未亡人らしくって?
多摩市美味しく食べられることが健康の証、みんなの『美味しく食べたい』思いが続きますように。
.
昨年の夏~初秋の、つらい体ながらもヨロヨロorヨタヨタと私と一緒に歩いていた夫の姿は多くの方の目に止まりました。
だから、夫の姿を見なくなった頃には皆さんが気にかけてくださいました。
.
気に掛けてくださった皆さんは優しく温かな思いからだと信じています。
本当に心配してくださった方が殆どでしょう。
.
でも、中には最近の私が一人で買い物やその他、出歩く様子を「独り身になった途端に~」と私の本音とは真逆に思われている方がいるようです。
確かに、私は相変らず明るく居ようと努め、外食もバスツアーも…。
.
「派手な格好して~」って、そんなのは夫が健康だった頃からです。
いまさら、何が変わったのでは無いのに、夫が亡くなると“着るものが派手”“贅沢してる”と。
そんな噂を流す人が居ると、わざわざ報せてくれる人も。
何を根拠にと思いますが、興味深々で見ている人も居るのでしょうね。
.
「ずいぶん元気そうにしてるじゃないの。
うるさい亭主が死んだら好きに暮らせるよね~~羨ましい」
と面と向かって露骨に言う人も居ます。
一緒にしないで、あなたの旦那さんとは違う!!
夫は私にとって決して“うるさい亭主”では無かったのに~。
.
夫の後を追って行きたいほど悲しくて、毎晩のように落ち込んでるって…信じられないのでしょうね。
「泣き暮らしちゃいけませんよ、まして後を追うなんて考えたら許しません、明るく楽しく生きなさい」
そんな夫の言葉を精一杯守ってるのに~~。
そんな夫の言葉がいまは無責任にさえ思えます。
.
“未亡人”=未だ死なない人。
夫に死なれて共に死ぬべきなのに生き残っている人、なんてあまりに酷い言葉ではないでしょうか。
他にも“後家”“寡婦”なんて言葉がありますが、夫の死後に明るく生きることをポジティヴに支援した言葉は無いのね。
.
最近は噂のネタに買い物籠まで覗かれるような気がして、近所のスーパーに行く回数が減りました。
ほんの数人の心無い噂話が怖いのです…噂は噂、信じる人は少ないとしても、そんな話題にされることがイヤです。
.
心が崩れないように頑張っていたのに、一気にヒビ入って折れそう。
.
“未亡人の在り方”“未亡人の心得”なんて定義されているんでしょうかね~。
.
**************************
調理意欲が湧いてきません、有り合わせでミニ帆立と白菜のレンジ蒸しです。
他には水菜とセロリとツナのサラダ、長芋賽の目切りぽん酢。
.
夫の思いに酬いるように、元気に生きて行きます。
どうぞ、変わらずに見守って頂けますようお願いします。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
« 早寝遅起き | トップページ | またマイケルに嵌って »
昨晩はお電話でお話できて嬉しかったです
何かと忙しくお時間が取れずにごめんなさいね
コメントせずとも毎晩読んでおります
うーん…せっかく頑張っておられるのに
なんと心無い事を言われる方がおられるのですね
きっと心が淋しい方なのでしょう
お母さんもおわかりでしょうがやっぱり気になりますよね
ここで気にしないで!と書いても気にしますよね
でもでも、お父さんの願いは私も存じております
「気にするからいけないのですよ」
そうお空から聞こえてくるようです
確定申告が済んだらお時間が取れると思うので
お風呂に行きましょう
またいつでもお電話下さいね
PCの件も主人に話しておきましたから
その時にまた相談して下さいね
ヘタレ鬼嫁も頑張っておりますから
どうかお母さんも頑張って下さいませ
投稿: 槙かおる(ハニー) | 2012年2月23日 (木) 20時16分
わたくしもコメントはせずとも毎晩楽しみにお邪魔しております。
が、しかし、、、、
幾つになっても心の貧しい人っているものですね。
驚いてしまいました。
一刻も早くば〜ばさんの心が晴れますように。
強く強く願ってます!!
投稿: モリゾー | 2012年2月23日 (木) 20時50分
どこにも噂や他人の中傷が好きな人がいるものです。
誰しもその人がそういう可哀そうな人であること知ってるから、まともに付き合うことはしませんが、、、
会社時代を含めて、四面楚歌に近いほど中傷や非難めいたことを言われてる時は、心の中でニヤリとしたものです。
自分の存在感と周囲への影響力がいかに大きいかの証であると、、
投稿: ナベショー | 2012年2月23日 (木) 21時46分
ばーば様....
インフルA型で、うなっていましたが、毎日のぞいていました...少し落ち着いてきました....
ばーば様....大丈夫ですか?
心無い事を言う方がいるんですね....
きっと、綺麗なばーば様が、うらやましいのでしょうね...
そんな貧しい心の方、逆にかわいそうですね...
ばーば様は、ばーば様らしく、じーじ様が望まれた通り、明るく前を向いて、人生を闊歩してください
辛かったこと、心折れちゃいそうな時は、ここでブチまけて下さいね
ばーば様
ちゃんと食べて下さいね
ファイトです
応援していますからね
投稿: エイ | 2012年2月23日 (木) 22時16分
なんて!なんて!なんて!なんて酷い人達がいるのでしょう!!(;_q)
人の気も知らないで、噂をする人はなんて酷いの!?
何だかこちらまで、本当に本当に腹立たしいです。
そういう我が家もきっとご近所や周りからは変人扱いされていると思います
私は「気にしぃ」なので、いちいち気にしてしまうのですが…
夫はマイペースなので「言わせておけ!」で終わり。
「言いたい奴は言ってればいい」「何も後ろめたいことはない!」
「こっちは普通ににこやかに挨拶していろ!」と言います。
「いつか陰口をたたいている自分を恥と思うようになるだろう」
と言い、長いものには巻かれずに自分の正義を押し通す夫・・・
そこまではなれないけれど、気持ち良い位突き通す夫を見て
少しだけ気持ちが楽になった事があります。
ばーば様もどうかそんな心無い人の為に自分を閉ざしてしまって
折角の楽しく過ごせる時間を逃してしまわないと良いなと思っております。
「悔しかったらばーばさんのカッコいいジーンズ姿に勝ってみろ!」
「楽しみが陰口なんて寂しいですね☆」とかとか~言ってやりたい気分です!!
・・・ちょっと激高しすぎちゃいました。反省…
応援
投稿: chika0w0 | 2012年2月23日 (木) 22時21分
はじめまして。ちたと申します。
父が胃がんになり、ばーば様のブログをみつけ、ずっと読ませて頂いています。ばーば様の生き方、お食事の内容、愛するだんな様への想い・・大好きです。
今はおひとりになられ、つらいでしょうが独身の私にはおひとりになられてからの生き方もとても尊敬でき、ひとりで生きていく強さを学ばせて頂いています。
私は未亡人とか寡婦という言葉は行政上のものと捉えます。愛する人と今も一緒にいるばーば様には似合わない言葉です。どうかあまりお気になされないようにねがいます。応援しています!!
投稿: ちた | 2012年2月23日 (木) 22時47分
ば~ば様 こんばんは~~
本当に心ない人っていますよね!!
私も云われているかも・・・
ただ聞いても私の耳に入れないでくれているかも・・・
でも今の私は、生まれて初めて自分のために生きている気がします(だからと言って一日だって主人の
事を思わない日はありません・・・)
明るいば~ばさんでいてください、ご主人もそれを願っている事ですものね!
投稿: yokko | 2012年2月23日 (木) 22時51分
ばーば様
お気持ち痛いほど良く判ります。
悲しんでいれば それなりに
明るく楽しくしていれば それなりに
色々と言われてしまうものです。
私は「明るく元気な未亡人」と言い切っておりました。
いずれあちらの世界に参りますから・・・と開き直って
負けずに楽しく過ごして頂きたいです。
勿論 明るい綺麗なお洋服を着て・・・。
嫌な奴と同じ土俵に乗ることほど馬鹿らしいことはありません。
ばーば様 頑張って!
投稿: りこぴー | 2012年2月23日 (木) 23時40分
おはようございます♪♪
ほんの数人の心無い噂話、・・・・・・。
詳しい説明から、伝わってきました。
お気持ち、お察し申し上げます。
変な噂など、決して、気にしないでくださいね。
くれぐれも、・・・・・・。
ご自分のお好きなように、日々、お過ごしくださいね。
ブログ交流など楽しみながら、・・・・・・。
ミニ帆立、長芋賽の目切りぽん酢、・・・・・・。
食べたくなりましたよ。
ぜひ、・・・・・・。
いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2012年2月24日 (金) 02時21分
ば~ば様のご苦労を知らず、さもしい想像の域での会話が悔しい。
やっと膨らんだ勇気の芽を、錆びた鋏で乱暴に切られてしまいそう。
PC画面を睨みながら、ヤキモキすることしか出来ないのが残念です。
他人の生活に興味シンシンの人はいます。
何かにつけ好意的に受け取れない人はいます。
自分も寂しく不満だらけの生活をしているのでしょう。
鬱積したものを発散させたい一心で、相手の傷ついた心情を想像する
余裕もない人です。
可哀相とは微塵も思いませんが、そんな人生は不幸だなと思います。
つまらない陰口を戒めてくれる友人もいないのですから。
そんな人たちがいるとわかったら・・どうやって生活すればいいでしょう。
必要不可欠なご近所付き合いです。
お一人暮らしのば~ば様。交流の輪が狭まるのは困ります。
他人の目を意識し過ぎてご自分を見失われぬよう・・。
ば~ば様のお考え通り、じ~じ様のご遺志通りの過ごされ方で良いのでは?
ば~ば様の生活が急変したら、それさえも話題の提供となるでしょう。
相手と同じ土俵に乗らぬよう・・今の状態をお続けになれば、そのうちに
彼の人々の興味も他の何か(誰か?)に移るでしょうし。
ガラス細工のようなお心のば~ば様には、非情なことかもしれません。
でもでも、ここはお強いお気持ちで開き直ってくださいね!
私たちが応援していますから
投稿: 背黒シマネコ | 2012年2月24日 (金) 04時01分
ば~ばさん おはよう^^
無責任に心ない事を言う人は何所にでもいますね。
悲しい人たちです。
うちの義姉(二番目の)も、そんな心ない噂は蹴散らして
趣味やバスツアーや海外旅行、楽しんでますよ^^
そんな姿を見ていて、私たちも嬉しく思っています。
一部の心ない人のことなんか気にせず
明るく楽しく過ごされて欲しいと心から願います。
投稿: チーちゃん | 2012年2月24日 (金) 07時55分
ばーば様、こんにちは。
切ない文章を拝見しました。
がっくりされて、立ち上がる気力が損なわれたようなお気持ちなのではないかと、心配しています。
4つの提案をします。
第一に、「未亡人」という言葉を使うのも、自分の言葉として考えるのもやめましょう。
あの言葉は、妻は夫の財産であって、夫が死んだら死ぬべきものであった、中国のある時代に起因する言葉です。
ばーば様は、じーじ様の財産ですか?
一度たりとも、お二人がそう思われたことがありますか?
ありませんでしょう?
ですので、この言葉は不要な言葉です。
第二に、不要な言葉について、考えて、惑わされてはなりません。
不要な言葉で、ばーば様の心を捉えてしまおうというのは、マインドコントロールの一つの手法です。
不要な言葉、不要な慣習で、誰かの行動を束縛する。
今、ばーば様が気にされているのが、すでに、その一つの現われです。
ご自分の信じる言葉に対して、進路をとりましょう。
ご自分から呪縛されないように。
第三に。「(未亡人なら)こうあるべき」「(未亡人に)ふさわしくない」という言葉を口にするヒト、誰かがこの言葉を話していたと口にするヒト、そのいずれとも距離をとられることをお勧めします。
よき隣人同士でありたいと思うお気持ちが、ばーば様にはおありでしょう。
苦しいときに、優しい目で励ましてくれた方たちであったのにという、残念な気持ちもあるでしょう。
距離をとることで、気持ちが中立になり、時間がたてば、また良き隣人になるかもしれません。
今は、離れているという選択があって、よいと思います。
第四に。人に、自分の真実を判ってもらうことはできない、という意識をもっていただきたいです。
家族であっても、わかりあえないことがあるでしょう?
病や死は共感しやすい感情ですから、同じ年代に同様な生育環境にあった方なら、ずれは小さくなるはずです。
涙を押し殺して、必死に生きているという状況は、わからない方には一生わからない感情です。
それを説明して、わかってもらおうとするのは、果てしない努力が必要と思います。
ご自分がわかって欲しいと、心底ねがう方に伝わっているなら、それで良しとされませんか。
さしでたことながら、提案をしました。
ご自分の正しいと思うもののために、努力してください。
自分が、自分の最大の応援団です。
自分を欺いて集団の中にいるより、自分を手放さずにいることを選ぶ。。。いま、ばーば様はその岐路に居るのではないかと案じています。
今日はずいぶんと気温があがりました。
もうすぐ鳥も植物も、陽射しにむかって、生命をのばしていくでしょう。
ばーば様の心も、そのようにあってほしいと願っています。
投稿: 過労死予備群 | 2012年2月24日 (金) 16時14分
いつも温かく支えて頂いて感謝しております、気持ちを強く頑張ります
いつも何かと気にかけてくれると思っていた人に面と向かって言われたのでショックが大きかったですね、単純に人を信じる性格も考え直さないと~
優しい人とのお付き合いに恵まれていたので、誰もが優しいと思ってしまう
噂されるのは注目されてることだってポジティヴな考え方もあったんですね
インフルエンザで体がお辛かったでしょ。
噂は噂と流せばいいのですが、けっこう出会う人なので生活時間をずらします
ウフッ、私の分も怒ってくれて私の方は少し鎮まりました…私も気にしぃ屋で、夫は「放っとけ」派でした、なるべく気にしないようにとは思うんですが~
温かな思いの籠ったコメントをありがとうございます。
強い気持ちでいないと先が長いんですものね、挫け無いようにしていないと
噂など気にせず、自分のために楽しく明るく生きる…まだまだ先があるしね
独りになるといろんな意味で見られているんですね、本当に温かく見てくれる方の方が多いんですけど
人の噂も何とやらと思って無視して生きます、毎日の応援に感謝致します
真っ先に慰め力付けてくれた人だけに心が折れ掛けました…「人を疑うことを知らない」と夫によく言われましたが時には慎重になることも考えないとね
独りになると何かと興味を持たれるのでしょうね、哀しいサガの人もいます
私自身は“未亡人”との意識は無かったのですが、言われてから検索してみました…でも、実感もなにもありませんが。
夫の容態が悪化した頃から何かと心配してくれていた人で、夫に「直ぐにいい人だと信じるのがあなたの長所でもあるけど最大の注意点」と言われていました。
訪ねてこられるのも困るので、なるべく外出してます(気もはれますしね)。
いろいろとお気遣いありがとうございます、気を強く持って明るく生きます
。
投稿: ば~ば | 2012年2月25日 (土) 08時36分
隣にどんな人が住んでるか知らないと言われる東京で、そんな事を言う人がいるなんて驚きました。
とても辛い思いをされたと思います。
このブログをそんな人に読ませたいくらいですね。
気にしないのが一番です。(と言っても難しいでしょうが)
気にせずに、今まで通り明るく、どんどん外に出て、前向きに生きて下さい。
投稿: persian | 2012年2月26日 (日) 01時54分
ちょっと意味が違うので訂正させてください。
未亡人は、夫を無くした本人が謙譲で言っていた自称の言葉です。
今は他人から言われる言葉ですが。
投稿: ありさ | 2012年5月11日 (金) 14時17分