自宅点滴一週間
どんな病気でもそうでしょうが、飲食が出来なくなる苦痛と切なさは『美味しく食べたい』という言葉の真意と、健康でいられる大事さを再確認させます。
普通に美味しいと思いながら食べられること、『美味しく食べたい』と思えるものを作ってあげること・・・誰もが長くそんな生活が続けられますように。
.
ブログ『プチトマ』のプチトマさんから「頑張ってるば~ばさんへ」と素敵なプレゼントを頂きました。
お手製の巾着は前にポケットが付いていて、小物を入れるのに便利そう。
お買い物や病院行きの時、そのまま持ってもサブバックにしても可愛い。
コスモスの花柄が季節感あるでしょ。
.
そして草津名産の大きな花隠元の甘納豆と、左にあるのは草津温泉湯の花。
去年の秋口に、一時奇跡的な快復をみせて草津旅行したことが思い出されます。
.
*********************
さて栄養点滴を自宅で遣るようになって1週間が過ぎました。
ルート交換、消毒、輸液開始~~輸液終了、消毒、生理食塩水注入などなどの手順もスムーズ。
.
でも、何でも慣れ初めが怖いんですよね。
そんなことの無いように、駅員のように声出し確認をすることにしました。
夫は「ついでに指差し確認もしたら?」と笑っていますが。
夫にも私がいま何をしているか分かることで、二重の確認になりますしね。
.
いま私が坐骨神経痛でツライのは夫も重々承知です。
点滴前後のシリンジを使っての生理食塩水の注入って、凄い力(握力?、指力かな)が要るんです。
朝晩に夫の胸に刺したルートに向かって力を振り絞ってますが。
「看護師さんたちは力持ちなのね、さり気に遣っていくもの」
「その点も含めてあなたが頑張ってくれてると分かります。
でもね、あなたが遣ってくれるから安心して居られますよ」
.
そう言われたら、私が遣らなきゃでしょ…点滴交換は急には代替が居ないしね~。
.
**************************
この数日は、夫は殆ど食事が摂れません、摂れても一口か二口。
「食べられないから作らなくてもいいです」
と言いますが、並べると一応は食べようとするんですもの~。
それを見たらちゃんと支度したくなりますよね。
.
「食べられたら食べて、無理しなくていいですから」と、今夜は鶏の手羽先を焼きました。
他には茄子のピザ風、レタスのオニオンドレッシング、ジャガイモと笹蒲煮、鶏レバー赤ワイン煮。
レバーだけは食べましたが、他はダメです…今日も殆ど食べていません。
.
お昼は鰻丼にして見たのですが、あんなに好きな鰻も一口で箸が止まりました。
マグロも鰻も…大好物さえ食べられなくなってきました。
.
胃や食道を失い気管にも癌瘻孔、遠隔転移しても諦めずに頑張ってきました。
それも皆様の応援に力を頂いて励まされてきたおかげです。
夫には穏やかに1日でも長く生きていて欲しいと切に思います。
これからも、最期まで見守っていただけますようお願いします。
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『女神の料理レシピ』(服部幸應監修)の「鰤料理レシピ」と「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。
« 愛車を手放しました | トップページ | ありゃ~虎刈りだわ! »
なんでもっと食べられる物を用意しないんだ!って怒りだしそうなものですが、
逆に作らなくて良いよ…と言われるじ〜じさま。
しんどいでしょうに、気遣いされるって素晴らしいです。
なんて懐が深いのでしょう。
明日は、咳や血痰が少なく、穏やかな一日がおくれますようにと願っております。
投稿: モリゾー | 2011年9月27日 (火) 21時30分
ばーば様、お疲れさまです。
お二人の会話を聞いていると、本当に胸がジーンとしてきます……
優しい じーじ様の、咳や痰が少しでもおさまってくれて、少しでも食事がとれて、穏やかに、長く過ごせますように祈るばかりです…
ばーば様、腰、大事にしてくださいね


温めて、ストレッチして、しのいで頑張って下さいね
いつもいつも応援しています
投稿: エイ | 2011年9月27日 (火) 22時28分
はじめてコメントさせていただきます。
以前よりずっと応援してきました。私も同じ立場です。年も孫も子供も、同じ感じですが、病気は肺がんです。
今はかなり酷い状態です。
食べられません・・・歩けません・・・痛い痛いです・・・
今日コメントさせていただいたのは、ご主人があまりにも優しくて
凄い!
私は毎日怒られています。主人はジキルとハイドなんですが、このところずっとジキルばかりです。
とても意地悪で僻みやで悪い妄想ばかりです。
早く死んで欲しいのだろ・・・とか
ハイドの主人はもういなくなちゃったのか、病院帰りに涙がでます。
投稿: こあさ | 2011年9月27日 (火) 23時51分
素敵なプレゼント、嬉しいですね。
1週間が過ぎましたか。
そう、何でも慣れてきた頃が怖いですよね。
声出し確認、指差し確認、良い事だと思います。
私も2人でやってる教室、先輩の相方が私が入ってからの1年、一度も何か忘れなかった事はないんじゃないかというほどでした。(火事だけは出さないよう気をつけますとは言ってますが、アイロンもついたまま、エアコンもついたままという事も・・・)
それを見て、同じ事はしないと思い、帰る時、指差し確認、もちろん声も出しています。
本当にお優しいご主人。
辛くなると優しい人でも怒ったりする人が出てくると思うのに・・・。
それだけでもば~ばさま、お幸せですね。
でも、無理だけはなさらないで下さいね。
投稿: persian | 2011年9月28日 (水) 00時30分
おはようございます♪♪
鶏の手羽先焼き、・・・・・・。
最近、食べていません。
食べてみたくなりましたよ。
是非、・・・・・・。
いろいろ、・・・・・・。
ご苦労様です。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2011年9月28日 (水) 02時09分
食べれないことを承知の上で食事を用意するばーば様。
そしてその気持ちを痛いほど感じあっている旦那様。
ホント、お二人のやりとりを読んでいると心がシクシクと痛みます。
本日もまた旦那様にとって穏やかな一日なることを願うばかりです☆
投稿: やまがたん | 2011年9月28日 (水) 06時08分
一口でも食べてくださる。
その光景が頭から離れないのですよね。わかります。
私の坐骨神経痛ですが、腰湯、マッサージ、湿布薬、
ストレッチング、腰の矯正ベルトのおかげですね。
又、日常生活での自分の行動もリチェックをすること。
整体やマッサージには行くことができますか?
投稿: みどり | 2011年9月28日 (水) 13時21分
手羽先焼き。とっても美味しそうです。
大好きな蒲焼もあまり食べられなくなって…
それでも思いあう夫婦の姿が本当に毎回目を潤します。
そして花豆の甘納豆!
草津に行ったときの記事を思い出しました。
毎日一口でもばーば様の手作りの食事が体に入る…
それが強い力となっていることを信じております。
応援
投稿: chika0w0 | 2011年9月28日 (水) 15時47分
いつも温かなお心遣いを頂いて力にさせて貰っています、感謝します
モリゾー様
食べられそうな物を訊いてから作ってますから、それでも食べられなくて「ごめんね」なの
エイ様
日増しに血痰が鮮血になっていますが、まだ入院はしたくないんですって
こあさ様
ご主人様も癌でツライ思いをされていらっしゃる、辛くい気持ちをこあささんにぶつけてしまうのね~、でも頼っているからですよ…。
お互いに切ない日々ですけど頑張りましょうね
persian様
根がオッチョコチョイなので落ち着いて遣らないと何か手抜かりをしそうなの
siawasekun様
毎日のご訪問と応援コメントに頑張る力を頂いております、感謝致します
やまがたん様
私なら食べられないからって作って貰えなくなると寂しいし、私の気休めかも
みどり様
並べたらどれかに箸が伸びて少しでも口に入れられるかもと淡い期待です…腰痛ベルト、腰湯、湿布、ストレッチは遣ってますが、整体などは行けません
chika0w0様
。
大好物でももう二口が精一杯のようです、アイスクリームなら半分近く食べられるんですけどね
投稿: ば~ば | 2011年9月29日 (木) 07時01分