明日は年越し蕎麦を
飲食が出来なくなる苦痛と切なさを夫の闘病で思い知りました。
健康でいられる大事さを再確認し、誰もが『美味しく食べたい』思いが続きますように。
.
《行事食》という言葉までがあるほどに、年中行事には食べ物が付いて回ります。
大晦日の“年越し蕎麦”も、そんな行事食の一つでしょうね。
.
京都辺りでは“晦日(つごもり)蕎麦”、東北地方の一部では“運(気)蕎麦”などと言います。
ただ、各地共通しているのは「年越しに蕎麦を食えば運が開く(または長命になる)」と言った俗信。
.
三角形は邪気を払い縁起がいいと、蕎麦の実の形状から言われる説。
金銀細工師が、金箔を延ばす時に散らばる金銀粉を寄せ集めるのに蕎麦粉を用いたから、金に縁あるとする説。
鎌倉時代に博多・承久寺で振舞った『世直し蕎麦』が、習いとなったという説。
まだまだ諸説紛々というほど言い伝えがあります。
習慣として定着したのは、江戸時代と思われますが、習慣になるくらい庶民が大晦日に食べていたということでしょう。
夜遅くまで、何かと多忙な大晦日・・・やっと年内の仕事を終えて、亭主は“年越し蕎麦”を食べながら、仲間と一杯(当時は蕎麦は“蕎麦屋”で食すものだった)の息抜き。
亭主が蕎麦屋にいる間に、女将さんは「ヤレヤレ・・・」と、腰を伸ばして一年が終わる。
蕎麦は「引き立て・打ちたて・茹で立て」と言われます。
ただ、家庭では袋入りの茹で蕎麦よりは乾麺の方が、風味が損なわれていなくて美味しいようです。
.
**************************
今日は日差しも暖かく、お腹が重い感じも無くなったので思い切って買い物に。
夫の月命日なので、新しい花を活け替えたいし、洗濯機も買いたいしで駅ビルまで出かけました。
新しい洗濯機は注文だけでも早く…と思ったら、プロパー品なら明日の配送が可能と。
セール目玉品は配送が来月中旬以降になると言うので、入院日との兼ね合いもあるしでプロパー品購入(と言っても高級品ではありませんよ)。
.
ユックリ歩いてバスに乗り、体に負担の無いように必要最小限に電器店に寄り、花と寿司だけ買って帰宅。
.
野菜も摂らないといけないかな~、で少しだけオクラと菊花、トマトを。
.
明日は大晦日、アルコールは飲めませんが美味しい蕎麦は食べられるかな?。
.
これからは私自身を守って生きて行くのが夫の思いに酬いることでしょう。
どうぞ、変わらずに見守っていただけますようお願いします。
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『女神の料理レシピ』(服部幸應監修)の「鰤料理レシピ」と「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。
« 泣きっ面に蜂も虻も | トップページ | 除夜の鐘声に »
ば~ばさん
おはようございます♪♪
今年は、いろいろ、・・・・・・。
ご苦労様でした。
お疲れ様でした。
本年一年間、拙い私のブログを見て、あたたかいコメント及び応援ポチ、ありがとうございました。
心より、お礼申し上げます。
来年も、よろしくお願い申し上げます。。
皆々様にとって、良き年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。。
良き年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2011年12月31日 (土) 03時04分
ばーば様、体調はいかがですか?
お蕎麦のお話、勉強になります

「そぅなんだぁ......」と思いながら、落語聞いてるみたいな感覚になりました
私は年越し蕎麦、食べたことないんですが、なんだか私も、今夜はお蕎麦が食べたくなりました

ばーば様も、おいしいお蕎麦食べられますね
気持ちは一緒に食べてる、そんな感じです
投稿: エイ | 2011年12月31日 (土) 08時13分
ばーば様、こんにちは。
大晦日のお蕎麦は、長命につながるとは聞き及んでいましたが、運を開くという言い習わしは、はじめて伺いました。
興味深いです。
今年は両方の気持ちで。いただくことにします。欲張り?(笑)
回復の道筋が感じられる食に、にこにこしています。
体ののぞむものを、食べてくださいね。
blogを通して、今年一年、たくさんの学びの機会を与えてくださり、どうもありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
さぁ。。。激動の年が、静かに去ろうとしています。
明日からの一年は、まずはばーば様がより健やかになり、じーじ様との約束=楽しんで暮らすを果たす年になられますよう、祈っています。
良き年をお迎えください。
投稿: 過労死予備群 | 2011年12月31日 (土) 10時48分
年越しそばってやはり年を越すときに食べるものですかね?
うちは今まで夕飯に食べていたのですがそれだと年越しではないですよね(^-^;
今年は本当に大変な年でしたね。
来年からはまたたくさん美味しいものの事教えてくださいね♪
投稿: でんぐりがえる | 2011年12月31日 (土) 15時21分
『年越しそば』の由来や諸説、
思わず誰かに話したくなりました。
ば~ば様のブログにより、多方面から知識や
情報を頂いています。
初めて聞く言葉など、直ぐに調べるようになり
おかげさまで良い習慣がつきました^^v
ありがとうございました!
今年は本当に辛い年でしたね。
しかし失ったものが多い中、得たものは何ものにも
代え難い宝物でした。
まだまだゴールは先ですが、たくさん涙を流した分
来年はいっぱい笑いたいですね。
ば~ば様・皆様が良い年をお迎えできますように、
心よりお祈りしております
投稿: 背黒シマネコ | 2011年12月31日 (土) 18時45分
いつも温かなお心遣いに支えて頂き励まされますことに感謝致します。
来年も宜しくお見守りくださいますようお願い申し上げます。
皆様どうぞ良いお年をお迎えくださいますように
。
こちらこそ毎日のご訪問が力になり、頂く応援コメントで励まされましたことに感謝です、来年も宜しくお願い申し上げます
いつも絵文字入りのコメントに明るい気持ちで元気を頂きました、本当にありがとうございました…来年も宜しくお願い申し上げます
不安でいっぱいの時、挫けそうな時に頂いたお気遣いのコメントでどんなにか励まされましたことに感謝です、来年も宜しくお願い申し上げます
お夕飯でいいのですよ、“年越し”とは言っていますが年を越してから食べてはいけないのです…食べてから越してください、来年も宜しくね
今年は互いに去年より元気になって明るく病気を吹き飛ばしましょうね、いつも励まして頂いたことに感謝です、来年も宜しくお願い申し上げます
投稿: ば~ば | 2011年12月31日 (土) 19時21分
ば~ばさま。
お蕎麦の話、細く長く…以外は初めて知りました。
ありがとうございます。
お蕎麦は茹でて売ってるものは嫌ですね。
やっぱり乾麺です。
毎年0時近くに食べていますが、今年はもう食べました。
娘からもらった、「へぎそば」の乾麺です。
洗濯機、買われたんですね。
良かったです。
投稿: persian | 2011年12月31日 (土) 22時11分
“年越し蕎麦”と言うから年を越してからとか年をまたいでとか思われますが年内に食べて年を越すのが正解です、来年も宜しくお願いしますね
投稿: ば~ば | 2011年12月31日 (土) 22時48分