今更にrespect
美味しく食べられることが健康の証、みんなの『美味しく食べたい』思いが続きますように。
.
病院のロビーや廊下、駅前で出会う医療従事者さんたちが、私に親しげに接してくれるたびに思うのは夫が“良き患者”だったからでしょう。
.
おかげ様で、と言うか夫が好かれたおかげで、私には「あ、Tさんの奥さん」と言う一つのランクアップを頂いているのでしょうね。
同じ消化器科に行くことになって、夫の見えない庇護を改めて感じることがあります。
.
煩わしい患者にはなりたくない。
これほどに“我慢強い患者”“弱音を吐かない患者”と定評された夫の評価を守らなくてはね。
先日の胃内視鏡検査でも「なんと手間が掛からず上手、さすが~」と誉められましたし。
.
私にとって、夫は優しい頼りがいのある父の様な兄のような…でもやはり夫で。
ずっと私を庇護してくれると信じきっていたのですが~。
.
年長のクセに「あなたを置いて逝きませんよ」と口癖のように言っていました。
最期には「独りは寂しいからと、自ら死ぬのは許しません、楽しんで生きなさい」と。
でも、本音は夫の許に行きたい…楽しもうにも、何をしても楽しくないのですもの。
.
でも~~なんと陰口されようと、どんな噂話のネタになろうと、夫が心配したことをしてはいけない!!。
.
そんな時に思うのは、血を吐きながらも明日を考え、私を思ってくれた夫の生き様。
泣言を言いたくなる度に思い出します。
最期まで自分のことより周りの人々のことを気遣った夫の心。
.
モルヒネで朦朧とした意識の中でも、誰かが声を掛けるたびに「ありがとう」と言い続けたのはどれほどの精神力だったのでしょう。
医師が「忘れられない患者です」と言ってくれた、その妻として同じ科での診療は重荷に感じられることもあるけれど、それで守られている実感もあります。
.
いま、夫の『偲ぶ会』が幾つか実現しようとしています。
会社のOB会、ゴルフ仲間の会など…「ご都合が付けばご列席を賜りたい」って、そんなオファーがあるだけでも幸せなことです。
実現すれば嬉しいことで、是非末席にでもと思います。
.
根性無しの我が身に過ぎた夫だったかと改めて思います。
リスペクト、生前にも感じていたはずなのに…。
今更ながら「あなたの妻で良かった」と言っていますが聞こえてるかな。
.
**************************
お昼は冷凍室に買い置きしていたパスタを温めて食べましたが、夜は外食。
本当は何か作らなきゃと思って食材を買いに行ったんですが…。
.
途中でいつも昼食に寄るうどん屋の店員さんが、シフト交代で帰るのに出会って「Kさんが遅番で居るから」と。
結局は、もうすっかり私の行き付け店になった感の駅ビル【杵屋】へ。
.
注文するのはいつも単品ですが、夫が元気だったころ「此処のかやくご飯は美味しい」と言っていたのを思い出しました。
病気になる前は、こんな定食をペロリと食べていたんですね~。
晩ご飯だからご飯とセットでもいいかな~と
.
夫の思いに酬いるように、元気に生きて行きます。
どうぞ、変わらずに見守って頂けますようお願いします。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
ばーば様、はじめまして。最近、ブログを知りました。それ以来、毎晩楽しみにしています。
じーじ様とばーば様の思いやり溢れるブログに切なくなり、涙し、自分の言動を反省しています。私には義母がもう居らず、ばーば様をお姑さんのように感じていまして…献立も参考にさせていただいています。でも、一人分の食事を作るのなんて、寂しさが増すばかりですよね。どうか無理なさいませんように…。
投稿: よりまる | 2012年2月27日 (月) 21時17分
旦那様の忍ぶ会に
。
いますが、他の方の言葉から受ける印象の旦那様も知りたいです。
アップして下さいな。
密かに出席してみたい
ば〜ば様のblogでば〜ば様の言葉で表現されている旦那様は知って
ば〜ば様、是非とも出席して下さいませ、それをblogに
投稿: とんちゃん | 2012年2月27日 (月) 21時46分
おはようございます♪♪
ご主人、・・・・・・。
立派な人だったようですね。
詳しい説明から、伝わってきました。
ご主人が心配されたことはできませんね。
まだまだ、いろいろな趣味、好きなことをするなどして、人生、楽しんでくださいね。
“彩りセット”、・・・・・・。
美味しかったようですね。
いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2012年2月28日 (火) 02時19分
初めまして。突然のコメントで申し訳ありません。
「未来は僕らの手の中 禁パチ禁スロ鬱病ブログ」管理人のえっくすと申します。
私は現在鬱病でネット収入だけを頼りに生活している情けない男です。
ブログを拝見させて頂き、何というか、上手く言えませんが元気を貰えて感謝してます。
もしよろしければ相互リンクのお願いをさせて頂けないでしょうか?
気が向いたらで構いませんので一度ブログを見に来て頂けたらなと思います。
http://miraiwabokuranote.blog.fc2.com/
アクセス数は平均1500~2000位です。
突然のコメント大変失礼致しました。
応援ポチして帰らせて頂きます。
読んで頂きありがとうございました。
失礼致しますm(__)m
投稿: えっくす | 2012年2月28日 (火) 09時23分
ばーば様
心、大丈夫ですか?
とにかく無理をしないことです
お誘いがあったら、出て行きましょうよ
じーじ様のお知り合いの方達なら、なおのことです
と....ばーば様に言いながら...自分にも言い聞かせています
ばーば様

楽に生きましょう
結構、これが大変なんですよね
いつもいつも応援していますからね
投稿: エイ | 2012年2月28日 (火) 12時42分
素晴らしいご主人さまで、ば~ばさま、お幸せですよ(#^.^#)
羨ましいです。
私は夫に我慢して今まで来ましたが、もう疲れて来ました・・・。
投稿: persian | 2012年2月29日 (水) 02時55分
公私ともに関係をもたれた方々は、揃ってじ~じ様を慕ってくださっています。
そのご立派な方の伴侶でいらっしゃった、ば~ば様の誇らしげなご様子。
羨ましい気持ちより、なぜか私もうれしい気持ちが大きいです♡
『○○の奥さん』『△△のお母さん』と呼ばれ、自分の名前がなくなるようで
悲しいという話を聞きます。
付属品ではないのだという気持ちですね。
わかる気がしますけど、夫や子どもがあまりに偉大で周囲から尊敬される人
であるなら、付属品呼ばわりも苦痛ではないでしょう。
むしろアピールしたいくらいの幸福でしょうね^^
なんとなく・・ば~ば様のお話を読んでそんなことを考えました♡
今も変わらず、多くの方の心を掴んで離さないじ~じ様のお人柄。
真似したくても格が違いすぎるじ~じ様の生き方。
そのじ~じ様と共に歩まれた歳月は宝玉のように色褪せません。
ば~ば様。
いつか再びじ~じ様と出逢えるその日まで・・誇りを胸に、逞しく生きてください。
喜びの山 哀しみの川、いくつも越えられたば~ば様を力いっぱい抱きしめてくれるでしょう✫✫
お願いですから、じ~じ様のためにご家族のために、負けないでくださいね✫
若輩者が生意気言ってごめんなさい!
投稿: 背黒シマネコ | 2012年2月29日 (水) 03時10分
いつも温かく支えて私に明日への気力をくださいますことに感謝致します
お義母様のようなんて光栄です、もう少し参考になるお料理もしなくちゃね
夫のことは槙かおるさんが『521通のラブレター』に書いてくださっています
http://yaplog.jp/okisuki/archive/1166
いつも優しい目線のコメントと応援を頂きまして、ありがとうございます
>現在鬱病でネット収入だけを頼りに生活している情けない男…
そんな自己評価をなさらず『未来は僕らの手の中』目指してまっしぐらに
気負わずに楽に生きる…簡単そうでとても難しいですね、でも心がけて楽に生きていきましょう
傍に居られると疲れる、でも居なくなったら寂しいですよ~
私達は子供が生まれてもずっと名前で呼び合っていました。
年齢差もあり夫は管理職でしたから外では『Tさんの奥さん』で普通かな~と。
その夫からは『Hちゃん』と呼ばれてきたし、編集者だった時期には私も一個人のTさんでしたから“付属品”だとか気にしたことが無かったです
投稿: ば~ば | 2012年2月29日 (水) 08時26分