野菜で一工夫ならぬ一苦労
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きていきたい。
.
メインは鰹のお刺身でしたが、撮ると赤身が紫がかって美味しそうじゃ無いのでちょっと脇に寄せて。
もっとも今日のテーマは“野菜を使い切る”その工夫と言うか苦労ですから、主役の野菜だけでいきましょう。
.
独り暮らしで野菜を買うと、一度で一袋なんて食べ切れませんから、結局は何か買い足しながら目先を変えて数日に渡って消費することになります。
そうなると自ずと品数が出来るわけで…簡単な三品程度はいつも出来ます。
.
今日の野菜三品も今夜のために買ったのはパプリカだけ(紫蘇やミントはベランダから)。
①まずは一昨日に買った水菜の胡麻和え(右上)…これでおおよそ一袋の1/4。
初日はツナ缶とサラダ、昨日は豆腐で白和え風…あと1回分でラスト、どう調理しよう(卵とじもいいなぁ?)。
.
②日持ちのするジャガイモは助かります、それと冷凍保存のいろいろでポテトサラダ(左上)。
小ぶりの新じゃが1個、刻みレタスは昼のサンドイッチの裁ち落とし、そして冷凍してある人参少量とベーコン1枚、キュウリが無かったので冷凍枝豆、飾りにトマト。
.
③パプリカのピクルス風(下)…これで1/3個くらい、ザクッと切って最近流行りの酢を振り掛けて数時間置いただけです。
まだ残ってる分は、明日は焼きパプリカにすれば一人でも2/3くらいはペロリ。
.
.
一度には食べ切れない野菜、調理法や調味料を変えて使い切る工夫はしていますが、この一工夫が一苦労なんです。
切って茹でて冷凍しておけるものは、それが簡単で便利ですが、葉物は味が落ちる気がするし、特にレタスやキュウリなどは冷凍出来ませんね。
.
糠床もね~、漬ける野菜が僅かでは場所と手間を取るだけで…一人って不便。
.
でも、これからの季節はパプリカに限らずダイコンや胡瓜、セロリは生で、ブロッコリーやニンジンなどは茹でて簡単ピクルス風に。
長芋でも、茹でたオクラでも、アスパラでも…玉葱でも。
刻んでサッと茹でたキャベツや白菜もザワークラウト風でいけます。
いまは、ツンとしない酢、優しい酢、まろやかな酢、何でも使える酢…etcと酢が好みで選べますしね。
.
お酢に漬け置くだけで、何を漬けておいてもサッパリ一品に。
野菜使い切りに工夫も苦労も無しで、大助かり…
.
.
夏になると私の献立は酢の物が増えますよ…酢は夏バテ防止?。
.
**************************
※コメントは非公開で保留の設定ですので、直ぐには反映されませんがご了承ください。
また、悪戯や悪意のコメントは削除させて頂きます。
.
また、“非公開で”の連絡や報告も書き込んでくださいね。
.
強い思いで末期を生きた夫の思いに酬いるように、元気に生きて行きます。
« 私はまだ♀かな? | トップページ | 身辺整理序章 »
コメント
« 私はまだ♀かな? | トップページ | 身辺整理序章 »
野菜料理綺麗に出来ましたね。
私も酢を使った料理大好きです。
朝採りの胡瓜今日も1本採れたので
ポテトサラダ作りました。
胡瓜は消化が悪いのであまり食べないが
採れたての細いものなので
美味しく食べれます。
(前にも書いたが)
それに今セロリが安いので
甘酢で一夜漬け作り
毎日食べています。
ポテトサラダも甘酢を使うので
マヨネーズは少しです。
投稿: みかん | 2014年6月23日 (月) 18時16分
昔のお店はどこでも1個から買えましたが、今は袋入りですからどうしても残りますよね。
お魚の切り身も2切れ入りと4切れ入りが多いし、鯖の2本入りパックなんて多すぎて3人家族にはとても不便です。
夏になるときゅうりが安くなりますが、5~6本入っていてもうちはお漬物を食べないのでなかんかなくなりません。
庭のきゅうりは2日に1本採れればいいのですが、たくさん採れてご近所におすそ分けと思っても、「うちも作ってるの」とか「たくさんもらったから」とか言われます
投稿: MOM | 2014年6月23日 (月) 23時50分
いろいろ工夫してのお一人暮らし、すばらしいですね!
犬つながりの近所の老婦人。息子さんとお二人暮らしですが、息子さんは仕事が忙しいうえに、出張がちなので「一人暮らしみたいなもの」だそうです。「お昼にグラタンが食べたいなあと思ったら、ホワイトソースから手作り」と伺って、、す・ご・い!!
今は家族のために、こまごま、いろいろ手作りしますが、一人暮らしになったら、買ってきたお惣菜を温めるのも面倒になるかも。。。
ば〜ばさまもその方も、若々しいですものね。一人でもきちんと食べるって大切ですね。
投稿: じゅんこ | 2014年6月24日 (火) 02時50分
お早うございます~♪
好きな物ばかりです~♥♬
パプリカって色合いでしか使わなかったのですが
酢で作ってみます…新鮮に拝見しました
紫蘇やミントはベランダから…が好いですよね
豊かなライフスタイルですね~☝(๑’ᴗ’๑)
何でもかんでもスーパー頼りなので
今度はハーブぐらい作って見ようかと思うこの頃です
ば~ばさまも私も一人暮らしだからね…´~`
ば~ばさまは偉いですね、何品も作って…丁寧に暮らしてらっしゃる。◕ˇ_ˇ◕。
見習います
投稿: time | 2014年6月24日 (火) 06時30分
コメントをありがとうございます。
夏は朝のうちに酢に漬けて置くだけの一品が助かります…火の前で時間をかける調理はキツイ
。
コメントをありがとうございます。
3人でも余る、1人だと想像できますでしょ…パックの切り身は一度に焼いて冷凍しておきますが、野菜は冷凍に向かない物が多くて使い切りに一苦労です
。
コメントをありがとうございます。
手を抜けるところはけっこう簡単に済ませちゃいます、一人分の揚げ物などは油もムダだし後の掃除も大変なので買ってきちゃいますよ…お昼は殆ど外食だから、晩ご飯くらいはちゃんと作らないとね
。
コメントをありがとうございます。
『日に3食で5皿の野菜料理を、350g摂取』駅前の保健所の垂れ幕…いつも「けっこう大変なことだよ」と溜息交じりに見て「出来たら野菜ジュースで済ませたいなぁ」と思ったりすることもあります
。
投稿: ば~ば | 2014年6月24日 (火) 08時28分
ば~ばさん こんにちは^^
私も酢の物大好きです^^@
夫は食べないので
一人ご飯の時に食べるようにしています。
野菜の使い切りって難しいね(ーー
保存方法が良く分からないので
沢山いただいた野菜はご近所さんにお裾分けしちゃってます^^;
投稿: チーちゃん | 2014年6月24日 (火) 11時19分
コメントをありがとうございます。
私も独りになってから1品は酢の物でーす、義妹さんからの自家栽培野菜が届くのは嬉しいですね
。
投稿: ば~ば | 2014年6月24日 (火) 12時20分
一人暮らしには、一人暮らし用のメニューがありますね。
普通に買って、こまめにわけて冷凍や保存食をつくれば
いいのでしょうが・・・。面倒ですよね。
ばーばさまのお食事は、色も綺麗ですね。
お庭からハーブをちょい。いい考えだわ。
食生活が楽しくなります。いつも感動するのですが、
お料理お上手ですね。あのご主人への3度の献立。
今も覚えています。
投稿: みどり | 2014年6月24日 (火) 13時12分
コメントをありがとうございます。
細々と皿数を並べるのを夫が喜んだので、相変わらず品数は作りますが…夫の好物を選んでいた買い物も調理も、近頃は私の好物ばかりです
。
投稿: ば~ば | 2014年6月24日 (火) 13時24分