眠れない
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きていきたい。
.
(2年前の写真です…「(`V´)ムッ~~眠いのにフラッシュすんなよ!」ゴメンナサイね)
.
目覚める時間が年々に早くなって~~だからと言ってもその分を夜早くからは眠れないし。
何もすることが無いから昼寝でもとベットに入ってみてもトロッともしません。
まして、この頃は眠れないから「念のため」なんて夜中にトイレに行ってみる回数ばかり増えて。
.
誘眠剤を処方されていますが、何だか効いてるのかどうか~~起き上がるとフラーッとしますから効いてるんでしょうが、熟睡は出来ない。
夫の末期から、ずっとこんな状態で「あぁ~、良く寝た」と言う熟睡感は一度も無いのです。
.
一晩中ウトウトしてる感覚で、未明の3時頃からは「あと一眠り、お願いだから起床の前にもう一眠りください」と…30分でも意識が無い時間があると感謝してます。
熟睡した感覚が無い…だからヤル気も起きないのでしょうかね。
.
「導眠剤・誘眠剤としてはこれが一番強い、あとは本格的に睡眠剤処方です。
でも、すでに副作用はご存じですよね…前に「閑人だから眠い時には横になります」と服用を断られましたが、今度は試された方がいいかと思います。
眠りが浅い、しょっちゅう目が醒める、熟睡できない…体の不調を解消するためにもまずは熟睡してほしい」
.
患者が所望して睡眠剤を、って話は聞いたことがありますが…医師の方から所望されて睡眠剤を出されるって…なんかヘーン。
次の内視鏡カメラ検査日も決まったことですし、何も煩うことは無いのに眠れないなんて…これもへ~ン。
.
以前処方された“ハルシオン”など睡眠薬によっては便秘などの副作用がありましたが。
今夜は、新薬で…眠れますように~、眠れますように。
.
**************************
※コメントは非公開で保留の設定ですので、直ぐには反映されませんがご了承ください。
また、悪戯や悪意のコメントは削除させて頂きます。
.
また、“非公開で”の連絡や報告も書き込んでくださいね。
.
強い思いで末期を生きた夫の思いに酬いるように、元気に生きて行きます。
« 機器の壊れ時 | トップページ | 夫婦最後旅が富岡製糸場 »
日中良いこともなく一日過ぎていくのですが
夜になると寝なければ明日にさし障るし
身体にもよくないのでバタンキューで寝たいが
なかなか眠れず夜が眠れないので(私の場合は寝付けないのです)
怖いです。
でも、ば~ばさんとは違い
寝付けば4時間は熟睡します。
医者に聞いたら4時間眠れれば充分だそうです。
ですから日中は座ってはいるが
横にはならないです。
投稿: みかん | 2014年5月27日 (火) 21時01分
睡眠障害というほどではないのですが、私も眠りが浅い方です。
夫の寝返りで目覚め、トイレに立つ音で目覚めます。
夫は早寝早起き、私は遅寝なのに夫が朝起きる気配で目覚めてしまい、万年寝不足です。だから夕食の後、すぐに片付けをしないでいるとうたた寝をしてしまい、目が覚めて遅くに洗い物をしたりしています。
私も以前頂いたお薬が効きすぎて翌日ぼんやりしてしまったので、飲むのを止めました。
なんとかお薬なしにぐっすり眠れるように慣れればいいですね。
投稿: MOM | 2014年5月27日 (火) 22時24分
お早うございます~♥♬
気怠いですね…お疲れの様子分ります…´◠`
眠れないとストレスも溜まるし良くないですよね…☝(๑’ᴗ’๑)
眠れぬ夜の辛さは存分に分ります
先生の仰る通り少し薬の力を借りて寝た方が良いんじゃないですか
まずはたっぷりと寝てからです…
それからですね…思う事いろいろありますよね…私も…。◔‸◔。
投稿: time | 2014年5月28日 (水) 06時12分
コメントをありがとうございます。
寝付きも悪いし、眠りが浅いしで「アァ、良く寝た」という感覚がずっとありません、だるいのに午睡も出来ないでボケーッとしています
。
コメントをありがとうございます。
小さな物音でも目覚めますが、それ以前に眠りに入れないの…電車でうたた寝している人を見ると「いいなぁ」と思うくらい眠気も起きません(変でしょ)
。
コメントをありがとうございます。
少しでも眠れた朝と、眠れなかった朝とでは血圧も不整脈も違うので、しばらくは薬に頼るしかないですね~…薬なしで眠れるようになる頃には、もう少し心も穏やかになるかしらね
。
投稿: ば~ば | 2014年5月28日 (水) 07時46分
ば~ばさん こんにちは^^
夜眠れないのは辛いですね、お気持ち分かります。
暖かいミルクを飲むと良いとか
寝る前にぬるめのお風呂にゆっくり入ると良いとか
いろいろ、アドバイス通りやってみても
眠れないときは何やっても眠れないものです
そんな時はやっぱりお薬なのかな。。。
今夜はぐっすりたっぷり眠れるといいね^^@
投稿: チーちゃん | 2014年5月28日 (水) 11時19分
コメントをありがとうございます。
今更どうにもならないことを考えたり悩んだり、先行きも不安だし…自分で不眠材料を作ってるかも
。
投稿: ば~ば | 2014年5月28日 (水) 12時06分
お薬のこともさることながら、寝ようと思って寝る。
これも難しいかもしれませんね。心理的な疲労と
肉体的な疲れ。この差も大きいですね。
気が小さい私なんぞ、いやなことがあると
頭の奥深くがキーーーーンと冴えて眠れなく
なります。けど、肉体労働なんぞをすれば、
パタンキューでねむっちゃいます。
翌朝まで起きませんね。ブログをかいていても
眠るときがありますよ。危ないですかね、私?
投稿: みどり | 2014年5月28日 (水) 12時34分
コメントをありがとうございます。
寝付が悪いのでついいろいろ考えたり~クヨクヨしてると目も頭も眠ることを忘れてしまうようです。
。
精神的には疲れてるのに、体は疲れてないんでしょうね、もっと体を扱き使わないとダメですかね
投稿: ば~ば | 2014年5月28日 (水) 15時13分
眠れる 眠れる 眠れる
眠れますように
お薬もうまくつきあっていくのが、うまくいくらしいです。
ハルシオン ユーロジン レボトミン
眠れる 眠れる 眠れる
投稿: 檸檬 | 2014年5月28日 (水) 21時58分
コメントをありがとうございます。
薬で確かに寝付は早くなりました、夜中にトイレに行くのは気を付けないとフラ~としますからね。
自己催眠をかける練習しよう
。
そうか、
投稿: ば~ば | 2014年5月29日 (木) 08時12分