011年9月18日 (日) 06時48分