手術なら美容整形?
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きていきたい。
.
昨夏に怪我をした右足、半年以上経っても治ったとは言えない状態が続いて、意を決して20日に相談に行きました。
.
しかし、頼りのT医師は緊急手術で診察できず、赤剥けになった傷のガーゼ交換だけして22日に予約。
22日は午前中に胃内視鏡による幽門輪上ポリープから検査用の細胞組織を採取しました。
それが終わって、まだ口内は痺れ体がシャキッとしないまま外科に直行。
.
今回の破れ赤剥けは2/12日でしたから、10日も経っては傷そのものは小さくなってきています。
20日の診察を受けられなかったので、一応は写真に残して持参しました(掲載するのはあまりに悪趣味なので止めます)。
私が相談したいのは、いまこの傷の処置では無く、繰り返す後遺症のことですから、傷は治っていようといまいと構わないのです。
.
怪我から2ヶ月後の10月半ばくらいに「縫い直し出来るものなら」と言われたことがあります。
その時点では、瘢痕が広く硬くて再手術は難しいとされたのですが、当時に比べて瘢痕の面積もやや狭小。
手術縫い目の内と外では明らかに硬さは異なりますが、硬い部分が狭くなってきたので「何とかいけるかな?」と淡い期待があったのですが。
.
傷は向う脛から脹脛に向かって横に裂けたのと、膝の直ぐ下まで縦に裂けたのとのL字形。
いわゆるカギ裂き状で、L字の内側が瘢痕になっていて、L字の角は血や体液を出す管が入った箇所で縦も横も数針分縫合しませんでした。
この箇所がいまだに治癒しきらないのです。
.
「元は同じ組成でも、この角はいまは違うモノに変化したと思って欲しい。
柔らかいゴムと劣化してボロボロになったゴムを縫い合わせても劣化した方は直ぐに割れて崩れるでしょ。
(※硬い=割れ欠け易い、柔らかい=粘り強い)
この角はスゴイ衝撃で肉の組成が潰れて硬化してしまったんだから、縫い直してもまた破れると思うよ。
壊死するかと心配していたけど、それは免れたから…あとは持久戦。
.
内緒話(「この再手術は皮膚科でも整形外科でもやらないと思う…美容形成外科ならやるかな?、何処かの肉を移植するとか…でも、そこまでしたいわけじゃないでしょ」…( ´艸`)お腹の余分な肉が使えるなら移植してもいいかな~なんて)
.
血がちゃんと通ってないから治りが遅いし、何度も破れたり剥けたり繰り返してツライよね。
でも、治って無いように見えるけど、あれだけ長く塞がらなかった傷穴にも肉は上がったし、今度は皮がシッカリ張るのを待つしかないでしょ。
壊死で下肢を失ったかも知れないと思えばマシでしょ、一応は夏まで、あと半年我慢してみて。
.
痛みが強かったり、剥けたところの治りが遅くて気になったら、いつでも何度でも来ていいからね」
.
と言うことで、再手術は不可能だそうで、時間を掛けて表皮の形成を待つしかなさそうですね。
そのために…傷の表面を乾燥させない、力を掛けたり擦ったりしない、薬とフィルムは欠かさない…etcの注意事項でした。
.
*************************
※寒い季節にブーツも穿けないのは気の毒とのコメントを頂きました。
優しいお気遣いありがとうございます。
.
擦れるので膝下丈ブーツはNG、と書きましたのが言葉足らずでご心配をおかけしました。
2/8日の記事に書きましたが、今冬は柔らか起毛スキニ―とスパッツ、すっぽり膝を覆う揉みシボ革膝上(over-knee)ブーツを買い込み、冷やさないようにしています。
このブーツ、デパートの売り場でヒールのある一番丈長のもの…海辺や河川でお仕事されている方のゴム長に近い??…穿く時が大変ですが。
.
**************************
※コメントは非公開で保留の設定ですので、直ぐには反映されませんがご了承ください。
また、悪戯や悪意のコメントは削除させて頂きます。
.
また、“非公開で”の連絡や報告も書き込んでくださいね。
.
強い思いで末期を生きた夫の思いに酬いるように、元気に生きて行きます。
« 胃ポリープ組織検査 | トップページ | 未熟ですが »
« 胃ポリープ組織検査 | トップページ | 未熟ですが »
コメント