笑えましたか?
飲食が出来なくなる苦痛と切なさを夫の闘病で思い知りました。
健康でいられる大事さを再確認し、誰もが『美味しく食べたい』思いが続きますように。
.
料理が大の苦手と言う甥嫁が、こんな写メを送ってきました。
10月中旬に行われた子供の通う幼稚園の運動会に持っていったお握りですって。.
嫁いできた頃は、形を揃えて握ることも出来なかったのに~。
一応は上手じゃないけれどサマになってますよね。
.
子供が幼稚園に通い、お弁当を持って行くようになったら、料理が苦手なんて言っていられなくなったみたい。
レシピ本やお弁当特集本など買い込んで頑張ってるんですって。
.
結婚当初は新婚さんらしくなく、工夫も挑戦もしないで何でも醤油煮、彩りも無かったんですけど。
それでも夫(甥)のためにはここまで勉強しようとは思わなかったのね。
.
子供がお友達と一緒に広げるお弁当が茶色一色では可哀想。
そんな思いの一念発起、キャラ弁も作れるようになって「母は強し」。
.
「元気出ましたか~?」って、ハイ、笑えましたよ。
.
**************************
今夜は昨日の鰊の残り半身、ホウレン草もまだ残っていて、残り物整理になりました。
ホウレン草胡麻和え、鰊塩焼き、海老とアスパラのマヨ和え、菊花お浸し、生姜の佃煮。
.
これからは私自身を守って生きて行くのが夫の思いに酬いることでしょう。
どうぞ、変わらずに見守っていただけますようお願いします。
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『女神の料理レシピ』(服部幸應監修)の「鰤料理レシピ」と「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。
« 女性診療科受診 | トップページ | 新橋まで行きました »
可愛い
私は細かいところが面倒になっちゃって…雑になっちゃうんです。
あんぱんまんの鼻と頬のハムにちゃんと光の四角が入っているのがきちんと手を抜いていないのが解ります!!
そんな元気の出させ方もあるんですね
ばーばさんの頬が少し緩むのが想像出来ます^^
しょうがの佃煮!急に寒くなったから良いですね
生姜は買うとどうしても少し残らせて溶けてしまって~^^;
応援
投稿: chika0w0 | 2011年11月 9日 (水) 22時00分
わぁい(*´∀`*)今日はお尻尾だぁ♪
鰊、私も大好き♪煮たのも好き♪(≧∇≦)
生姜の佃煮なんて初めてです(*´∇`*)温まるのでしょうか
キャラ弁作るママってすごい(@_@;)
投稿: プチトマ | 2011年11月 9日 (水) 22時17分
ばーば様
昨日の鰊のお顔が見えそうですね。
本当に美味しそうな鰊だわ。
生姜の佃煮、風邪予防に良さそうですね。
甥嫁ちゃまのお弁当
思わず笑ってしまいました。
スゴイ! スゴイ!
投稿: りこぴー | 2011年11月 9日 (水) 22時33分
スゴイ!
苦手にしていたものも、やってみると意外に楽しかったりして・・・
前向きな姿勢・・エネルギーって大切ですよね。
ばーば様に画像を送って下さる心遣いも有難いですね。
投稿: MONA | 2011年11月 9日 (水) 23時06分
うわ~♪上手ですね!
私もお料理出来ないまま結婚(笑)
来年から、息子が幼稚園に入ります。
お弁当……
週に一回なのですが、作れるのか今からドキドキです。
まだまだ ば~ば様のブログで勉強したいと思います!
投稿: とらにゃん | 2011年11月 9日 (水) 23時10分
ばーば様、生姜の佃煮、挑戦してみたいです…
甥嫁ちゃま、可愛らしいですね
このキャラ弁も、お見事ですが、画像を送って来るなんて、なんて可愛らしいぉ嫁チャンでしょう
相手を想い、一生懸命に作って、『食べてほしい』 の、気持ちは、ばーば様と、まるで同じですもんね
愛情って本当にすごいですね
頑張れちゃうんだから
今日も、素敵な可愛らしいお話し、ありがとうございます


気持ちがホッコリします
投稿: エイ | 2011年11月10日 (木) 00時12分
キャラ弁!
このカルチャーが学びたくて、本を買いましたよ。
カルチャーんというと、その母親の心理です。笑
ばーばさま、皆さんから愛されておいでですね。
幸せです。きっとお人柄でしょう。
残り物~やっぱりご主人と半分こですね^^
投稿: みどり | 2011年11月10日 (木) 00時21分
かわいい甥嫁さんですね!
お料理好きなば~ばさんに元気を出してもらいたくて料理欲?を刺激しようと思ったのかな(笑)
最近はお弁当も格差があるらしいですよ^^;
すごく凝るお母さんと手抜き丸出しのお母さんと…
でも最近のお弁当グッズって見ているだけで楽しいんですよね。
しょうがの佃煮って絶対おいしいですね!
今度作ってみます!何かポイントはありますか?
投稿: でんぐりがえる | 2011年11月10日 (木) 00時43分
おはようございます♪♪
子供さんの通われる幼稚園の運動会に、・・・・・・。
持っていかれたお握り、・・・・・・。
いいですね。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
いろいろ見て、楽しめました。
ありがとうございました。
いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2011年11月10日 (木) 03時44分
ば~ば様 お早うございます~~
は~い笑えましたーー甥嫁様の面白いお顔のお弁当
元気を出して~と送ってきてくれたんですね・・・
優しいお嫁さん!!
ば~ばさんもきちんと食事を作ってえらいわぁ~~
私も朝と昼は自分で作っていますので参考になります~
投稿: yokko | 2011年11月10日 (木) 10時07分
ば~ばさん こんにちは。
お嫁さん可愛らしい方ですね~。
子供達が幼稚園の頃
お弁当に悪戦苦闘していた頃を思いました。
おにぎりの集合写真、笑えましたよ~*^^*
私まで元気もらいました。
投稿: チーちゃん | 2011年11月10日 (木) 11時04分
キャラ弁・・・旦那によく作ってました(笑)
子供は保育園でおいしいお給食を食べてくるので、お弁当は遠足の時だけです。
旦那のお弁当にはリサイクルマークを海苔で作って貼ったり・・・
楽しいですよ、ば~ば様もいかがですか?
甥御さんのお嫁様、お優しい方ですね。
かわいいアンパンマンとばいきんまんに私も和み、
一番左上のゴマだけのおにぎりに哀愁を感じました(笑)
しょうがの佃煮、おいしそうですね。
今度うちでもしたいので教えてください☆
投稿: きゃらちゃんく | 2011年11月10日 (木) 11時19分
甥嫁さんとメールのやりとりをされてるなんて素敵だし、写メまで送ってくれるなんて、良い関係ですね。
今回は、ば~ばさまを元気づけようと送ってくれたのですね
とっても可愛いキャラ弁ですよ。
頑張ってるんですね。
ば~ばさまのお料理も、相変わらず、品数が多く美味しそうです。
今週の土曜日に、横浜の式場でウェディングドレスを娘が着てみて、小物を決めるそうです。
なので、連日仕事の後遅くまでウェディング作りをしてます。
仕事に支障があるといけないので、ブログをちょっとお休みしました。
今日はお休みですが、家事や雑用がいっぱい・・・。
投稿: persian | 2011年11月10日 (木) 13時20分
ほかほかの肉まんみたいなお話、ありがとうございました!
甥嫁さんとも仲良しなんてステキすぎますよ。
ば~ば様のお気持ちを案じて、笑顔のプレゼント。
もしかしたら、ブログのネタをもプレゼントしてくれたのかも!
お弁当作りから始まって、毎日のお料理もいろいろチャレンンジ
して・・。
ば~ば様というお師匠がいらっしゃるから、楽しくお勉強できそう
ですね♪
このキャラ弁ブーム。
わが子可愛さで早起きして頑張るお母さんも多いでしょう^^
ちっちゃいお弁当箱にギュッと詰まった、夢と愛情いっぱいの絵本
みたい!
それを手にする幸せな子どもたち、いつまでも忘れずにいて欲しい
ですね。
ニコニコしながら記事を綴られたば~ば様を想像すると、こちらもホッと
ニコニコです♪
投稿: 背黒シマネコ | 2011年11月11日 (金) 04時32分
温かなお心遣いに励まされて、泣くより笑って過ごそうと思えるようになりました、思い出すときも涙より笑顔の方が夫も喜んでくれるかな~と
若干甘めの方が食べ易いみたい。
汁が無くなる直前に削り節(刻み青紫蘇でも)と白胡麻を加えます
幾つも顔を作るのは海苔を貼ったり目を乗せたりと時間がかかるよね~、その努力は誉めてあげないと、出来もまずまずだし
体の芯から温まるかと煮てみました、気のせいかちょっとはポカポカかな
新しい料理に挑戦する気が無かった嫁も、その気になったのが嬉しいです。
思わず笑える写真メールは元気の素です、私も何かしようという気になります
まずは彩り良くすると栄養バランスもいいし、美味しそうに見えますから、お弁当作りも頑張ってね
誰かのために作る、その人が美味しいと言ってくれる…それで料理が好きになるんですものね
日本のアニメキャラは世界にフアンがいますね、グッズもお弁当もキャラ物が多いです
今もまた夫の(蔭膳)のためにと思って作ってます、誰かのためにって思うほうがやる気が出ます
いつもご訪問頂き、応援とコメントしてくださることに感謝致します
独りで作って食べるのは味気ないですが、夫に(蔭膳)と思うとやる気が出ます
キャラ弁ではないけれど動物や乗り物は遣ってました、いま思い返せば楽しかった時間ですね
リサイクルマークのお弁当って~、旦那様はどんなお顔で蓋を開けてたのかしら…あと2年もすれば僕ちゃんのお弁当ね
どんどんとお日にちが迫ってきますね、ご多忙の日々でしょうが体調を崩されないようにご自愛くださいね
そうなんです、ブログネタにすれば「やったー」と喜ぶかも、と思いつつネタにしちゃいました…こんなことで少しずつ笑う時間も出来てきますね
投稿: ば~ば | 2011年11月11日 (金) 07時31分