逃げたくなる人
どんな病気でもそうでしょうが、飲食が出来なくなる苦痛と切なさは『美味しく食べたい』という言葉の真意と、健康でいられる大事さを再確認させます。
普通に美味しいと思いながら食べられること、『美味しく食べたい』と思えるものを作ってあげること・・・誰もが長くそんな生活が続けられますように。
.
夫と同じ箇所の癌で、同年同月に同じ担当医の手術を受けた重症患者は5人。
通称『M組5月生』は、1年後に3人になり、いま2人だけになりました。
.
当然ながら互いに互いのことは誰より気にかかります。
2人だけになった震災直後の今春頃は、励まし合えて奥様とはアドレス交換もしたのですが。
.
その後は互いの症状も大きく変わって、すでに夫は「治療の余地無し」と告知され、介護を受けながら永らえようとする日々。
Mさんはバイパス術後に吻合部狭窄で8回目のブジー施術(バルーンで広げて、食べ易くしますが、また詰まるようになるそうです)を繰り返していますが、自力で歩き回り外出で駅ビルまで出かけています。
.
ただ、繰り返す緊急入院や弱っていく旦那様の様子に耐えられないのか、奥様が頻繁に電話をしてくるし~。
困るのは、しょっちゅう夫の病室に出入りすることです。
.
「ええな~顔色もいいし、声は出ないけど見た目は安らかやんか~。
ウチなんか先生から“急変もあるから覚悟はしてくれ”て言わとんねん。
何か口にしたら、直ぐに戻すねんけど、食べたくてシャァ無いらしいしな。
Tさんみたいに大人しぃしとったら可愛げあるけど、周りには当り散らすしな。
恥ずかしゅうて、病院に来るンもイヤやねんわ~。
こんなんやったら、ハヨ逝ってくれたほうがええんやけど」。
.
確かにMさんは年中看護師たち(特に男性看護師)を怒鳴り散らしてます。
「自分を冷静に見てないからですね、歳なりの生き様を見せないと。
苦しいからと当り散らしても、自分の体が楽になることは無いのですからね」
そう言いながらも「当り散らす元気があるだけいいですよ」と戦友を笑いながら気遣います。
それでもね、自室で騒いでるMさんは、こっちから行かないと接しないからいいのです。
.
夫の病室に入ってくるM夫人「だから、病院で親しくなるのはイヤだったんです。
でも、此処での1年半の付き合いは、世間の時間とは違いますからね。
『同病合い憐れむ』なんですよ。
ま、顔を合わすのもあとしばらくのこと。
看護師さんたちに余計なことを言うのは止めなさいね」。
.
私よりずっと年長ですが、M夫人の心痛も分からぬではありません。
「大丈夫、殆ど私はウツラウツラしてますし、そうじゃなくても寝た振りしますから」
夫の穏やかさが、嬉しい…当り散らさないことにも感謝しないとね。
.
**************************
今日の昼の病院食は鰆の味噌焼き、高野豆腐煮、冷凍インゲン胡麻和え、オレンジ。
今日も熱があって、手を上げるのもダルイ・・・食べる気も起きないようです。
.
でも、私が【ちよだ】で買って行ったいつもの鯖寿司は、1切れだけですが食べられました。
あとは、オレンジは午後に食べられたらと冷蔵庫に取り置き。
.
**************************
私は【ちよだ】の鯖寿司とコンビニの明太子お握り、豆乳味噌汁です。
.
胃や食道を失いリンパ節から全身的に転移、声も失って終末の告知を受けました。
それでも皆様の応援に力を頂いて自宅で点滴をしながら頑張っています。
夫には穏やかに1日でも長く生きていて欲しいと切に思います。
これからも、最期まで見守っていただけますようお願いします。
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『女神の料理レシピ』(服部幸應監修)の「鰤料理レシピ」と「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。
当たったところで治るわけではないけど、当たってしまう人は多いですよね。
奥さんもご主人の姿を見ていられなくてじ~じさんやば~ばさんに愚痴をこぼしに来てるんでしょうね。
それでじ~じさんも気がまぎれるならいいのですが、愚痴を聞くと言うのはものすごく体力を消耗するんですよね^^;
でも相手も同じような心の痛みがあるからあまりはっきり言うのはこちらも辛いですものね。
もしあまりにも頻繁に出入りしてじ~じさんが体力を消耗するほどなら看護師さんに相談して面会謝絶の札を出してもらうとか方法はないでしょうかね^^;
知り合いには入って大丈夫だと伝えておいて(笑)
面会謝絶の札が出ていればその奥様もさすがに入ってこないでしょうし…(たぶん…)
投稿: でんぐりがえる | 2011年10月23日 (日) 23時21分
※コメントは掲載しなくて結構です
いつも思うのですが、ほとんど手を付けられない病院のお食事(ブログは最初から拝読しましたので手を付けられないご事情は当然承知です)奥様がいただけば良いのでは…。
奥様は別のお店等でいただいている写真が掲載されていますので、お食事は毎回ほぼ全量捨てられているのですよね…
この様を毎日見せられていると、あまりにももったいなく、また、他人事ながらこれだけの食べ物が毎日捨てられていく事に、心が痛んで仕方がありません。
『食』を大切に思っておられる奥様のこと。
少しでも奥様がいただくなり、あまりにも食べられない状態が続いてきたなら食事を止めてもらうなり、考えていただきたいと思ってしまうのは間違いでしょうか?
突然のコメント大変失礼致しました。
投稿: 一読者 | 2011年10月24日 (月) 00時32分
↑ですが、ばーば様が残りを食べるという役割になったら
じーじ様は、ばーば様を気遣い食事の出来る時にも
ばーば様のために食事を残してしまうのではないでしょうか。
「少しでも食べられるものを食べて欲しい」
そんな気持ちが解るから勿体無いけれど勿体無いと思いません。
絶対に食べないデザートはばーば様も頂いていますし…
ブログには書かない色々な諸事情も多くあると思います。
どうかお気になさらずに~
そして困った戦友…
私にも死ぬほどの悩みが有りますが・・・・
誰にも言えないし言いません。
だって聞く人が困るから…
じーじさんみたいにかっこよく寡黙に生きたいです。
自然に誰にも言わずにいましたが、その思いを再認識しました
このブログを読んでいる人は、そう思う人が多いと思いますよ^^
投稿: chika0w0 | 2011年10月24日 (月) 00時52分
おはようございます♪♪
鯖寿司、・・・・・・。
明太子お握り、・・・・・・。
大好物です。
食べたくなりましたよ。
ぜひ、・・・・・・。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2011年10月24日 (月) 01時50分
ご主人は、なんとよいお方なのでしょうか。
常に自分よりも周りの方を気遣うのですね。
私も肝に銘じておきます。
お寿司、少しでもお口に入ってよかった^^
投稿: みどり | 2011年10月24日 (月) 05時57分
ばーば様、お疲れ様です。
戦友様のご婦人、にぎやかですね
気にしないで...と言いたくとも、気になる時もあります..
じーじ様、優しいです、深い方ですね

物事の捉え方や考え方が違うだけで、こんなにも人は違うんだなと、また、あらためて、じーじ様に一つ教わりました
ばーば様、頑張りましょうね
ここに来るみんなは、お二人の大応援団ですよ
いつも祈っています。
投稿: エイ | 2011年10月24日 (月) 06時13分
ば~ばさん 今晩は。
そう言えば、義父も亡くなるまで
義母に当たり散らしていました。
義父の辛い気持ちも理解出来ましたが
何にでも一所懸命な義母が可哀想でした。
じ~じ様は穏やかで優しくて、ほんとに良い人。
投稿: チーちゃん | 2011年10月24日 (月) 17時14分
本当に ご主人様は 立派な方どと思います。
辛い日々でしょうに 周りの人達を思いやり 心穏やかに ・・・ <尊敬>できる人って ご主人の様な 人でしょうね。
投稿: シーちゃん | 2011年10月24日 (月) 19時54分
穏やかな方でも、体調が悪く思うようにいかないとイライラして当たったりする人は多いのではないかと思います。
ご主人さまのような方はなかなかいないのではないでしょうか。
本当に素晴らしいご主人をお持ちのば~ばさまが羨ましいです。
そのご婦人も、ご主人さまやば~ばさまの穏やかさが羨ましくて、ちょっとの時間自分の夫から逃げて来たい、そして愚痴を聞いてもらいたいのでしょうね。
気持ちはとってもわかりますけどね・・・。
ご主人さまは、ご自分のお体が辛いのに、他人の事を思いやり、本当に尊敬できる方だと思います。
そんな余計な思いをさせないで欲しいと思いますけどね・・・。
投稿: persian | 2011年10月25日 (火) 01時55分
いつも温かなお心で見守って頂いていることに感謝して頑張れております
でんぐりがえる様
大きな声で怒鳴っている方、一人でブチブチ愚痴ってる方、いろいろですが「あんなに声を出せる元気が羨ましい」って思いますけど、みんな辛いんですよね
一読者様
ご意見を謹んで受けさせて頂きました、今後もお気付きのことがありましたらご遠慮なく仰ってください
chika0w0様
夫は元々あまりお喋りじゃない上に、いまは声が出ないからホント静かです
siawasekun様
毎日のご訪問、応援コメントが頑張る力になりますことに感謝致します
みどり様
何十年も夫と暮らして、肝いっぱいに銘じてるんですが~未だに未熟な私です
エイ様
奥様は屈託の無いいい方なんですが、きっと病気と無関係な場所で知り合ったら楽しい方なんでしょうね
チーちゃん様
一番身近な人にあたるのは、体がどうにもならなくツライからなんですよね
シーちゃん様
私が言うのもなんですが、夫が病気になってから夫の良さが分かりました
persian様
怒鳴り散らす旦那様の傍に居たくないけど病院に来る、その奥様も旦那様のことが気になる優しい方なんですよね
投稿: ば~ば | 2011年10月25日 (火) 06時59分