淡彩画の危うし?
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きていきたい。
.
今月の淡彩画・1週目は“コボウズオトギリソウ(サンゴオトギリソウ)とワックスフラワー”。
コボウズなんて変わった名ですが、真っ赤な可愛い実が小坊主さんの頭に見えるらしいの。
.
何度も買ったことがある花、普段は何気に挿している花もスケッチすることで細かい造作や微妙な色などが気になって親しみが増します。
知らないままに過ごしてきた花の名前も調べてみたり。
.
そして、2週目は…今度は先生が入院されました。
教室内で薄いスリッパを通して画鋲が踵に刺さった…その数日後から踝辺りが炎症を起こしたとか。
.
蜂窩織炎(ほうかしきえん)と言う聞きなれない症状は、蜂巣織炎(ほうそうしきえん)、蜂巣炎(ほうそうえん)、フレグモーネともいうらしいです。
指趾の先端部皮下で発生したものは瘭疽(ひょうそ)と言われる、それと同じものですって。
つまり皮下で膿が広がる…糖尿がある人は小さな傷からでも症状が悪化しやすいそうですよ。
.
急なことでしたので、みんなが知らずに集まりました。
先生からの伝言、と言うか『宿題』は棚の花瓶や器から好きなものを選んで描くこと。
.
~~ん~~、決められた題材より「好きに選んで」と言うのは、すごく難しいですよ。
だって、好きなものを選んだのに“ヘタ”って、弁解の余地が無いんですもの。
.
素材や雰囲気がまるで違う、その質感の違いに挑戦してみようと。
.
甘い考えでした…。
ガラスの器の、手作りならではの均一では無い厚みや曲線は無言の圧力で私の頭を空洞にしてしまうし、逆に陶磁器の均一な光沢も半端な筆を跳ね返します。
.
花をスケッチする時の私が如何に筆先で力量を誤魔化していたのかが露呈します。
シンプルなものほど難しい…ですね。
.
**************************
※コメントは非公開で保留の設定ですので、直ぐには反映されませんがご了承ください。
また、悪戯や悪意のコメントは削除させて頂きます。
.
また、“非公開で”の連絡や報告も書き込んでくださいね。
.
強い思いで末期を生きた夫の思いに酬いるように、元気に生きて行きます。
« 新学期講座1回目 | トップページ | 夫が行った道を私も »
花よりずっと面白そう!
投稿: MONA | 2013年4月19日 (金) 21時23分
先生は糖尿病だったのですか?
たかが画鋲と侮ってはいけませんね。
私は絵が苦手なので、ガラスの透明感をどうしたらいいのか見当もつきません。
投稿: MOM | 2013年4月19日 (金) 22時43分
ば~ばさん おはよう^^
とっても上手に描かれてると思います☆
特に硝子器の透明感が良く出てると思います。
陶磁器の手で包みこみたくなる温もり感とガラスの清涼感
それぞれの良さを絵に描く事は難しいでしょうね。
画鋲、錆びてたんでしょうか・・・
先生、大変でしたね。
どうか、お大事にしてください。
投稿: チーちゃん | 2013年4月20日 (土) 06時39分
画鋲だか楊枝だかを踏んだだけで怖い展開になったってこの間テレビで見ました。
小さな傷でも侮ると怖いですね。
私も大工さんが放り出した木材にうっかり躓いて転んだんですが、そこに錆びた長いくぎが刺さったままで…
転んだ勢いでジーンズが裂けてすねに錆びたくぎが刺さりました^^;
錆びたくぎって危ないって聞いたので真っ青になってすぐ消毒したので何事もありませんでしたが…
ジーンズが裂けた方が悲しかった(●>艸<):;*.プププ
透明なものを描くのって難しいですよね~
まして凸凹してるガラスは…
私は普通のコップでさえうまく描けません^^;
ば~ばさんの「焼き竹風の花挿しとガラスの器」、どこらへんがダメなのかちっともわかりませんよ(●>艸<):;*.プププ
テーブルとか背景まで描いてあったら写真と区別つかないぐらいです。
すごくレベルの高いお教室なのですね~
投稿: でんぐりがえる | 2013年4月20日 (土) 17時11分
ば~ば様 今晩は~~
絵心のある人って尊敬しちゃいます~
私の妹も趣味で水彩画を描いていまして(素人です)、
私の部屋にも2点ほど借りて掛けて日頃楽しんでいます
自分もこのくらいに描けたらいいなあと思います~
ば~ばさんは何でも出来るので
羨ましいわぁ~~
先生画鋲で入院・・・小さな傷でも甘く見たらいけませんね!
投稿: yokko | 2013年4月20日 (土) 20時22分
ば~ばさんのような大怪我でないのに先生は大変なことですね。
小さな傷も侮れませんね。
ガラスの透明感が伝わります。
絵は苦手中の苦手です。
お上手ですね。
投稿: ベンジャミン(keiko) | 2013年4月20日 (土) 23時11分
いつもありがとうございます、日々の励みにさせて頂いております
コメントをありがとうございます。
花よりずっと難しい!
。
コメントをありがとうございます。
糖尿病は痛覚が鈍って悪化から壊死になることもあるんですって
。
コメントをありがとうございます。
質感を表現するのは難しいです…先生は今後は真面目に糖尿の治療もすると
。
コメントをありがとうございます。
小さな傷が大事になるのは糖尿などの持病があることが多いらしいです(それと高齢も)、しかも消毒も塗薬もせずに放って置いたり不注意でしたね。
サークルに来られてる方には展覧会応募常連さんも数名いてレベル高いです
。
コメントをありがとうございます。
絵を描いてる時は集中するので無心になれるのがいいです…小さな傷でもちゃんと消毒と塗薬くらいはしないとね
。
コメントをありがとうございます。
とくに糖尿のある人は傷が悪化し易いので最初の手当てが大事ですね
。
投稿: ば~ば | 2013年4月21日 (日) 13時06分