泣かせ曲
美味しく食べられることが健康の証、みんなの『美味しく食べたい』思いが続きますように。
.
寂しさや切なさが溜ってくると、思いっきり泣きたい…とにかく泣きたいと思う夜があります。
.
そんな時は私のための“泣かせ曲”が。
エルヴィス・プレスリーの『Are You Lonesome Tonight?』も、優しくなだめるようでいいですが~。
エリック・クラプトンの『Tears in Heaven』も愛しい人を失くした嘆きが切ないし。
.
でも、静かに涙が頬を濡らしてツーッではなく、ぐしゃぐしゃに泣きたい、そんな時。
.
そんな時は『ジャニーギター』、夫と初めて踊った曲。
「黙って私のリードに身を委ねてればいいのに、自分から動こうとするから…ほら、また私の足を踏みましたよ」
だって~~曲に合わせようとするほど足が固まっちゃうんですんですもの。
「だから、曲に合わせようと思うよりも私のリードに合わせてください」
そう言われても慣れないとリードにも一歩遅れるし~~。
.
そんなことで、結局は人生も何もかも夫のリードに任せることになりまして。
.
狭い部屋の椅子やテーブルを隅に寄せて、それでも狭いからボックスでしかステップは踏めないのだけれど~。
独りで空気のような仮想の夫と踊って「もっと流れるように動けませんかね~」
なんて声を想像して、涙でぐちゃぐちゃになりながら自分で自分の肩を抱き締めます。
.
『ジャニーギター』は1954年の西部劇映画『大砂塵』の主題歌で、各国で演奏されています。
アコースティックギターの演奏が一般的ですが、撥弦楽器独特の楽器が直接音を発するような古典的な音色が切ないです。
とくに高音のテナーギターで奏でられると胸がキュッと締められるように切ない~。
.
多く演奏家や歌手のCDが出ていますが、私には寺内タケシのエレクトリックギターが、その胸キュッの切なさが思いっきり感じられます。
アコースティックギター本来の音がさらにそのまま増幅できるエレクトリックアコースティックギターかも知れないけど。
.
息子の考察によると「オカンの好きなのは基本的にアンプラグドギター&ワイヤーブラシによるドラムプレーのセッションなんじゃないかな~」だそうですが。
.
確かに楽器や楽曲も泣かせますが「初めて抱き合って踊った曲」って言うのが“泣かせ”なんですよね~。
その辺が息子はいまいち分かってないなぁ…。
オヤジとオカンに抱き合って踊った時代があるなんて想像も出来ないんだろうね。
.
(余談ですが、茨城出身でエレキで『津軽じょんから節』を弾いた寺内タケシ。
茨城出身の夫と青森育ちの私の結びつきみたいでしょ)
.
**************************
他にはモヤシ塩たれ炒め、ツナやなめこの寒天寄せ、オクラ納豆、豆腐と牛蒡と茗荷や角コンなど煮物。
.
夫の思いに酬いるように、元気に生きて行きます。
どうぞ、変わらずに見守って頂けますようお願いします。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
« 独りはイヤ | トップページ | 寂しさは逃げると追ってくる »
こんばんわ
のその前にφ(..)しないとね
直ぐに忘れるから
お二人の記念曲は…
メモ完了しました(^^ゞ
30年前、友人が別れた彼にカセットテープ
A面に因幡晃さんのわかって下さい
その時の私は 恨みますよりは 異国の方が好きでしたが
ギターの曲
ヘビメタも好きですが
ギターだけの演奏の
アランフェス協奏曲
ギターではないけど
ヨーヨー・マさんの
リベルタンゴ
泣ける曲まではいかないですが、昔を振り返る、思い出す曲ですね 当時を
クラシックは興味ないんです、子守歌に聴こえるから
和の演奏楽器は習った事はありますが…
30年触ってないですね。
夫婦で思い出の曲
羨ましいですね!
一人者の私には無い物ねだりになります
投稿: とんちゃん | 2012年5月 9日 (水) 20時24分
旦那様は茨城出身の方だったのですね。私も茨城出身なので、思わず同郷の親しみを感じコメントしちゃいました。茨城のどの辺でしょうか?茨城県民、特に水戸っ子は、どちらかというと気が短く、血の気が多い、などと言われるものですが、ご主人はまるで逆の、とてもおっとりとしていて、飄々とした方だったとお見受けします。まったく、私も見習いたいものです。
投稿: | 2012年5月10日 (木) 00時39分
思い出の曲なんですね。
身体もなく声も聞こえなくても、ば~ばさんがそう想っているときはきっとじ~じさんも一緒に踊ってますね~
私はほとんど音楽っていうと自然音かな^^;
って音楽じゃないし(〃゜艸゜):;*。ブブ
私の場合、悲しい曲とかドラマは余計にダメージ受けちゃうので^^;
せせらぎの音とか森の中の小鳥のさえずりとか聞いているとほっとしてよく眠れるんです。
投稿: でんぐりがえる | 2012年5月10日 (木) 00時49分
おはようございます♪♪
泣かせ曲、・・・・・・。
詳しい説明から、伝わってきました。
ラムチョップのバジル風味塩コショウ焼き、・・・・・・。
食べたことがありません。
食べたくなりましたよ。
ぜひ、・・・・・・。
昨日も、嬉しいコメント&応援ポチに、恐縮、恐縮、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪
投稿: siawasekun | 2012年5月10日 (木) 01時31分
ば~ばさん おはよう^^
お二人の思い出の曲なんですね~。
踊ってるお二人を想像して
切ないけど・・・
まるで映画のワンシーンのように素敵と思いました。
悲しい時とき、胸にぐっと来る悲しい曲を聴きたくなります。
聴きながら思いっきり涙を流したいから。
寺内タケシさんのギターはほんとに素晴らしい!!
我が家は、最近ジャズばっかり・・・^^;
投稿: チーちゃん | 2012年5月10日 (木) 07時07分
夢の中でじ~じ様とば~ば様がワルツを踊ってくださったら・・
とコメしました。
やっぱりじ~じ様はソーシャル・ダンスがお得意だったのですね
ふふふ✿本当に杉下右京のイメージに似ていらっしゃるんですね
お二人の素敵なダンスを想像して笑みがこぼれ・・

ば~ば様が追慕されながら、ステップを踏まれるお姿を想像して
涙がこぼれてしまいました
泣かせ曲はやっぱり想い出の曲なのでしょうね

メロディ-を耳にするたび、歌詞を口ずさむたび、心はあの頃に
タイムスリップ✿
私の母はPatti Pageの『テネシーワルツ』が大好きで、でも泣けてくると言います。
想い出があるのかもしれませんね。
ですから、私も母のためにカラオケで歌えるようになりました



教材は高橋真梨子さんの『テネシー・ワルツ』でしたが。
一度でいいから両親に踊って欲しいけど・・
投稿: 背黒シマネコ | 2012年5月11日 (金) 05時51分
いつも温かく支えて頂いてありがとうございます、励みになります
私も30~40代くらいは中島みゆきも良く聴きましたが~、いまは穏やかに追慕する曲が落ち着きます…泣くための曲っていうのもたまにはいいですよね
根っこの性格は水戸っぽ、上意に逆らっても芯を曲げない頑固さがありましたが表に出さず穏やかに努めていたのでしょう
ホッと安らぎたいを通り越して、いっそ思いきり泣きたい時の曲ですよ
ラムチョップは香辛料を利かすと美味しいですね、応援に感謝します
二人で踊った曲を一人で踊るのは切ないけど~、私もJAZZ好きです
スコッチをストレートで飲んで、年下の私にも丁寧語で物腰柔らかく、ソシャルダンスを踊る「キザな奴」と思ったんですが~、1ヶ月後には結婚していました
投稿: ば~ば | 2012年5月11日 (金) 07時39分
φ(..)
メモ完了
手を握りではなく
ダンスで抱き合って踊ってから
一ヶ月で結婚
じ〜じ様の
30過ぎにありました
行動力に根負けだったのでしょうか
ば〜ば様もじ〜じ様が気になってたからダンスしたのですよね。
歳若き乙女 嫌いな人とは 手も繋げない
ひっつくのも無理 虫酸が走るじゃないけれど 鳥肌 さぶイボがたったのは
投稿: とんちゃん | 2012年5月12日 (土) 10時13分
φ(..)メモ増えるのも大変だから、私たちのいきさつはこちらで~
http://oishikutabetai-baaba.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-9488.html
投稿: ば~ば | 2012年5月12日 (土) 11時07分