除夜の鐘声に
飲食が出来なくなる苦痛と切なさを夫の闘病で思い知りました。
健康でいられる大事さを再確認し、誰もが『美味しく食べたい』思いが続きますように。
.
大晦日に各地で撞かれる除夜の鐘の薀蓄を少々。
今夜は鐘声に耳を傾けながら、ちょっと薀蓄など語ってみてください。
「ぽぉ~、物知り~」って感嘆されるか、「どっかの受け売りでしょ」って流されるか。
.
*********************************
1年を締めくくる『除夜の鐘』、これを突き始める時間をご存知でしょうか。
そして、なぜ108声を突くのか?
.
除夜と言うのは、除日(旧年を取り去る日)の夜という意、つまりは大晦日の夜のことです。
寺院には、朝夕に鳴らす梵鐘(釣鐘・大鐘)と、集合用に鳴らす喚鐘(小鐘)がありますね。
本来は朝(暁鐘)、夕(晩鐘)ともに108声を打ち鳴らすのですが、いろいろな問題もあり、平常はどちらも18声に止めています。
.
鐘声の108声という数は、人間の煩悩の数と言われています。
なぜ煩悩は108なのでしょう・・・
※人間の六根(眼・鼻・耳・舌・身・意)から生じる感覚(境)に、好・悪・平なる三つの感情が働いた=6×3
※6×3=18煩悩に、さらに苦・楽(捨)という感情が働き誘発した=18×2
※18×2=36煩悩、それに過去・現在・未来の三世をかけると=36×3
※36×3=108の煩悩になるのだそうです。
私は数字にはカラキシ弱いのが自慢??・・・なのでその煩悩も増えるかしら。
.
除夜の鐘は、この夜に限り、夜半から撞くように決めています。
108声の煩悩分を撞きますが、107声は旧年中に撞き、最後の一声は新年に撞くのが習いに。
今年は東北大震災のほかにも各地で水害や台風被害がありました。
世界的にも幾つかの国の政変、指導者の死など続きましたし。
夫も逝って私の生活も一変しました。
日頃は精進心が薄い私ですが、今夜の荘厳な除夜の鐘声は身を引き締めて聞かないと。
夫のこと、私のことと次々に皆様にご心配をおかけしましたが、いつも温かなお心配りで支えて頂きましてありがとうございました。
.
皆様には良いお年をお迎えになられますように。
新しい年が、未来に希望の持てる年でありますように。
.
**************************
新しい洗濯機も届いて、洗濯物も年内に片付け一応はホッとした大晦日。
.
.
これからは私自身を守って生きて行くのが夫の思いに酬いることでしょう。
どうぞ、変わらずに見守っていただけますようお願いします。
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『女神の料理レシピ』(服部幸應監修)の「鰤料理レシピ」と「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。
« 明日は年越し蕎麦を | トップページ | 新しい年ですね »
こんばんは~
大晦日をいかがお過ごしでしょうか?
2011年は大変お世話になりました。
2012年もまた変わらぬお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
それではよい年末年始をお過ごしくださいませ☆
投稿: やまがたん | 2011年12月31日 (土) 20時56分
またまた薀蓄をありがとうございます_(._.)_
除夜の鐘は、TVでしか聞いた事ないような気がします。
紅白歌合戦が終わると「ゆく年くる年」で聞きます。
ば~ばさま。
今年は大変な年でしたね。
私もいろいろと考えさせられました。
ありがとうございました_(._.)_
来年もよろしくお願い致します。
良いお年をお迎え下さい。
投稿: persian | 2011年12月31日 (土) 22時18分
ばーば様、いかがぉ過ごしてですか?
除夜の鐘とは.....そうなんですか………勉強になりました…
私はなんとなく鐘の音色を、寂しく感じるのです
寂しく感じず、厳かに、そして、新しい一年が始まるんだなぁと、思えるようにならなぃと.....
ばーば様と同じく、今から、とろろ蕎麦を食べます
ばーば様、激動の一年でした.....
来年は、ユックリと心身を癒しながらも、確かな一歩を踏み出して行きましょうね

まだまだ、ずーっと、ばーば様を追いかけて参りますからね
投稿: エイ | 2011年12月31日 (土) 22時18分
今年は本当に大変な年でした。
私も、ば~ば様も、そして日本も世界も。
来年は少しでも・・・と、淡い期待を抱いての年越しです。
我が家は私がそばアレルギーのため、そばの調理ができませんので3人とも「うどん」で太く長く、図々しく欲張っています(笑)
母が生きていた頃は、実家で頂いておりましたので主人もそばが食べられたのですが・・・
煩悩が、108で納まるかなぁ?と思いながら鐘の音を聞きたいと思います。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: きゃらちゃんく | 2011年12月31日 (土) 23時02分
上下左右後ろは見ないで、前に進めればそれだけでいい。
は今、振り返ってばかりで進めず後退してます。
それが一歩に満たなくても。
命有る限り時間は止まらないで進む→逆らっちゃいけない。流れに身を任せる事も覚えないと、これから先乗りきれないと思う様になって来ました。
投稿: とんちゃん | 2011年12月31日 (土) 23時26分
そろそろ除夜の鐘が聴こえてきそうです。
でも、大晦日とは思えない普通の生活・・・今年は・・・
段々そうなっていくのかも~
ばーば様、一年間ありがとうございました。
来年は良い年でありますように!
投稿: MONA | 2011年12月31日 (土) 23時26分
新しい年、穏やかな日々を迎えたいものですね。
暖かいお天気の暖かいお正月になりますように、、
大変な年でしたが、来年は普通の年でありますように!
投稿: ナベショー | 2011年12月31日 (土) 23時47分
ばーば様、新しい春のご挨拶を申し上げます。
記憶に残ることが沢山あった2011年は、静かにくれていきました。
2012年は、穏やかな年となって欲しいと、多くの方と共に、私も祈ります。
ばーば様には、もう一つ山を越して、晴れやかな気持ちで桜を愛でる春をお迎え下さいますように。
じーじ様のお好きでいらした、とろろ蕎麦のように、粘り強く、開運を待ち、長命の道へ繋がっていかれますように。
投稿: 過労死予備群 | 2012年1月 1日 (日) 01時54分
年が明けてしまいました。
本当に一年が早く感じます。
ば~ば様のブログでは、たくさんの勉強をさせていただきました。
最近はあまりコメントできませんでしたが、欠かさず読ませて頂いてます。
今年は、母のガン治療がどうなるか……娘として、ガッツリ向き合っていきたいと思います。
でも、ば~ば様ほどのことは出来ないだろうな……
まだまだ未熟な私です。
ば~ば様の体調も、他人なのに勝手に心配しております。
あまり無理なさらないで下さいね。
投稿: とらにゃん | 2012年1月 1日 (日) 02時41分
おはようございます♪♪
“とろろ蕎麦”、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
私も、昨日、食べました。
親しみが増しましたよ。
昨年は、拙いブログを見ていただき、コメント&応援ボチ、大変にありがとうございました。
本年も、心地よい癒・ドキドキ三昧をよろしくお願い申し上げます。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2012年1月 1日 (日) 03時09分
ば~ば様、新年のご挨拶を申し上げます。
忘れられない出来事が詰まった旧年でした。
私たちは教訓して生きなければなりませんね。
生きてることに感謝して、前を見据えて進みましょう。
今年は旧年の分まで幸せになりたいですね。
小さくても、皆に幸せをおすそ分けできます様
強く優しくありたいです。
そしてもちろん今年も・・
ば~ば様を心から、応援いたします
投稿: 背黒シマネコ | 2012年1月 1日 (日) 09時04分
いつも温かく見守り支えて頂いて、こうして無事に年を越すことが出来ました。
日本中が悲しみと絶望に挫けそうな中から、人々は“絆”を見直しそれぞれに出来ることを考えたと思います。
私個人としてもおそらく人生で一番の悲しみと寂しさを味わいました。
そんな日々を皆様に救われて立ち直ってこれたと言っても過言ではありません。
泣くだけ泣いて涙は去年に置いてきました、今年は自分の健康を取り戻すべく『自己中』に我が身第一に治療に専念します。
日本を明るく、東北を元気に、そして私も楽しく過ごせる年でありたいです。
皆様にもお健やかで平穏な年でありますように
。
投稿: ば~ば | 2012年1月 1日 (日) 12時55分