最近お一人ですね
どんな病気でもそうでしょうが、飲食が出来なくなる苦痛と切なさは『美味しく食べたい』という言葉の真意と、健康でいられる大事さを再確認させます。
普通に美味しいと思いながら食べられること、『美味しく食べたい』と思えるものを作ってあげること・・・誰もが長くそんな生活が続けられますように。
.
このところスーパーでも、近所でも、いろんな方からお声を掛けられます。
殆どは道筋で出会う“名も知らぬ見守り人たち”。
.
9月の入院から帰って来て、夫はもう外を歩くことは出来なくなりました。
ずっと、そっと見ていてくれた人たちが心配してくださる…私達は大きな輪の中に居るんですね。
.
「ご一緒に頑張って歩いていらしたのに、しばらく見かけないと思ったら、最近は奥様がお一人でしょ」
名も知らない方々の優しい目、好奇の目じゃないのは分かります。
一応は大雑把に説明します…だって、もう死んだと思われてるかも知れませんもの。
「そうですか、旦那様はもちろん苦しいでしょうが、奥様が大変ですね」
中には「何かお手伝いできることがあれば」と、名前を明かしてくださる方も。
.
こんなに多くの方が、夫のヨロヨロ散歩を見ていてくださったんだと改めてビックリ。
なんだかこの街での暮らし、大丈夫な気がしています。
.
熱がほぼ平熱になったので、昨夜から今日の夕方までに、1回400ccを2回輸血しました。
これで当座の貧血状態は脱っせられるかな~。
.
どんな処置も“一時凌ぎ”と言われては居ますが、思えば夫は当初から姑息な処置でここまで生きられたんです。
水も飲めない症状を脱するために、真っ先の処置が食道ステント。
食道から交通する気管孔を塞ぐための気管ステント。
食道のステントが水漏れしてもう1個重ね、気管の孔が広がってこちらももう1個。
.
食道Wステントが胃に落下して、取り出すと同時のバイパス再建。
そんなこんなの姑息な処置(手術)で、永らえて来られたんですものね。
.
癌治療は出来なくても、案外に一時凌ぎを続けて、これからも永らえられるかも~。
.
*************************
夫の昼の病院食は鶏のハーブ焼、マカロニとベーコンスープ煮、レタスとキュウリサラダ、メロン。
鶏はハーブの香りが強過ぎた上に硬くてパス、あまり食も進まない様子。
ただ、私が買っていった好物の【ちよだ】の鯖寿司を1切れと、マカロニ数本、メロンは食べました。
.
*************************
少しは夫も食べられるかと買っていった鯖寿司、4切れのうち1切れを食べました。
私は残り3切れと、野菜サラダ、夫の病院食から鶏1切れ貰ってのランチです。
.
胃や食道を失いリンパ節から全身的に転移、声も失って終末の告知を受けました。
それでも皆様の応援に力を頂いて自宅で点滴をしながら頑張っています。
夫には穏やかに1日でも長く生きていて欲しいと切に思います。
これからも、最期まで見守っていただけますようお願いします。
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『女神の料理レシピ』(服部幸應監修)の「鰤料理レシピ」と「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。
« 30日→Let's Enjoy 池袋 | トップページ | 我が身いっぱい辛くて »
周りの方々の温かい眼差し、有難いですね。
私まで「よろしくお願いします」と言いたくなります。
じーじ様、少しでも食べられて良かった~
小さくても希望があれば十分!
投稿: MONA | 2011年10月16日 (日) 22時04分
周りの方の温かい目…
本当に沢山の人々から見守られているんですね
声をかけるというのもなかなか勇気がいるものですが
本当に心配でいてもたっても居られなかったのでしょうね
じーじ様A型なのですね!私もA型です(絶対に嘘だと言われますが)
今まで何十回とも知れず献血してきましたが・・・
こんな風に役に立っているんだ~と思ったら嬉しくなりました
しかし…鯖寿司美味しそう過ぎです!
今度そちらへ行った時には絶対に食べてみようっと☆
応援
投稿: chika0w0 | 2011年10月16日 (日) 23時22分
ばーば様、お疲れ様です。
近くで……遠くから見守ってくれてる方……っていますょね、分かりますよね…
あったかいですね
お二人の頑張っている姿に、きっと応援したり、逆に励まされたりされていたのだと思います。
私の家の近所にも、必ず同じ時間に、本当に10メートルくらいなんだけど、やっと歩けるお婆ちゃまと、それを支えて歩く、もう一人のお婆ちゃまがいます。お名前も知らないのですが、親子サンなのかなぁ……母と娘って感じですが、毎日毎日、ほんの数歩でも太陽の下を歩く…『頑張って!』と思います。大お婆ちゃまもですが、支えて歩くお婆ちゃまに、頭が下がる思いです。
じーじ様、少しでも、お好きなものを口にされて良かった
ばーば様の言う通りです! じーじ様、貧血が改善されて、また少しでも元気になりますょ
今日は暑いくらいでしたね、気温の変化に、じーじ様も、ばーば様も気をつけてくださいね
いつもいつも応援しています。
投稿: エイ | 2011年10月17日 (月) 00時07分
おはようございます♪♪
鯖寿司、・・・・・・。
大好物です。
食べたくなりましたよ。
ぜひ、・・・・・・。
いろいろ、・・・・・・。
ご苦労様です。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2011年10月17日 (月) 01時52分
こんにちは
以外に人は他人を見ているものですよね。
好奇心の冷たい目。ないでしょう。
皆さん、どうやって励ましのお声を
おかけしたらよいものか・・悩んで
おられるのかも知れませんよ。
励まされますね、人の善意に。
応援~!
投稿: みどり | 2011年10月17日 (月) 03時53分
ばーば様、こんにちは。
ハニーさんの毎日のお手紙、ご令息の健やかなお姿、ばーば様の食べられなくても一口食への愛しみ、街の方の見守り。そして、医療者の姑息であっても、患者さんの選択を支える試み。
皆の輪の力で、病と共に在るお二人の時間とお気持ちが、少しでも穏やかでありますように。その人が生きてこられた価値を、そのまま過ごしていただけますように。
投稿: 過労死予備群 | 2011年10月17日 (月) 10時51分
こんにちは、先日はご訪問・コメントありがとうございました。
風邪のため、ブログを休んでしまいました。
ご心配をおかけしたようで大変申し訳ありませんでした><
ば~ば様を身近の人たちがそんなにも気にかけていてくれていたなんて・・・
知り合いでもないのに、人の温かさに感動してしまいました。
私も出来ればお力になりたい一員。
無理難題でもいいので何かあっても無くてもお声をおかけください☆
投稿: やまがたん | 2011年10月17日 (月) 15時48分
周りの方、温かく見守って気にかけて下さってるのですね。
お二人がきっと温かい感じのお二人だからじゃないでしょうか?
私達は2人で歩くのはあまり見られてないのでそういう事はないと思います。
でも、他人には関心がないと言われる都会ですが、実はそうでもないんですよね。
うちも年代が違う事もあり(古くから住んでる人の中に20数年前に引っ越して来ました、途中、転勤でいなかった事もあります)近所づきあいはないのですが、お隣のご主人がガンで奥様が介護をされていました。
入退院を繰り返していましたが、ある時、奥様も見かけない・・・と思ったら、介護してる時、奥様が股関節を骨折し、一緒に同じ病院に入院されたのだとか・・・。
そのうち、奥様は動けないまま、ご主人は亡くなられました。
でも、奥様はその後も入退院を繰り返しています。
香典を持って行っても拒否されるくらいですから、入院される時も教えてくれません。
お隣もうちの夫も入院してる時、逆隣の奥様がいつもは別所帯の娘さんが回覧板持って来られるのに、最近見かけないお隣とうちの夫の事が少し気になられたのでしょう、持って来られ、「お隣、入院してるの?お宅のご主人も入院されてるんでしょう?この前、救急車来てましたね」と様子を知りたがっていました。
普段お付き合いしていなくても、顔見知りの方を見かけなくなると気になりますよね。
今日、NHKの「プロフェッショナル」、白血病の患者さんを治そうと頑張っているお医者さんが出ていましたが、患者さんやその家族はもちろん辛いのですが、不治の病が専門のお医者さんって、苦悩の日々で辛いんだなぁと今更ながらに考えさせられました。
投稿: persian | 2011年10月18日 (火) 01時44分
だけど他人から話しかけるのは迷惑かな?とか・・・
いきなりでは訝しく思われるかな?とか・・・気をつかってしまう
のでしょう。
都会は近所の繋がりも細く頼りないけど、やっぱり支え合って行きたい
と思っています。
何かきっかけがあれば…お互い様ですもの。
信じたいですね!思いやりの心!!
昨日より今日、今日より明日。
じ~じ様のお加減が良く、安定されることを祈ります
投稿: 立葵 | 2011年10月18日 (火) 04時13分
いつもお心にかけて頂きますことを本当にありがたく思い頑張っております
MONA様
一口が二口だともっと嬉しい、三口だと更に…ささやかな幸せが続いて欲しい
chika0w0様
私は出会う方々になるべく挨拶や会釈をしていたので、皆さんが声を掛けてくれ易いのかも、良かったと思います
エイ様
リハビリ兼ねて散歩されている方は気になるし、心中で応援しちゃいますよね…きっと皆さん同じ気持ちなんでしょうね
siawasekun様
毎日のご訪問、応援コメントをありがたく思い、力にさせて頂いています
みどり様
こちらから会釈するだけで皆さんが声を掛けてくれるキッカケになるようです
過労死予備軍様
近所の方たち、そしてブログを見てくださる方たちの温かい見守りに“情”という言葉を実感します
やまがたん様
人の情が失われたと言われますが、殺伐とした事件が目立つだけなんですね
persian様
私に置き換えてみれば、よく見かけていた方が見えなくなったり病気だと聞けば気になってお声をかけたくなりますものね…みんな同じでしょう
立葵様
本当は多くの方が声を掛け合いたいと思ってるのでしょうが、そのキッカケが掴めないだけなのかもね
投稿: ば~ば | 2011年10月18日 (火) 07時02分