タイタニック沈没から100年
味しく食べられることが健康の証、みんなの『美味しく食べたい』思いが続きますように。
.
今年、正月気分の抜けきらない1/13日、イタリア中部沖のジリオ島近くで座礁した大型客船『コスタ・コンコルディア号』の事故は、まだ多くの人の記憶に新しいと思います。
その後英国大衆紙サンが、一部乗客の証言として「船が岩礁に衝突した際、船内のレストランにはBGMとして米国映画“タイタニック”の主題歌が流れていた」と報道しました。
偶然でしょうが犠牲者も出た事故なので、気持ちが重くなりましたね。
.
今日4/14日は、その映画にもなった豪華客船『タイタニック号』が、氷山と激突して沈没したとされる日から100年。
犠牲者数は乗員乗客合わせて1,513人など他にも様々な説がある、1912年当時世界最悪の海難事故でした。
.
その後、1987年にフィリピンのダブラス海峡で客船『ドニャ・パス号』とタンカーが衝突し、約1600人(非公式では約4000人とも)の犠牲者が出ています。
.
日本での海難史上最大の惨事は、1954年9月26日の当時の国鉄青函航路で起きた洞爺丸事故。
私はまだ子供でしたが、そのニュースは記憶に生々しく残っています。
.
台風の影響による高波で、出航直後に運航不能となり、沈没を避けるために遠浅の七里ヶ浜に敢えて座礁させたものの甲斐なく、海岸まであと数百メートルの地点で転覆。
目の前で傾き沈んでいく船を、海岸から見ているしか術の無かった人たちの無念を思うと~~。
手を伸ばせば届きそうな近さで死者・行方不明者あわせて1155人に及んだと言われます。
この犠牲者数は当時ではタイタニック号に次いで史上第二位の海難事故で、この事故が青函トンネル建設の契機になりました。
.
1997年のアカデミー作品賞を受賞した米国映画“タイタニック”、3Dになって再上映されていますね。
1945年4月1日にシンガポールから日本へ向けて航行中であった貨客船『阿波丸』が、アメリカ海軍の潜水艦『クイーンフィッシュ 』の魚雷攻撃を受け、台湾海峡の平潭県牛山島付近で沈没し、犠牲者2129人(2004人とも)を出しましたが、戦争中の事件でいわゆる海難事故としては扱われていません。
**************************
他には薩摩芋と昆布や角コン煮物、蒸しナス納豆、ポテトサラダ、ホウレン草胡麻和え。
.
夫の思いに酬いるように、元気に生きて行きます。
どうぞ、変わらずに見守って頂けますようお願いします。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
« 久々の整形外科 | トップページ | 惨状現場でピースするヤツ »
お食事の彩りが素敵です。
それに、バラエティーに富んでいて、いいな~
食事は大切ですよね。
最近、強く思います。
投稿: MONA | 2012年4月14日 (土) 23時56分
おはようございます♪♪
1997年のアカデミー作品賞を受賞した米国映画“タイタニック”、・・・・・・。
見たことがあります。
懐かしいです。
いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2012年4月15日 (日) 01時14分
こんにちは。
大きな海難事故でしたね。
事故で亡くなった方の気持ち(勿論なんでな亡くなっても身内の気持ちも)何年たっても胸が痛みますね。
今日の料理も素敵ですが
>鶏胸肉の葱塩タレ焼きです
これの葱塩タレを知りたいです。
投稿: みかん | 2012年4月15日 (日) 16時48分
タイタニック沈没から100年ですか。
最近は、そこから浮かび上がった金銀財宝を盗む人が多いのだとか、ニュースか何かで聞きました。
豪華客船での旅、一度はしてみたいと思っていました。
去年は教室の生徒さんが、イタリアを船で旅したので、ますます羨ましいと思っていたのですが、今年のイタリア中部沖での座礁事故などを見ると怖くなりますね。
投稿: persian | 2012年4月16日 (月) 04時14分
ば~ば様のお献立はいつもカラフル~✫
彩の良いお食事は栄養のバランスも良いお食事なんですよね。
+食欲の湧き方だって全然ちがうでしょうし。
私も見習って気を遣っているつもりですが、地味目の色合いの料理
が重なった時は、青物や鮮やか色の食器で誤魔化しています^^;
大型客船『コスタ・コンコルディア号』の事故といえば、船長の
ありえない行動がありましたね。
乗客の避難誘導もせず、船を放棄して救助ボートに乗り込んだとか!
事故時レストランで流れたBGMが“タイタニックのテーマ曲”。
タイタニック号では船上の演奏者が逃げ惑う客を落ち着かせようと
最後まで演奏を続けていたのに・・。
この差はなんなのでしょうね
ば~ば様、腰の具合はいかがですか?

薬の効き目はありますか?お大事になさってくださいね
投稿: 背黒シマネコ | 2012年4月16日 (月) 06時55分
いつも温かく支えて頂き励みになりますことをありがたく思います
結婚以来、出来るだけ五味五色で五食をと考えて用意してきました
船や飛行機の事故は犠牲者が多いですね、いつも応援頂き感謝します
看病の時間も無く逝かれたお気持ちツライですね。
葱塩タレは市販されている“塩タレ”に葱を混ぜただけなんです
豪華客船ではありませんが、車で旅してフェリーには乗ったことが~
客船の乗務員、特に船長には厳しく資格と人格が求められていたはずなのにね~、亡くなった方たちは浮かばれませんね…痛み止めが効きそうです
投稿: ば~ば | 2012年4月16日 (月) 07時18分
日本人が一人乗船していたの、今回のセレモニーで初めてしりました。
無事に帰還なされて手記も残ってるとは知りませんでした。
細野晴臣さんの祖父。
投稿: とんちゃん | 2012年4月17日 (火) 04時58分
そうなんですよね、特集にも取り上げられましたね
投稿: ば~ば | 2012年4月17日 (火) 07時20分