ただいま掃除中
飲食が出来なくなる苦痛と切なさを夫の闘病で思い知りました。
健康でいられる大事さを再確認し、誰もが『美味しく食べたい』思いが続きますように。
.
バタバタと動き回っているほうが、余計なことを考えず頭がカラッポになってます。
だから、このところ掃除に熱心になりました~~いいことでしょ。
.
去年は満足に大掃除もしなかったし、今年の春からは普段の掃除も手抜きばかり。
夫の身の回り以外は見て見ぬ振り、掃除機は掛けても拭き掃除までは手が回りませんでした。
.
洗面所や浴室にある夫のタオルや髭剃り、歯ブラシや櫛・・・そんなのを片付けながら、ふっと洗面台や鏡の汚れが目に付いて。
磨き始まったら、スイッチが入ったんでしょうね。
.
衣類やゴルフ道具など、思い出のある物や大事にしていた物は当分置いておきましょう。
もしかしたら大事だったのかも知れないけれど、整理されずに箱に突っ込んである新聞や雑誌の切り抜きは処分。
山ほどある薬も、見てると悔しくなるから処分。
.
その薬が入っていた袋ですが、空のまでがそのまま大封筒に束ねて入っていて。
名前の部分を切り抜いてシュレッターして棄てるのも大仕事。
「Yさんたら、几帳面に何でも取って置き過ぎ!」と、写真に文句言いながらシュレッターと仲良しになっちゃいました。
.
磨いたり処分したり、今年は早めに大掃除にしちゃいましょう。
あ、もちろん足腰の痛みと相談しながら無理なくですが。
.
**************************
昨夜は息子たちと鉄板焼を楽しみました。
独りだと鍋物やとくに鉄板焼はなかなか出来ませんものね。
孫たちの笑い声に誘われて一緒に笑いながら、久しぶりの焼肉に満腹~。
.
今夜は鯖の味噌煮、鶏肝麺つゆ煮、モヤシのニンニク香オイスターソース炒め、刻みレタスのタルタルソース、豆腐とジャガイモと糸コンなど煮物。
.
これからは私自身を守って生きて行くのが夫の思いに酬いることでしょう。
どうぞ、変わらずに見守っていただけますようお願いします。
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『女神の料理レシピ』(服部幸應監修)の「鰤料理レシピ」と「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。
« ご先祖様宜しくね | トップページ | 1+1=1/2 »
ばーば様、お掃除する気持ち、すごく良く分かります
心、ポッカリすると、いきなり涙が出たり、なんで?ってくらい不思議に涙が出なかったり...ホントに情緒不安定になりますょね..(私はそうでした..)
お薬処分も、すごーく良く分かります..
ある意味、もう、見たくないものもありますもんね....
身体を動かしてれば、自身の運動にもなるし、お掃除しながら、ばーば様、きっと、じーじ様の事を考えてますょね

じーじ様との、良い思い出の中で、過ごして欲しいなぁと、ワタシは思います
気分転換に出かけたり、息子さん達と一緒に食事したり、時間はあっという間に過ぎちゃいますょね
ばーば様が、笑顔でいられる時間が、長ければ長いほど、嬉しいし安心します..きっとじーじ様も、そう思っているはずです
笑うこと
笑顔は何よりのお薬だから...
投稿: エイ | 2011年11月13日 (日) 22時01分
ばーば様
息子さんご家族とのお食事
気を使ってくださることが嬉しいですね。
ゆっくり楽しみながら 片づけをなさって下さいね。
ご主人様との心の会話が弾みますね。
相手は反論できませんもの
思いっきり文句を言って見られても宜しいかと・・・
投稿: りこぴー | 2011年11月13日 (日) 22時24分
ば~ば様 今晩は~~
だんだん元気になっていくば~さんに
此方も嬉しくなってきます
落ち込む時もあるでしょうが・・・
お掃除もあんまり根を詰めないで~
ほどほどに・・(笑)
投稿: yokko | 2011年11月13日 (日) 23時11分
こんばんは!
いつもありがとうございます。
ばーばさんの前向きさには感心させられます。
見習って、頑張ります。
これからもよろしくお願いします。
投稿: まちゃちよ | 2011年11月13日 (日) 23時59分
体動かしてた方が気持ちが楽になりますね。
私も畑仕事が止められないのは、それかな~?
投稿: MONA | 2011年11月14日 (月) 00時12分
私は理不尽なことがあると鍋を磨きます(笑)
でも最近磨く鍋がない(*≧m≦)=3
じ~じさん、空の入れ物も取ってあったんですね。
私の叔母も薬の空の入れ物をとっておく人です。
意味はわからないですけど、取っておくには何か理由があるんでしょうね。
でも今となっては必要ないものですから見て暗い気持ちになるものはどんどん捨てちゃいましょう。
>独りだと鍋物やとくに鉄板焼はなかなか出来ませんものね
確かにひとりだと食べたくても敬遠する人が多いかもしれないですね~
でも食べたい!って思ってる独り暮らしの方も多いと思います。
ひとり鍋って本も出てるみたいですね。
投稿: でんぐりがえる | 2011年11月14日 (月) 00時19分
おはようございます♪♪
鯖の味噌煮、鶏肝麺つゆ煮、モヤシのニンニク香オイスターソース炒め、刻みレタスのタルタルソース、豆腐とジャガイモと糸コンなど煮物、・・・・・・。
みな、美味しそうですね。
食べたくなりましたよ。。
いろいろ、・・・・・・。
ご苦労様です。
いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2011年11月14日 (月) 01時39分
お掃除をしながらも旦那様の品を見て
色々な想いがこみ上げてくるのではないでしょうか。
でも、体を動かしていると何も考えなくてよいので
体に無理のない範囲で色んなことをしちゃってくださいませ☆
投稿: やまがたん | 2011年11月14日 (月) 07時14分
ば~ばさん おはよう^^
息子さんご家族で楽しいお食事
良かったですね^^
そう言えば
うちの義姉も一時期夢中でお掃除してました。
思い出の品を見ては涙したり苦笑したりと
しみじみ言ってました。
あまり、根を詰めないでね。
投稿: チーちゃん | 2011年11月14日 (月) 08時39分
ばーば様、初めまして。
私の父も、じーじ様と同じように食道がんが気管支に
転移しておりましたが、前向きにがんばっており、
じーじ様、ばーば様の頑張りを、自分の家族に重ねて
ブログを拝見しておりました。
父も、じーじ様がお亡くなりになった翌日、10月31日に
57歳で亡くなりました。今頃、じーじ様とうちの父は
どこかで会っているのかなぁなんて思っております。
じーじ様もばーば様のおそばにいて見守っていらっしゃる
と思いますので、お体ご自愛くださいませ。
投稿: さい | 2011年11月14日 (月) 10時46分
私は以外に冷静なほうでして~ばーばさまの
ように整理しながら心を沈めていくタイプの人間です。
形から入り現状を納得していくと申しますか。
時計のハリのようにチクタク。止まると自分が
壊れそうになるのかなぁ。
皆さんで焼肉。よかったですね。一人では食べれないもの。
投稿: みどり | 2011年11月14日 (月) 10時47分
片付けって大変ですよね。
どんな思いで取っておいたんだろう…とか
考え始めるとなかなか片付かなくて~
義両親のマンションはやっと先月にすべての荷物を処分し
売りに出されているのをネットで見ました…。
見慣れた部屋の中なのに中身は空っぽで・・・
つい一年前までは荷物で満載だったのに・・・
…なんて考え始めるとキリがありませんね^^;
義姉から片付ける時に思い出すのも供養。
49日や一周忌なども、残された人間が「もう○日も経った」
と区切りをつける為のものだよと言っていて~
なるほど…人はそうやって上手く自分で自分を納得させていくんだと思いました。
部屋や近所のそこここに思い出が残っているから
そう簡単には区切りをつけてすっきりとは行かないけれど
今はじーじさんを思い出す度に天国で喜んでいるかも!
今夜も美味しい素敵な食事をされていると思います
今週末から帰省です!また連絡しますね^^
応援
投稿: chika0w0 | 2011年11月14日 (月) 22時36分
お掃除や整理は気持ちのリフレッシュに効果ありでしょう。
2年しまったままのものは、無くてもかまわないもの。
いるかいらないか○分迷ったら、それは無くてもかまわないもの。
お掃除達人からのアドバイス。
ば~ば様のお掃除は、ちょっと当てはまりませんね。
すぐつかうもの・つかわないもの。
とっておくもの・処分するもの。
これからもつかわないけれど、処分できないもの。
じ~じ様のもの。お二人のもの。
・・仕分けは難しそうです。
ひとつひとつに想い出がありすぎるでしょうから。
じっくり吟味しながら想いを馳せるのも、お気持ちを鎮める
ことになりますね。
じ~じ様からば~ば様へ・・渡しそびれたラブレターが出て
来たら?
小説や映画のようなドラマチックなサプライズがあるかも
投稿: 背黒シマネコ | 2011年11月15日 (火) 05時03分
いつも温かなお心遣いを頂いて私に力をくれます、ありがとうございます
お掃除しながらもしょっちゅう手も目も止まるので殆どはかどりませんが、後で「ありゃぁ、棄てちゃった」ってことの無いようにジックリ遣りますね
そうな文句言いながらの整理です「面倒なのを溜め過ぎよ」ってね
本当に身に沁みる寂しさはずっと後になってからジワジワくるんでしょうね
から元気は私の得意技?、でも“から”でも元気で居るほうが夫は喜ぶかと
何かに集中しているとほかの事が頭の中から消えてますね
いずれは鍋でも鉄板焼でも独りで遣ってみます、鍋磨きより先に仏壇の置き場を確保しないとね~
毎日のご訪問と応援、コメントに感謝して頑張る力にさせて頂いております
掃除や外出やと遣ることが多いほうが気持ちも落ち込みませんね
二度と使うことが無いと分かっていても処分には勇気や根性が要りますね
1日違いで、まだお若いのにね~きっと同じ船で彼岸に渡るでしょうね。
我が父も51歳で逝きましたが、その後の母の嘆きを思い出し、どうぞお母様を見守り力になって差し上げてと願います
遺品を片付けていくことで、夫が逝った現実を確認しながら納得しています
片付けながら思い出し、命日や法事のたびに時の流れを感じる…淡々と過ごして行きたいですね(待ってます)
ついでに私の埋蔵品も『断捨離』して、何処も彼処もスッキリ・・・出来たらいいんですけどね~、夫のより先に私の整理かな
投稿: ば~ば | 2011年11月15日 (火) 07時44分