仏壇を開けました
飲食が出来なくなる苦痛と切なさを夫の闘病で思い知りました。
健康でいられる大事さを再確認し、誰もが『美味しく食べたい』思いが続きますように。
.
12/17日が満中陰七七日なのですが、息子の仕事も多忙な時期に入ります。
夫は10/30日に逝ったので、満中陰までは10・11・12と3ヶ月に跨ります。
服忌令には配偶者の服忌は30日とされています。
.
そんなこんなを考えて、12/3日の小練忌五七日(35日)をもって忌明けにしました。
.
父親の服忌は49日なのですが、息子は12/17日にどうしても都合が付けられません。
法事は前以て行うのは構わないが、先延ばしはいけないと言われますね。
もともと夫は葬祭などの堅苦しい決まりごとを拒否してました。
「葬式は不要、仏壇も無くていい」と言っていたのに、仏壇と位牌を用意したんです。
家族の都合の付いた日に、ちゃんと安置すればいいこと。
.
きょうは息子の家族も揃って仏壇を開け、位牌を納めました。
夫が逝った時、大きな目から涙を溢れさせて大泣きした孫も、今日は目を潤ませながらも落ち着いて手を合わせています。
「仏壇も位牌も要らない」と言っていた夫でしたが、こうして、皆が揃って手を合わせる場所を作って良かったと思ってくれるでしょう。
.
**************************
お昼はイタリアンでも和食、中華でも、孫たちに決めさせればいいと何も支度してません。
なんと希望は「回転寿司~!」と言うことで、隣駅ビル【くら寿司】に。
日曜とあって大混雑の順番待ち、それでもいいと言うので1時間近く待ちました。
.
そんなことでカシャカシャ写真を撮ってる余裕どころではありません。
5人で寿司皿45枚、アサリ味噌汁3杯…5皿ごとにガチャポンに挑戦。
9回で3個の当たり、海老とイクラとウニの落ちないチョロQをGET。
「ウニはじ~じに」と言うことでウニ軍艦巻き風チョロQは仏前に。
.
.
**************************
他には公魚南蛮漬け、ガンモドキと糸コン玉葱煮、切り昆布炒め、ポテトとツナサラダ。
.
これからは私自身を守って生きて行くのが夫の思いに酬いることでしょう。
どうぞ、変わらずに見守っていただけますようお願いします。
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『女神の料理レシピ』(服部幸應監修)の「鰤料理レシピ」と「各地の女神・男神より(お餅の美味しい食べ方教えて、アイディア5)」にも掲載されています。
ばーば様、こんばんは。
祈る気持ちの拠りどころが、定まり、ばーば様が果たした、と思えることが、一番よいことだと、思っています、
ばーば様がほっとされることを、じーじ様が許さないわけがありましょうか?
寒くなってきましたね、
ひときわ、暖かくして、お休みください。
投稿: 過労死予備群 | 2011年12月11日 (日) 22時03分
みなの心が落ち着くことが良いこと!
じーじ様も「それで良い」とにっこり~(o^-^o)
息子さんご家族と過ごされて、ばーば様の心も安らぎますね。
投稿: MONA | 2011年12月11日 (日) 22時12分
仏壇…本来ならば遺影のおいてあるのはうちなので
我が家も置かなくちゃいけないのかな…
今日は本当は一周忌という事で義長兄家族がお墓まで行っています
昨日は子供の発表会だし、我が家の車で冬の長野の山奥は無理だし
余りに急に日程を聞いたので我が家と義次兄は欠席・・・
夫も無神仏主義、無宗教なので「無理して行く意味は無い!」
と一刀両断でしたが~遺影の前で手を合わせるというのは良いですよね
お供えとかもいい習慣ですよね
応援
投稿: chika0w0 | 2011年12月11日 (日) 23時44分
ばーば様、仏壇を開けて、息子さんやお孫さん、皆さんで手を合わせて.....
でも、皆が集まり手を合わせて、じーじ様を偲ぶ場所?って言い方も変かもしれなぃですが、落ち着くのではないでしょうか.....
じーじ様も、ばーば様に感謝をし、ばーば様も、じーじ様に感謝をし、二人で最期まで頑張ってこられたのですから、じーじ様はあちらで、微笑みながら見てらっしゃると思いますょ
投稿: エイ | 2011年12月12日 (月) 02時12分
おはようございます♪♪
息子さん家族も揃って仏壇を開け、位牌納め、・・・・・・。
良かったようですね。
皆が揃って手を合わせる場所、・・・・・・。
回転寿司、・・・・・・。
良かったですね。
詳しい説明から、伝わってきました。
豚肉の味噌漬け焼き、・・・・・・。
食べたくなりましたよ。
ぜひ、・・・・・・。
いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2011年12月12日 (月) 02時45分
月日の区切りが心の区切りになるとはかぎりませんが
こうした旦那様をみなで悼む気持ち。
とっても大事なことだと思います。
お優しそうな旦那様ですから
「申し訳ありません」とかいいながら皆さんを見つめていらっしゃるのではないでしょうか^^
投稿: やまがたん | 2011年12月12日 (月) 07時40分
息子さんご家族と一緒に仏壇を開け、位牌を納められ、みんなでご主人さま(お父さま、おじいさま)に手を合わせる・・・。
良い場所ができましたね。
息子さんご家族が来られる機会も増えるのではないでしょうか。
お孫さんを含めて楽しい時間を過ごされ良かったと思います。
投稿: persian | 2011年12月12日 (月) 10時14分
ご主人様も天国で喜んでくださってますよ。
長い間、闘病をされておいでだったので、
ご家族への気遣いもあったのかも知れませんよ。
何もしなくていいって。でも、心のこもった
ご主人様をしのぶ会。よかったですね。
投稿: みどり | 2011年12月12日 (月) 14時59分
ウニの軍艦巻き風チョロQ・・可愛いですね!
お寿司よりもこのシリーズのチョロQが欲しい私は
アタマが子どもなんでしょうか?^^;
「ウニはじ~じに・・」
お孫さんが小さいお手手でお供えしている場面を想像する
だけで温かい涙がポロポロ。
大好きなじ~じ様の大好物も、ちゃーんと知ってるのね♪♪
じ~じ様、本物のウニ軍艦よりも喜んでいらっしゃるに違い
ありません!
「お仏壇もお位牌もいらない」
私自身も同感ですが、先に逝ってしまう親のためには、
お仏壇もお位牌も必ず揃えるでしょうね。
お墓もお仏壇もお位牌も・・故人のためよりも、遺された家族の
心の置き所だと思うのです。
ば~ば様が熟慮されてお選びになった場所。
そこにいらっしゃれば、ば~ば様のご様子も楽な姿勢でご覧に
なれるし、一同に揃ったご家族にもお会いになれます。
「うん♪ なかなか居心地がいいですよ♪」
じ~じ様が優しく笑って下さっています!
きっとね☆
投稿: 背黒シマネコ | 2011年12月13日 (火) 04時13分
いつも温かなお心遣いを頂くことが私の支えになり頑張れます、感謝致します
何かを遣ると当初の計画がどんどん膨らんで、結果は大きく変わってるのが私らしいと呆れてるでしょうね
約束と違って苦笑してるでしょう「あなたは相変らず形を作りたがるね」って
もし私が先に逝ったら約束通りに仏壇も位牌も無いでしょうね、信念が揺れない人ですから~苦笑いしてるでしょう
皆が並んで手をあわせる場所、毎朝晩に私が話しかける場所…私にとって必要だったから「仕方無いナァ」と思ってるかもね
いつもお気に掛けて応援やコメントを頂きますことをありがたく思います。
自分の信念は曲げませんが、相手には合わせる夫でしたから合わせてるかな
下の孫はまだ『死』の意味を100%理解してないようですが、此処で少しずつ感じてくれればいいと思います
逝った者より残された者のために祈る場所や儀式が必要だと私も思います、祈りながら少しずつ悲しみを薄めて立ち直っていけるのではないかしら
投稿: ば~ば | 2011年12月13日 (火) 07時50分