風邪?、何だったの
飲食が出来なくなる苦痛と切なさを夫の闘病で思い知りました。
健康でいられる大事さを再確認し、誰もが『美味しく食べたい』思いが続きますように。
.
明け方から急に動悸が激しくなり、心臓が体から飛び出しそうにドクドクしました。
間もなく体に震えが来て、汗が噴出し、立とうと思っても目が回るし足腰がふらつくし。
「救急車をお願いしなきゃかな」と漠然と思ったようですが、電話口に行こうとしても立てません。
無理に立とうとしたら、どのくらいの時間でしょう失神してひっくり返ってました。
.
教訓=携帯電話は忘れずに枕元に置くべし、特にお独り様はね!
.
吐き気が出てきて目が覚め、這うようにトイレに。
実際には緑褐色の液体しか出なかったんですが、ひっくり返って冷えた体で朝のトイレにヘタリ込んでいたので今度は寒気です。
.
そんなこんなで午前中は布団に潜って芋虫のように丸まってました。
お昼過ぎにやっと起きられましたが、フラフラして出歩ける状態ではありません。
幸い今日は診察も無いし、口座振替の変更に銀行に行こうと思ってましたが来週にしましょう。
.
冷凍饂飩を温かく煮て、玉子を落として葱を散らせて簡単な昼食。
でも「食べなくっちゃ」と自分に強制して食べるのはあまり美味しく感じませんね。
夫はずっとこんな思いをしながら頑張って食べてくれていたんでしょうか。
.
午後も郵便配達に起こされたほかは、ずっと布団の中。
今日は殆ど寝ていましたので、何も書けませんがごめんなさいね。
.
**************************
戸棚にレトルトカレーがあったので、今夜はそれにしました。
.
食後しばらくしたらサッパリしたものが欲しくなって、寝る前なのにミカンを2個も食べたんです。
食欲が出た、ってことは明日は元気回復して診察を受けに行けますね。
.
これからは私自身を守って生きて行くのが夫の思いに酬いることでしょう。
どうぞ、変わらずに見守っていただけますようお願いします。
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『女神の料理レシピ』(服部幸應監修)の「鰤料理レシピ」と「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。
« 今日はMRI検査 | トップページ | 整形外科診断出る »
失神してひっくり返っていたなんて!!!!
とても心配です。。
どうかご無理なさらないで。
でも、食欲が少し戻ってきているようで安心です。
投稿: モリゾー | 2011年11月17日 (木) 21時31分
よかった。
。
そのまま…にならなくて
食欲があって何よりですが、作る事さへしんどいのに、無理なさらずに。
チンするご飯か、ご飯多めに炊いて即冷凍して置くのもありですよ。ご飯さえあれば後は何とでもなりますもの。
投稿: とんちゃん | 2011年11月17日 (木) 21時35分
あ~…もう~(泣)
心配です(泣)
ちゃんと病院に行って下さいね。
大変でも、ちゃんと診察に治療して下さいね。
そして、今夜から電話は近くに。
忘れないで下さいね!
なんか、口うるさい娘みたいでスミマセン。
なんだか、自分の母と被っちゃったかな……。
投稿: とらにゃん | 2011年11月17日 (木) 22時13分
ばーば様、大丈夫ですか? とてもとても心配です……
お疲れが出てきましたね…風邪と、貧血かもしれませんね………
よーく休んでくださいね とにかく、消化のいいもの食べて、睡眠をしっかりとってくださいね……
お疲れが出てきているんだと思います……
今の時期、風邪ゃ、喘息とか出やすい時期らしいです……
あまり続くようなら、無理せずに、息子さんにSOS出して、
で診察してもらってくださいね
心配です…温かくしてユックリよく休んでくださいね...
投稿: エイ | 2011年11月17日 (木) 22時35分
疲れが溜まっているのですね。
でも、倒れても差し支えない日に、こんなアクシデントが起きるなんて・・・
きっと、身体はとても遠慮して、本音をいえない状態が続いているのですね。
労わってあげてください。
何もしないで、横になっていて下さいね。
投稿: MONA | 2011年11月17日 (木) 22時45分
ばーば様
気の張りでこれまで身体を持ちこたえていらっしゃいましたが
身体が悲鳴を上げてしまいましたね。
とに角お休みになることです。
眠れるのは良いことです。
身体がもう良しと言うまでお休みになって下さいね。
投稿: りこぴー | 2011年11月17日 (木) 22時52分
こんばんは!
心配です。
必ず明日は病院に行って下さいね。
投稿: まちゃちよ | 2011年11月18日 (金) 00時05分
大変でしたね。
お疲れが出たのでしょうか。
病院でその話もしてよく診察してもらって下さい。
一人暮らしなのですから、携帯電話は常に近くに置いておいて下さい。
何があるかわからないので、私はトイレに行く時も持って行きます(仕事の電話や夫からの電話もあるので)。
とにかく、無理をされませんように。
投稿: persian | 2011年11月18日 (金) 00時28分
だだだっだだ!!!!大丈夫ですか???
とりあえずは食事も取ってお布団に入っているとの事で
少し安心しましたが…疲れもどっと出ているのでしょう。
色々な手続き・診察もあるでしょうが無理しないで下さいね
体調が宜しくないのであれば、お会いするのも
次回で構いませんので無理はしないで下さい!!!!
兎に角お体だけはお大事に~☆
応援
投稿: chika0w0 | 2011年11月18日 (金) 01時46分
おはようございます♪♪
失神してひっくり返り、・・・・・・。
驚きました。
教訓=携帯電話は忘れずに枕元に置くべし、・・・・・・。
救急車、・・・・・・。
呼びたいものですね。
ご無理されず、ご自愛くださいね。
くれぐれも、・・・・・・。
いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2011年11月18日 (金) 03時07分
ば~ば様。
今は熟睡出来ていらっしゃるでしょうか? 心配です!
今現在のば~ば様の状況では、こんな事が起きても決して
不思議じゃありません。
過度のストレス・生活環境の変化・生活リズムの変調・・
真面目で責任感が強い性格にお見受けしますから、発散されにくい
のでしょうね。
弱くなった心と身体は、感染症もひきおこしやすいですし。
ば~ば様の症状だけで、安心させたり不安にさせたりの言葉は
送れません。
今日の診察で細かく主治医にご説明くださいね。
相応の対処を早めにしてもらいましょう!
お子様方にも是非、ご連絡を。
心配させないように、お気遣いされるば~ば様が想像出来ます。
離れてお暮しなのですから尚更、日々の出来事や体調は知らせて
もらいたいのが子どもです。
動悸めまいは辛いです。文字が見にくくありませんか?
ブログ更新は読者も安心ですが、記事はなるべく短くてよろしいかと・・。
どうぞどうぞお身体をお休めくださいね
投稿: 背黒シマネコ | 2011年11月18日 (金) 03時45分
ば~ば様。
大丈夫でしょうか?
今はブログなどではなく、更新よりも静養をおとりください。
旦那様のことがあったのですもの。
反動で心労がたたっているのかもしれません。
こういう時って一人暮らしの辛さでもあるんですよね。
お近くであれば駆けつけて、看病を手伝いたいのですが
なかなかそうも行かず、残念でなりません><
何よりも一日も早く体調が戻られますように。
投稿: やまがたん | 2011年11月18日 (金) 07時20分
ば~ば様 お早うございます~
如何ですか?もう大丈夫?
びっくりしましたーーー
本当に気をつけてくださいね!!
今までの疲れがどっと出たのでしょうね
やりたい事はいっぱいあるでしょうが
体が回復するまで我慢してね!!
じ~じ様も心配しますから
投稿: yokko | 2011年11月18日 (金) 09時38分
ばーば様、こんにちは。
緊張やご心労の毎日の反動が、ついに出てしまわれたのですね?
文章がまとまっておいでなので、昨夜は少し落ち着かれたのだと、ほっとしました。
びっくりされたことでしょう。
でも、診察日の前日におきたのは、不幸中の幸いと思います。
今日、通院されておいでなら、昨日の状況を医療者に話して、内科や循環器科への診療の道を開いてください。
じーじ様を送るという大激震があったのですもの。
ばーば様のココロと身体を、今は何よりも注意深く、大事に面倒をみてあげてください。
お返事は無用に願います。
診療と休養を十分に、それが一番です。
投稿: 過労死予備群 | 2011年11月18日 (金) 14時01分
危ない!
ストレスも出ておいでなのかもしれませんね・
凄く心配です。息子さんにご連絡できませんか?
お話をしないと息子さんには伝わりませんよ。
一人っきりのお母様だもの。
それと、病気になった場合は、むしろファースティング
という方法で毒素を対外に出す方法もあります。
水分だけは補給します。ばーばさま、やせ我慢はだめ
ですよ。一つは危ない!
投稿: みどり | 2011年11月18日 (金) 15時12分
私の詩集を読んでいただいたことがある方は、何となく感じるものがあったかと思いますが、多忙すぎたり徹夜が続くとこんな倒れ方をすることがありました。
昨日は精神安定剤を処方して貰って、熟睡できましたので少し眩暈も吐き気も収まっています。
大変なご心配をおかけしたこと、本当に申し訳なく存じますと共に、温かなお気遣いに心から感謝致します
。
投稿: ば~ば | 2011年11月19日 (土) 08時05分