私の生存連絡
美味しく食べられることが健康の証、みんなの『美味しく食べたい』思いが続きますように。
.
ブログは私の心と生活の記録ですが、娘や息子、友人への“生存連絡”でもあります。
.
夫が逝った当初は今以上にもうどうなってもいい…そんな想いが募って。
自死は出来ないけど(しません)病死なら歓迎なんて不遜な気持ちがありました。
.
みんなそれぞれ仕事に子育てにと忙しい年代、働き盛りですものね。
毎日の私の生活や健康が気になっても、なかなか電話やメールが出来ないものです。
.
だから、いま生きてます…頑張って歩いてます、寂しくて飲んでますってブログに書くことが生きてる証。
更新は私の細やかな日々の記録と同時に生存連絡。
.
夜中に仕事も一段落した時、遠い出張先でも、ブログを開ければ私の様子が分かるそうです。
「また泣き言言ってるなぁ」とか「頑張って歩き回ってるなぁ」とか。
どんなことを書こうと、それが「今日もなんとか過ごせました」の連絡。
.
娘や息子も何を書こうと、それらを読んで黙って見守ってくれています。
ごくたまに「頑張ってるね、体さえ大丈夫ならもっと遊んで~」とメールが来ますが…。
(遊ぶための体は大丈夫でも、財布が大丈夫じゃないよ~)
.
**************************
他には小松菜お浸し、メカブ納豆、冷奴、焼きズッキーニ。
.
夫の思いに酬いるように、元気に生きて行きます。
どうぞ、変わらずに見守って頂けますようお願いします。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
富士通Azbyclub『プラチナブログ』殿堂(08・5)入り
改訂《ば~ばの食べ物事典》ご参考になれば幸甚。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
« 甲府に行きました | トップページ | いまこそ一心同体 »
先日 ブログに「暫し バイバイ!」と肺がん検診の事を書きましたが、早速昔の部下から心配の電話!
神戸の娘達は ブログで親の安否確認をしてるようです。
便利といえば便利ですが・・・・・
投稿: 湘南ジージ | 2012年8月 2日 (木) 19時10分
お子さんがちゃんと見ていると思えば、書きたい事、知らせたいこと、書く張り合いもありますね。
家の息子なんか、書いていると言う事は知っているが
知ろうともしませんし、内容チョッコと言っても聞く耳も持ちません。
世間話をすると、そういう話は嫌いだと言い、すれば怒られます。
気にはしているが、普通に暮らしていれば、何時までも生きていると思って暢気に暮らしています。
投稿: みかん | 2012年8月 2日 (木) 19時54分
私も離れて住む娘に言われてブログを始めました。
ミカンさんと同じで同居している独身の息子は私がブログをしているのは知っているけど見たことはないと思います。
私も見てといったことはありません。
でも、日記代わりなので自分にとっても便利ですね。
投稿: MOM | 2012年8月 2日 (木) 21時30分
昔、こんな風にブログがあったとしたら、ばーば様のお母様がブログに書き、ばーば様が遠くから見守る・・・
だったかもしれないですね。
きっと、心に思う事やら毎日の事やら・・共通することもたくさんあるかも。
投稿: MONA | 2012年8月 2日 (木) 23時44分
お子さん達は、ちゃんと見て下さってるのですね。
安否確認にも便利ですが、なかなか親子と言えども本心はわからないものですが、こうやってブログを読んで、お母さまの深い悲しみやお父さまへの愛を知るのは、良い事だなと思います。(私は、最愛の夫を亡くした母の気持ち、わかりませんでした。ば~ばさまのブログを通して、母もこんな悲しみを味わっていたんだなと思いましたから)
心配されたり喜ばれたりでしょうが、お忙しいし、じっと見守って下さっているのですね。
たまのメール、嬉しいですね。
投稿: persian | 2012年8月 3日 (金) 00時22分
ひとり暮らしになっった私を心配してくれる友人、娘たちへ「今日も元気で楽しく過ごしていますよ~」と連絡を兼ねてでした。
そのわりには更新率が低いのですが・・・。
山梨へいらしたのですね。
二女が山梨に住んでいます。
その娘に毎朝、携帯から「おはようメール」をして生きていることを伝えています。
投稿: ベンジャミン(keiko) | 2012年8月 3日 (金) 08時41分
皆さん、優しいお子さんをお持ちなのですね。
私など「殺しても死なない、婆さん」とばかりに
粗末に扱われています。
そちらがそう出るのなら、こちらも嫌というほど長生きして
”憎まれっ子世に憚る”で行きましょう。
投稿: 松風 | 2012年8月 3日 (金) 10時55分
私の場合は内容で生活や考え方も伝わっているのでしょうが、更新が有ることが必須で、それが今日も過ごせましたの証…日々の更新そのものが連絡です。
毎日の更新は楽しみや生き甲斐でもありますが、時には重荷にもなります。
でも、更新しなきゃ~という課題が頑張れる一つの因にもなり、毎日の心境の変化を自分自身で読み返すことで反省したり、軌道修正したり出来てるのでしょう。
けっこう、生活や言葉の反省点が見えてきて恥じ入ることが多いんです
。
投稿: ば~ば | 2012年8月 4日 (土) 10時00分