一応は豆撒き
美味しく食べられることが健康の証、みんなの『美味しく食べたい』思いが続きますように。
.
今日は節分ですね、最近では伝統行事の豆撒きより“恵方巻き”が人気のようです。
今年の恵方は北北西(北微西) 、つまり北方向よりちょっと左ってことかな。
.
私もお昼には『海鮮七宝巻き』にしてみましたが、一気食いして喉詰まりしては怖いので少しずつ息継ぎしながら食べました。
.
伝統行事や歳時記は大事にしたい、と思いつつも子育てが終わってからはなかなか。
炒り豆を食べることはあっても「鬼は外~、福は内~」と撒くことは無かったですね。
今日はほんの二抓みほどですが、ベランダから豆は思いっきり遠くに撒きました。
.
そして、ご近所には聞こえないような思いっきり小さな声で。
「鬼は外~、風邪も外~…福は内~、Yさん(夫)も内~」
.
明日には小鳥の餌になるでしょうか…。
我が家にも福が来てくれて、私にも明るい春が来てくれますように。
.
豆撒きの炒り大豆は“豆ご飯”にするのも香ばしくて美味しいですが、今日は圧力鍋で煮込んでみました。
.
**************************
他にはホクホクに煮えた炒り大豆、小松菜のトロロ蒸し、大根と竹輪のキンピラ、レタスとハムのサラダ。
.
夫の思いに酬いるように、元気に生きて行きます。
どうぞ、変わらずに見守って頂けますようお願いします。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
« 花粉症?風邪でしょ | トップページ | 春は名のみの »
こんにちは!
お久しぶりです。
まちゃちよのちよです。
色々な事があって大変そうでしたね。
いつも案じておりました。
豆まきを一人でする気がなかったけど、
ばーばさんを見習って今からしてこようと思います。
ありがとうございます。
投稿: ちよ | 2012年2月 3日 (金) 22時52分
恵方巻、以前は関西限定だったのに、関東でも根付きましたね。
今夕は、どの店先にも恵方巻があって、買う人が群がっていました。
私? もち!買いましたよ~
でも、丸ごと齧るのあまり好きではない。
投稿: MONA | 2012年2月 4日 (土) 00時15分
ばーば様、冷やさないようにしてますか?
我が家も、豆ご飯に鰯フライ食べました
寒くて、チゲ鍋にしようかと悩みましたが....
ばーば様、福は必ずばーば様のところにやってきますよ..
いつも頑張って前向きに歩いています、かならず福が来ますからね
投稿: エイ | 2012年2月 4日 (土) 00時18分
うちは豆まきは一応形だけはやるんですけど、近所から鬼は外の声を聞くことがホントになくなりましたよね。
逆に恵方巻きは広まりましたね。
「Yさんも内~」って小さな声で言うば~ばさん、とってもカワイイですね。
投稿: でんぐりがえる | 2012年2月 4日 (土) 00時25分
おはようございます♪♪
『海鮮七宝巻き』、・・・・・・。
鰯の青紫蘇包みフライ、・・・・・・。
食べたくなりましたよ。
ぜひ、・・・・・・。
いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2012年2月 4日 (土) 01時54分
ば~ばさん おはようございます。
節分、ば~ばさんがどんな風に口に出して行ったのか
想像したら思わず可愛いな~なーんてことを思ってしまいました。
こっちはものすごーい大雪。
東京の寒さはいかがでしょうか?
防寒対策、病気の予防、お気をつけくださーい☆
投稿: やまがたん | 2012年2月 4日 (土) 09時34分
私が日本を離れている間に海苔巻きが
節分食になってしまったようですね。ハッピーフード
にもはやりというものがあるのでしょうね。笑
ご主人、おうちの中でお豆を召し上がっておいでかしら^^
ポチ★
投稿: みどり | 2012年2月 4日 (土) 11時12分
昨日はキティちゃんの太巻きに挑戦しました☆
子供達は大喜び~♪豆は全部食べられちゃいました。
炒り大豆のご飯もレシピでよく見るので作ってみたいですが…何しろ豆好きがいるので、豆が残りません!!
応援
投稿: chika0w0 | 2012年2月 4日 (土) 16時09分
海鮮七宝巻き、美味しそうですね。
豆まきの豆はいつも全部食べていましたが、一人では胃がどうにかなりそうです。
明日にでも豆ご飯にしてみようかと思います。
うちでは、節分は豆まきしかしません。
昨日は節分だ~と思って、どうにかその日のうちに帰宅、遅い時間に1階だけ豆まきしました。
子供達がいた頃は、一緒に年の数だけ豆を食べていましたが、昨日はそれは忘れました。
恵方巻きがすっかり定着しましたが、私は頑なに(関西出身じゃないから、恵方巻きを食べる習慣はない。お店の戦略には惑わされない!)と思って来ました。
が、もうどうでもよくなりましたね。
太巻を食べる日にしたら、献立が一つ決まり良いかもしれません。
と思いながら、今年は太巻を作るかな~と思っていたのですが、帰りが遅く、それもできませんでした。
今日作ろうかとも思ったのですが、飲むのでどうしても主食中心のものは夜には作りたくないんですよね。
ま、近いうちに作りたいと思っています
投稿: persian | 2012年2月 5日 (日) 00時38分
全国展開したのは2002年頃、一部コンビニから・・。
習慣が根付いたのは6~7年前から・・との情報あり☆
今や各社コンビニ・お弁当屋さん・スーパーの店内や軒先で
山積みになって販売されています。
私のウチはずっと “母の手作りの恵方巻き” です。
足の具合の良くない母の代わりに、父が具材を買い出しに・・。
私たち夫婦の分・妹一家の分・両親の分ですから、量も作業も大変!
本来は娘の私の出番なのですが、こういう行事食に関しては
仕事を譲ってくれないのです^^;
高齢の両親が助け合いながら、作ってくれる“恵方巻き”を
今年も食べられる幸せ!
お腹も胸もいっぱいになりながら、両親に感謝し心から 福 を祈ります✿
ば~ば様の『海鮮七宝巻き』も美味しそうです♪
「鬼は外、福は内、・・Yさんも内~」の声は、思いっきり小さな声でも
溢れる想いは伝わってきました。
じ~じ様も健康になったお身体で、決まった作法に習われて
ニコニコ・パクパク召し上がったことでしょう^^♫
ば~ば様の 福 を一番に願っていらっしゃるのですから。
投稿: 背黒シマネコ | 2012年2月 5日 (日) 03時44分
いつも温かに見守り支えて頂いていることを感謝して頑張れております
そろそろ寂しさも哀しみも『外~』で、気持ちを吹っ切らないとね
流行より食事の選択肢、私もお行儀よく詰まり(?)切って普通に食べました
鍋物はいいですね~、一人だとちょっと侘しいけれど温まるから遣ろうかな
豆撒きしてる声は何処からも聞こえませんが、恵方巻きは売れてましたね
毎日の応援コメントに気力を頂き頑張れます、ありがとうございます
TVに豪雪風景が映るたびに思いを馳せます、除雪は重労働ですものね
流行りだすとはスゴイこと、パン屋さんもケーキ屋さんも恵方巻きですよ
お子達は大喜びだったでしょ、炒り豆は香ばしいけれど食べ過ぎると胃が~
私もずっと恵方巻きに抵抗感がありましたが、数年前からお昼の食事の選択肢の一つと思うことにして利用してます
巻く具材を揃えようと思うと数本は巻かないとね、1本分の具材は揃えるのが大変ですよ…だから今年は市販品です
投稿: ば~ば | 2012年2月 5日 (日) 07時45分
写真を見て真似して料理してます。体にいい献立ばかりだから。発投稿です。よろしく。
投稿: あけぼの | 2012年2月 5日 (日) 11時32分
いかにもの家庭惣菜ですがご参考にして頂いて嬉しいです、ありがとう
投稿: ば~ば | 2012年2月 5日 (日) 13時21分
Wait, I cannot fathom it being so strihagtforawrd.
投稿: Christy | 2012年2月15日 (水) 02時50分