大好きな山菜・みず
美味しく食べられることが健康の証、みんなの『美味しく食べたい』思いが続きますように。
.
大親友のJ子さんから、八甲田山麓の渓流に育つ山菜“ミズ”が送られてきました。
付録とは言いますが、マクワ瓜は一昔前にはお盆には欠かせない果物でしたよ。
夫の子ども時代には何よりのおやつだったはず…直ぐに供えましたが、懐かしく味わってくれたかな~。
.
ミズは独特のシャキ感に加えて、噛むとヌルトロ感が混じり、爽やかな味わいがあります。
夫も大好きな山菜で、送られてくると葉を取りながら薄皮を剥くのを楽しんで手伝ってくれたものでした。
.
独りで下拵えをしながら、私と結婚して初めてミズを食した時の夫の満足気な表情を思い出しています。
.
**************************
他にはミズと木の芽と茗荷のなめろう風、ミズの塩タレ炒め、春雨の三杯酢、マクワ瓜とトウモロコシ。
.
夫の思いに酬いるように、元気に生きて行きます。
どうぞ、変わらずに見守って頂けますようお願いします。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
写真を見て蕗かと思いました。
ミズというものを初めてみました。
お二人で仲良くミズの皮むきをなさっているところを想像してみました。
今夜はご主人との思い出の夕食なのですね。
投稿: MOM | 2012年7月12日 (木) 23時41分
こんにちは。
そちらは雨は如何ですか?
此方は相変わらず降りません。
怠け者は雨降り日大好きです・・・ウフフ
ミズいかにもミズミズしいのですね。
食べて見たいです。
田舎に大親友がいらっしゃると、帰省が楽しみですね。
投稿: みかん | 2012年7月13日 (金) 17時29分
ミズって、ブログを始めたころ知ったのですが、
実際には見たことがないのですよ。
美味しそうなイカがありますねえ。
ばーばさん、ご存知かしら。
海のない長野県には、
「煮イカ」「塩イカ」という昔からの保存食があります。
煮イカはボイルしたものですが、
家庭ではその食感はできませんね。
塩イカは時々取り寄せていたのですが、
最近は何とか自分流で作っています。
これがまた美味しいのですよ。(^。^)
投稿: 松風 | 2012年7月13日 (金) 20時33分
ブログを、ば~ば様を応援しています。
でも・・書きたいことお伝えしたいことがいっぱいなんです

投稿: 背黒シマネコ | 2012年7月14日 (土) 03時33分
いつもご支援をありがとうございます、更新の励みにさせて頂いています
山形から秋田、青森の山の渓流に育つそうですが、爽やかな山菜です
私にはもう実家は無いんですよ、でも此処に泊めて貰えますけどね
日本海と津軽海峡・太平洋に囲まれた県ですから海産物は新鮮で豊富でした、でも長野や山梨の保存食も興味あります
暑さの中、ご多忙で大変そう~~、いっぱい書き込んでくださる時間が出来る日を心待ちしています
投稿: ば~ば | 2012年7月14日 (土) 07時25分
ミズって始めて聞きました。
やっぱり千葉では山菜はあまり乏しいのだろうなぁ
山菜もきのこも好きだし・・・津波のこともあるから
千葉に拘らなくとも山の方に行こうか?!何て話しも☆
こごみとか色々な山菜に詳しくなりたいな~
応援
投稿: chika0w0 | 2012年7月14日 (土) 17時56分
山菜はどれも好き、蕨もゼンマイもいいけれど、コゴミのシャキ感が好きで、天麩羅よりはサラダで食べたい私です
投稿: ば~ば | 2012年7月14日 (土) 18時08分