鉛筆画は苦手です
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きていきたい。
.
淡彩画の先生は退院されたものの、足がまだご不自由で屋外スケッチは無理と…(屋内の方が私は嬉しいのですが~)。
「久々に鉛筆だけのモノクロ画にしてみよう」と仰る。
エーッ、一番の苦手…学生時代を思い出しました。
.
美大・芸能デザイン科時代にも、パース(パースペクティブ=透視画)はいい点数でしたが石膏デッサンなどはイヤでした。
私は完成予想図など作品の仕上がりは“キレイ”なのですが、鉛筆だけで光や質感を表現するのは苦手でしたから。
デッサンの授業では「形を正確に捉えているのだから、陰影がもう一歩踏み込めてたら満点」と言われていましたし。
学友たちも「なんでパースがいつもA+なのに、鉛筆画だとA’やBになるの?」と不思議そうでした。
.
鉛筆画では“光と陰”をモノクロで10段階ほどのグラデーションとして捉えるよう言われます。
そこまでの表現が出来ません…陰の部分も活き活きと見えてしまう。
陰影に悩んでいると全体がハレーションを起してしまうのです。
今回はどうかな~?、対象はアンティークな銀製のポットと小盆なのですが。
.
サークルの会員たちの感想(社交辞令)は「太刀打ちできない、お見事!!」なのですが、先生は辛辣。
「真剣に細かいところまで見過ぎるのかな?、精密で精緻ではあるけれどドキッとさせる迫力に乏しい。
絵画とデザインの基本的な違いは、絵は個性だから“自己満足”でもいいけれどデザインは営業が絡むからね」
美大の後輩ではありますが、先生の専攻科目は油彩科ですし、私は芸能デザイン(舞台装置やディスプレイなど)科。
.
「デザイン科の中でもとくにキレイな仕上げは設計や製図関係の特性かも。」と先生は私の作品を例にとって仰る。
サークルの中では一番新人なのに、なぜかいつも私の作品ばかり槍玉に上がります。
なるべく先生の立ち位置から遠くに座ったのに~~~~~なんで此処までいらっしゃるんですか?(おみ足が悪いのに)。
.
そして、4週目に自由課題で描いた絵を見て「さすが上手なんだけどね~。
どこかにパースの匂いがあるんだよね」
.
「花など静物画は誰が見ても綺麗、描写力は確かに的確…でもキレイ過ぎて写真っぽい?。
もうちょっとインパクトが欲しいなぁ…。
なにか絵ならではの熱い“爆発”があったら最高!」って。
.
先生、それなら私は今頃はクラスの一員ではなく教える方になってますって…。
.
**************************
※コメントは非公開で保留の設定ですので、直ぐには反映されませんがご了承ください。
また、悪戯や悪意のコメントは削除させて頂きます。
.
また、“非公開で”の連絡や報告も書き込んでくださいね。
.
強い思いで末期を生きた夫の思いに酬いるように、元気に生きて行きます。
« 手芸クラブの今後 | トップページ | 先生と呼ばれると »
アンティークの銀食器のぬくもりが出ていますね。
ホント、お上手です。
ガラス瓶はガラスの透明感がステキです。
お稽古ごとのお話、
最近、新しいことを始めました。
より高度を求める人、自分のためにボチボチとやっている人、いろいろです。
親睦を目的の地域の趣味の集まりは顔見知りを増やしたり、気遣ったり、そんな感じがいいような気がします。
投稿: ベンジャミン(keiko) | 2013年4月28日 (日) 23時55分
私は絵がとっても苦手なのです。
と言うか下手です。
それなのにプールで知り合った方に絵手紙を教えてもらったことがあります。
月に一度我が家で10時から3時まで。
ランチとおやつに悩み、4人の日程を合わせるのに苦労して、疲れてしまいました。
教えてくださる方の視力が落ちてこられたので中止になりました。
ちょっと寂しかったけど、ホッとしました。
絵の具もはがきも残っていますが、引出しの奥深くに仕舞ってあります。
多分もう日の目を見ることはないでしょう。
どなたかに差し上げないともったいないですね。
投稿: MOM | 2013年4月29日 (月) 22時28分
同窓の後輩だから、見る目が厳しい.....?
鉛筆画、とってもすばらしい仕上がりだと思いますが。花の写生も「インパクト」がありますし。静物画の「熱い爆発」ってなんだろう?としばし考えてしまいました。
もしかしたら、「描きたい」という強い動機のことかなぁ、と。課題として呈された素材だと、「描きたい」という強い動機につながりにくい? でも、それはそれで、素材を客観的に見られていいのでは.....?
絵って難しい。。。でも楽しく描けて、見た人が「すてき♡」と思えば、それでいいのでは? なんて思ってしまいました。
投稿: じゅんこ | 2013年4月30日 (火) 07時22分
いつも頂くポチッに陰ながらの激励だと思い感謝しています
コメントをありがとうございます。
アンティークの銀物は燻したような鈍い光で、しかも周りを映し込むので難しいです…いろんなサークルで人のお付き合いの輪が広がるのは楽しいですね
。
コメントをありがとうございます。
公民館とかNPO事務所とかは行く方も気楽ですが、自宅開放は準備から後片付けまで細々と大変ですよね
。
コメントをありがとうございます。
他の生徒さんは「誰もが上手だと思うから採り上げるんじゃない?。
我々だと評価のしようが無いんだよ…その証拠にTさんが来るまではこんな個人的批評は無かったもの」と言ってくださるけど、私だってけっこう落ち込みますよ
投稿: ば~ば | 2013年4月30日 (火) 12時55分