先生と呼ばれると
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きていきたい。
.
夫が逝って、早いものでもう1年半になります。(写真はピークを過ぎた勿忘草…私も哭く悲しみの山を越えてなだらかな下り坂になってきたかな?。
いっぱい咲いたので、こぼれ種の来年に期待です)
.
仏壇を拭き清めながら、数日前に頂いた電話のことを思いだし苦笑しました。
.
その電話を頂いた時には、とっさには名乗られた名前の主を思い出せなくて。
「?・・?」と頭の中でアドレス帳やら名刺帳やらが
風に吹かれるようにページを速捲りして。
.
「先生、私です…神田【A】の」
「エッ、あぁ、料亭【A】のWさん」
「そのWの息子です…父が亡くなりまして、生前に良く先生のお話をしてまして。
先生からお預かりしている物があると、気にしていたようなのでお返ししなければと思いまして」
そう言われても何のことかピン来ません、何しろWさんと最後にお会いしてから20年近い歳月が過ぎているのですから。
.
「以前に父が先生から頂いたお名刺のご住所は引っ越されたようなので」
「あぁ」、「失礼かとは思いましたが、文筆家協会で教えて頂きました」
.
そのあとの話で、その頃に私を可愛がってくださった画家から、料亭【A】の店構えを描いた水彩画を頂いてそれを【A】に飾ったり、パンフに挿入したりしたことがあると思い出しました。
それは画家から了解を得て、私としては【A】に贈ったつもりでいたのです。
当の画家ももう亡くなっていますし、絵は私が持つより【A】の店内に有る方がいいからと、改めて伝えました。
.
「先生、一度店にいらしてください、亡父も喜びますから」
口調は先代(父上)のWさんとそっくり…先代は「先生と呼ばないで、Tと名前でお願いします」と何度もお願いしたのに、ハイと言いながらも何時も“先生”でした。
.
Wさんに限りませんが、下町の老舗と言われるお商売屋さんには、顧客を先生とか社長と呼ぶ方が多かったようです。
医師・弁護士・教師、そして作家や執筆者は、どんなに若くても(見習いでも)“先生”。
企業家・工場主・商売屋はもちろん、時には社員まで“社長”と。
だから、何度「“先生”は止めてくださいね、私は単なる編集者ですから」とお願いしたことか。
.
夫は良く言っていました。
「先生と呼ばれて喜んでるような阿呆にはならないように。
店主が“先生”とか“社長”と言うのは単に“さん”の別称で、口癖になってるだけのことですからね。
偉くなったような勘違いをしてはいけませんよ」
.
思いもかけない電話で「先生」なんて呼びかけられて、当時のこそばゆい記憶が蘇りました。
.
**************************
※コメントは非公開で保留の設定ですので、直ぐには反映されませんがご了承ください。
また、悪戯や悪意のコメントは削除させて頂きます。
.
また、“非公開で”の連絡や報告も書き込んでくださいね。
.
強い思いで末期を生きた夫の思いに酬いるように、元気に生きて行きます。
« 鉛筆画は苦手です | トップページ | CMの好き嫌い »
私も仕事柄、「先生」と呼ばれる身です。
ちょっとだけ、先に生まれただけなのですが。。。。
大学で教鞭をとている夫は、若かりし頃、眼の中に入れても痛くないほど、いえ眼の中にでも入れてしまいたいほど可愛がっていた長女を「○○先生」と呼んでいましたっけ。
夫と同期の方のご家族とご一緒した時、会社にお勤めのその方は、やはり可愛がっていらしたお嬢さんを「○○社長」と呼んでおられました。
ご主人さまがおっしゃったことを拝見して、ふと思い出してしまいました。
投稿: じゅんこ | 2013年5月 1日 (水) 01時09分
ば~ばさん おはよう^^@
わが夫も”社長”と呼ばれてるよ^^;
従業員がたった一人の社長ですが。。。
勿忘草、大好きな花です。
毎年、こぼれ種で沢山咲いてたのに
海水に浸かったせいか、去年から芽が出てきません。
又、苗を植えようと思います。
投稿: チーちゃん | 2013年5月 1日 (水) 09時25分
私もボランティアでパソコン初心者教室のお手伝いをしたことがありました。
資格もないし、自分もほぼ初心者なのに人手が足りないと夫に頼まれて仕方なく出かけていました。
やはり「先生」と呼ばれるのがとても気恥ずかしく、申し訳ないような気分になりました。
名前を呼んでくださいとお願いしても、他の方の手前私だけ名前で呼ぶのはなかなか難しいようでした。
期限があったので1年くらいで終わりましたが、もう2度としたくありません。
投稿: MOM | 2013年5月 1日 (水) 19時05分
いつもありがとうございます、それぞれ意味ある休日を過ごされますよう
コメントをありがとうございます。
親しみや愛情を込めた双方が納得の別称なら微笑ましいですね.
。
ただ、店内でそんなエライ顧客が集まると先生と社長ばかりでかえってシラケるのは私だけでしょうか
コメントをありがとうございます。
たとえ社員1名でも、ちゃんと代々のお商売を続けていらっしゃるんですもの、立派な社長さんです!
。
コメントをありがとうございます。
その場でのケジメということもありますから、“さん”代わりの別称もいいのですが、右も左も先生と社長って言うのは『お尻がモゾモゾします』
。
投稿: ば~ば | 2013年5月 3日 (金) 16時58分
あの........
夫の友人も夫も、自分の娘をとても可愛がっていて「あんたが大将!」だと思っていましたので、職場での上司への敬称で、自分の娘を呼んでいただけなのですが。。。
私の真意、きちんと伝わっていなかったようで、気になりましたので。
投稿: じゅんこ | 2013年5月 4日 (土) 14時48分
親しみや愛情を込めた双方が納得の別称なら微笑ましいですね、って言うのは本音で厭味なく言いました。
ちょっと誤解を招いたようなので、前のコメントの行を少し変えました…。
。
愛情も敬意も無く言われる“先生”にその気になっている若造が多いことに危惧と警戒を感じたので
言葉足らずから不快なお気持ちにさせたこと、深謝いたします
。
投稿: ば~ば | 2013年5月 4日 (土) 17時12分