春の味を楽しみたいけど
美味しく食べられることが健康の証、みんなの『美味しく食べたい』思いが続きますように。
.
野菜売り場の菜の花、小さな蕾のうちに収穫され束ねられてますね。
そのままお料理しちゃうことが多いのですが、5~6本ほど葉を外して蕾部分だけ活けておきました。
.
ちなみに菜の花を買ったら、しばらく水に浸しておくと葉や茎がシャキッと元気が出て茹でた後も歯触りがいいですね。
外で菜の花を摘んでくることがあったら、水に晒した後で薄い塩水で洗ってください。
汚れだけじゃなく小さな虫が付いていることもありますからね。
.
菜の花は芥子醤油や芥子酢味噌と相性がいいので和え物にすることが多いと思います。
でも『豚肉と菜花鍋』なんて食べ方も春らしくていいもの。
.
菜の花に限らず、蕗や山独活、蕨やコゴミ、タラの芽、そして筍…etc。
ほろ苦い春の野草や山菜の風味は夫も好んで食べたもの。
そんな春の味覚が並び始めて…食指が伸びます。
でも~何を買っても一人では連日食べることになりますね。
.
**************************
他には菜の花葉の卵とじ、エリンギと山独活・ハムのサラダ、蕪と油揚げ・角コン煮、メカブと刻みラッキョウ。
.
夫の思いに酬いるように、元気に生きて行きます。
どうぞ、変わらずに見守って頂けますようお願いします。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
« 優しき夫の友人たち | トップページ | 一言も発しない日 »
はじめまして、かなり前から読ませていただいています。
毎日素敵なブログ更新なさっていて、感心しています。
コメントは初めてですが、じーじ様との二人三脚の
闘病記事読み逃げさせていただいていました。
素敵な夫婦愛に脱帽でコメント書きたかったが、足元にも及ばなく、只読むだけでしたが
今日は思い切って書きました。
私は1年半前に主人を亡くした挙句に厄介の病気抱えてしまい、年齢は、ばーば様より少し上です。
毎日の生活、一人ひっそり寂しく暮らしているのでブログ楽しみに見させていただいています。
毎日の献立も楽しく拝見しています。
私も今日菜の花食べたので、コメント思い切って書きましたが柔らかくて美味しいですよね。
>でも~何を買っても一人では連日食べることになりますね。
この文にも共感します。
では、下手な文で突然お邪魔しました。
投稿: みかん | 2012年4月 2日 (月) 21時01分
(+_+)食用を活けたんですか

一つならまだしも
食べられない量だったのかしら
花屋で菜の花売ってるか知らないけれど
菜の花ゴマ味噌漬け
、ゴマ味噌と菜の花のハーモニー
。
長野の味噌屋からお取り寄せしてます。
辞められない止まらない。冷凍して賞味期限無視。
一年分の積もりで買ったけど半年もたなかった40袋。
一昨年バスツアーで行き、試食して一袋のみ購入。
この一泊バスツアーの後に更に旅行だったので荷物増やせず、旅行から帰宅して味噌屋に電話したら売り切れ、来春までお待ち下さいとの事で、昨年は前年の旅行より一ヶ月早く電話したのに残りが…と言われて20袋注文、会社につまみ食い程度持っていったら欲しいと言われて、20袋追加注文。
はまります
今年は、更に一ヶ月早く注文しないと、数も増やして。
投稿: とんちゃん | 2012年4月 2日 (月) 21時06分
どれもこれも美味しそう~!
投稿: MONA | 2012年4月 2日 (月) 22時18分
うちもいっぱい菜の花が出てきました。
うちはいろんな種類の菜の花食べちゃうんですよ(●>艸<):;*.プププ
庭直送のは新鮮ですが、スーパーのだと少し萎びてますよね。
そっか、少しお水にさしてあげると元気復活ですね。
こういうのは冷凍はダメですか?
やはり栄養がなくなっちゃうのかな?
たけのこは冷凍に成功したんですが。
菜園をする前は小さな虫が野菜についていてもきゃーきゃー言ってましたが、最近はお箸でつまんでポイってするぐらい図太くなりました(笑)
虫が付いているお野菜は安全な証拠ですよねd(≧▽≦*)
投稿: でんぐりがえる | 2012年4月 2日 (月) 22時39分
おはようございます♪♪
缶詰の鰯蒲焼風(菜の花蕾添え)、・・・・・・。
こういうのもいいですね。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
いつも、涙が出るほど嬉しいコメント&心遣い、心より、恐縮、深謝しています。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2012年4月 3日 (火) 03時41分
ばーばさん おはようございます。
先日はご訪問、そしてとっても嬉しいコメントを下さりありがとうございました。
落ち込んでいたのですがお陰でとっても元気になることができました。
本当にありがとうございました。
本日は時間がないため取り急ぎ、ご挨拶のみとさせていただきます☆
投稿: やまがたん | 2012年4月 3日 (火) 07時16分
ばーば様、こんばんは。
ずいぶん、風が強くなりました。
戸締りに気をつけて、室内におちつかれますよう。
菜の花、最初から咲かせる分を取り分けるのも、楽しいアイディアですね。
咲いちゃった、よりは、咲かせて楽しむのが、いいなと、思いました。
地域によるのでしょうね。
我が家の近くですと、小さい包装と、大家族用の包装と、両方、販売しています。
また宅配野菜にも、少人数のがあります。
毎日、淋しく思うことにつながらない、買い物の形がみつかるといいですね。
投稿: 過労死予備群 | 2012年4月 3日 (火) 17時37分
菜の花を水につけておくと、普通の菜の花のようになるのですね。
よく食用のバラとかありますが(普通のバラは食べられないと思いますが、食用菊も)、菜の花は庭に咲いているものも食べられるんですか?
>でも~何を買っても一人では連日食べることになりますね。
そう思いますが、ば~ばさまは、毎日違うものを作ってらっしゃる~。
どのくらいの量を作られるのかな~といつも気になります。
私だったら、同じものが2~3日並びますよ(^^ゞ
投稿: persian | 2012年4月 4日 (水) 02時54分
私は“ちらし寿司”や“パスタ”に入れるのが多いです。
>5~6本ほど葉を外して、茎部分だけ活けておきました・・

全部食べちゃいたいけれど、こんな遊び心でキッチンも気分も春めきますね
気持ちに余裕がないとダメです^^
春の野草のほろ苦さが美味しく感じられた頃、自分もオトナになったな・・
と思ったものです。
季節の味を堪能したり、初物を目にした時の喜びは、年齢を経らなければ
わからないものなんですね
特にあの大災害や事故の後は、季節が巡ってくるうれしさ、四季の花や野鳥を
見かけられるうれしさを感じます。
来年も・・どうか・・。
昨日の春の嵐、もの凄かったですね!怖かったでしょう
何かトラブルはありませんでしたか?
ご家族も遠くから心配されていたと思います。
私も同居していない実家の両親が心配でした

投稿: 背黒シマネコ | 2012年4月 4日 (水) 05時04分
いつも温かく支えてくださり私は力を頂いております、感謝致します
ありがとうございます、夫が逝って5ヶ月で一人の日々にまだ完全には慣れ切ってなくて戸惑うことも度々です、ひとり分の料理は無駄が出ますね
食用ですが、数本活けて楽しんでいずれは食べちゃうんですよ
春の野菜は美味しいですね
アブラナ科はみんな美味しいですね、野菜は買ってきたら一度に茹でて冷凍することが多いですが、3食/1日なので朝や昼にも使います
いつも応援をありがとうございます、防災用の缶詰を入れ替えました
荒れたお天気でしたが、何事も無く過ごされたでしょうか
サラダ用などの切った野菜には個食パックもありますが~、青菜はたいていは買ったらすぐ茹でて冷凍しておいてます
同じ野菜がけっこう続いてますよ、形を変えてるだけです…あとは冷凍もしてます
春野菜のほろ苦さ、やっと春だ~としみじみ思うから余計に美味しく感じます…活けた菜の花もこのあと食べます
投稿: ば~ば | 2012年4月 4日 (水) 07時31分