私の青春時代
美味しく食べられることが健康の証、みんなの『美味しく食べたい』思いが続きますように。
.
東京オリンピックが開かれたのは1964年、日本が高度成長で沸きに沸いていた時代。
1958年には東京タワーが完成し、オリンピックと同年には新幹線開業、そして念願の東京五輪開催で、戦後の復興は一気に進んだと皆が信じた時代。
.
私は高校を卒業したばかりで青春の真っ只中だったはず…やや記憶もボンヤリですが~。
.
その時代を描いた映画『ALWAYS 三丁目の夕日'64』を観てきました。
.
そこに登場する高校生や若者たち、そう、それがあの頃の私だったんですね。
私も唄った流行歌、流行り言葉、漫画の影響を受けた子供たち…懐かしさに胸が熱くなりました。
画面に流れる唄につられて一緒に口ずさみそうになったり~。
.
あの頃、男子はエレキギターに惹かれ弾くと不良呼ばわりされ、女子はロカビリーに熱狂して親を嘆かせたっけ。
銀座のみゆき通りは“VAN”とか“JUN”の大きな袋を小脇に抱えた若者で溢れていました。
.
そして日本中が東京五輪に燃え、とくに『東洋の魔女』と呼ばれた女子バレーボールチームの金メダルに皆が熱くなったものです。
.
すっかり忘れかけていましたが、画面から蘇った私の青春。
お小遣いが少なくても、アクセサリーなんか無くても、周りの皆がそんなものでした。
表通り以外の小路はまだ舗装されてなかったし、カラーテレビなんて高値の花。
冷蔵庫や洗濯機や炊飯器でさえまだまだ憧れの電化製品だったんです。
.
上映終了が迫っていたので思い切って観に行きましたが、懐かしさいっぱい胸いっぱいでシアターを出ました。
.
**************************
午後の上映に行ったので、今夜は駅ビル【ちよだ】で“貝尽くし握り”を買ってきました。
.
夫の思いに酬いるように、元気に生きて行きます。
どうぞ、変わらずに見守って頂けますようお願いします。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
« 大腸癌未満 | トップページ | 青森から郷土料理 »
コメント
« 大腸癌未満 | トップページ | 青森から郷土料理 »
「三丁目の夕日」私も観てきました。じゅんのすけ君が成長したらきっとこんな風にという顔と声で驚きました。みんな真剣に生きていて嬉しくて懐かしくて昔を思い出して泣けてきちゃいました。
投稿: あけぼの | 2012年2月 8日 (水) 21時43分
ばーば様〜
「三丁目の夕日」観たいです、ジーンと、キュンとなりたいです
映画、大好きです。いつもビール飲みながら観ちゃうから、余計にジーンと来ちゃいそう
ファンタジー物も結構好きです。忘れていた、ピュアな感覚を一瞬でも呼び覚ましてくれるから
ばーば様〜 また冷えてきましたね、身体を冷やさないようにして、気をつけていてくださいね
投稿: エイ | 2012年2月 8日 (水) 23時39分
3丁目の夕日は前のものはTVで見ましたが
NHKのテレビ小説を見ている感じで微妙に入り込めず…
ただ面白い映画としてしていました。
でも、物凄くリアリティを追求して作っているという話。
その時代を生きた方々にはとても入り込んじゃう映画なのでしょうね
私も最近なつかしアニメなんかやっていると入り込んじゃいます^^
貝尽くしのお寿司!!美味しそうです。
応援
投稿: chika0w0 | 2012年2月 8日 (水) 23時50分
組織検査の結果、ホッとしました。
定期的に検査を続けて行けば、100歳以上も夢でないです~(*^-^)
お一人様生活も悪くはないですよ。
投稿: MONA | 2012年2月 8日 (水) 23時52分
三丁目の夕日、前のはTVで観ましたが、特別良いとは思えなかったんです。
あ~、私はTVを観るのもそれだけでなく、何かをしながらだからかもしれませんね。(録画した映画やドラマを観ながら、だいたいPCを。今もです)
ば~ばさまの記事を読んで、観たくなりました。
やっぱり、映画館で集中して観ないといけませんね。
映画館にはもう随分行ってません。
投稿: persian | 2012年2月 9日 (木) 00時48分
おはようございます♪♪
映画『ALWAYS 三丁目の夕日'64』、・・・・・・。
良かったようですね。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
“貝尽くし握り”、・・・・・・。
食べたくなりましたよ。
ぜひ、・・・・・・。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2012年2月 9日 (木) 02時46分
ば~ば様 お早うございます~~
検査の方も次々クリアされているようですね!
息抜きの映画の良かったようですね
TVのドラマを見たことがありましたが
まさに私にとっても結婚したばかりのころでしょうか
月賦でTVをはじめ冷蔵庫・洗濯機と買い
狭いながらも楽しい・・・時期でした~~
懐かしいですね・・・
貝ずくしの握り美味しそうーー
歯ごたえがいいのよね~~
投稿: yokko | 2012年2月 9日 (木) 10時08分
ば~ばさん こんにちは。
東京オリンピック開催の時は
携帯電話もPCもない、私はまだ中学生でしたよ~^^;
そう言えば、家に電話もなかったっけ。
>「ALWAYS 三丁目の夕日'64」
あれから皆どうなったんでしょうか。
是非、観てみたいです。
投稿: チーちゃん | 2012年2月 9日 (木) 16時32分
私は『三丁目の夕日』の原作マンガ(ビッグ●ミック オリジナル連載中)
のファンです♫
絵のタッチも各エピソードも、思いっきり“昭和”なんですよね。
人間味溢れるキャラクターたち・厳しい現実の中、夢を抱き生活する姿。
幸せのカタチは十人十色。大事なものを教えてくれる、心温まるマンガです。
映画化されて、シリーズ化され『ALWAYS 三丁目の夕日』は第3弾。
映画化した作品のファンにもなりました。
この頃を実体験していない私は、『忠実に再現されたタイムスリップもの』
というのが正直な感想。
でも祖父母の家に似た家具や写真がいっぱいありましたし、子どもの頃の
下町には、この時代の雰囲気がかなり残っていて・・。
忘れてしまっていた いろいろなことが思い出され胸がキュンとなりました。
1も2も各シーンに興味深いモノが散りばめられ、楽しい映画でした。
何よりも、今はないに等しい濃密なご近所との人間関係に憧れもしました。
家族で揃って観られる映画と言えると思います。
出来れば年長者と。。♫
鑑賞後、当時の様々なエピソードを聞けたら感動も倍に膨らむでしょう。
『第3弾』は‥映画館に連れだって行けない両親とDVDで観る予定です。

投稿: 背黒シマネコ | 2012年2月10日 (金) 06時06分
マイナーな逃避ではなく、映画館を出た時に少しでも自分のリセットが出来るような感情と感動を持ち帰れるように思えるし、そうありたいです。
この時代には父も健在でしたし、私自身は今のような自分を想像すらしていませんでしたが…我が思い出を振り返りみる…そんな時間でした
。
投稿: ば~ば | 2012年2月11日 (土) 07時49分