疲れにも感謝
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きていきたい。
.
10/30日が夫の祥月命日だったことと、9月に遺骨が返却されたことから、先月の最終週~この連休は夫の仏前にお線香を手向けたいと仰ってくださる方が続いています。
遺骨は直ぐに納骨して、仏壇自体は去年までと変わりは無いのに、皆さんのお気持ちには「お戻りになられたからお詣りを」との思いがあるのでしょう。
.
「お墓詣りをさせて頂きました」とのご連絡は単純に嬉しいのですが、「お仏壇にお線香を」とのお申し出には時に躊躇も。
有り難いのですが、10/25日のお客様のように私が気を許してお喋りできる方だけじゃないのですもの。
掃除やオモテナシも気になりますが、とくに体力的に不安なだけに「いらして頂いた時に倒れたら大変」と神経も張ります。
.
『偲ぶ会』でお会いした程度、もしくは辛うじてお名前を存じ上げる夫の知人…丁重にご辞退していますが(*_ _)ゴメンナサイ♥。
そうしてお断りすると、中には供花や供物を送り届けてくださる方もいらして、丸3年(4回忌)と言うのは年忌法要でも無いのにと戸惑います。
そしてお返しにも悩みます…法事のお返しと同じことでいいのかしら?。
.
3年経ち、返還された遺骨も納め、私自身は次の七回忌法要を待つだけだと気が抜けていたところでしたが~。
夫を慕ってくださる方々にも「お骨になって戻った、本当に逝ったのだ」と、気持ちの区切りが必要だったのかと改めて思わされました。
.
有り難いことなのにチョット疲れ気味、感謝の疲れです…風邪を引かないように気を付けなきゃぁ。
.
**************************
※コメントは非公開で保留の設定ですので、直ぐには反映されませんがご了承ください。
また、悪戯や悪意のコメントは削除させて頂きます。
.
また、“非公開で”の連絡や報告も書き込んでくださいね。
.
強い思いで末期を生きた夫の思いに酬いるように、元気に生きて行きます。
« カボチャスープ饂飩 | トップページ | 時短・簡単・和グラタン »
お疲れさまでした。。。。。 おもてなし、ご挨拶、そしてお返し...さまざまなお気遣い、本当に大変だと思います。
差し上げる立場になると、お返しをまったく期待していないですし、お返しをいただいたら、「あらら、気を使わせてしまったわ」と心苦しく思ってしまうのですが、いただく立場になった時は「お返しをどうしようかしら...」と思ってしまう。。。 難しいですね。
連休は明日までですが、明日もお客さまがお見えでしょうか。あとお疲れがでませんように、と祈るばかりです。
投稿: じゅんこ | 2014年11月 2日 (日) 16時46分
亡くなった後の様々な対応、難しいところですね。
よく分かります。
投稿: MONA | 2014年11月 2日 (日) 21時36分
お早うございます~♥♬
祥月命日が過ぎてそろそろ一段落という所でしょうか
連休も今日で終わりですね…
人の去った後は又寂しくなるものです
息子さんも、親しいお友達も沢山いらっしゃるば~ばさま
心配は無いと思いますが、お身体ご自愛くださいね☝(๑’ᴗ’๑)
私も心の中が一年一年刻まれていきます
投稿: time | 2014年11月 3日 (月) 05時14分
お疲れ様です。
お返し、悩むところですね。
下さった方が親しければまた違う対応もできますが、そうでない場合は失礼にならないようにと思うととても難しくなります。
そのことを考えると、お悔やみや病院へのお見舞いの時、すごく悩みます。
こんなにはっきりしたお返しの風習って、日本以外でもあるのかな~?
日本はとてもいい国だと思いますが、面倒な国でもありますね。
投稿: MOM | 2014年11月 3日 (月) 09時12分
ホントね~お返しを期待してる方はいないと思うのですが、冠婚葬祭のマナーには必ずお返し(引き出物)の項目がありますものね…欧米のようにフランクにシンプルにいかないところが日本式ですね
昔ながらの日本のしきたりは難しい…マナー集がたくさん出てるくらいですものね
夫の友人が多くて~皆様も落ち着かれたでしょうから、これからは私が自分の心に刻まれた想い出を折々に温め直していく時間です
自分が差し上げた時はお返しを頂くと恐縮しますが、さて逆の立場だと…日本の礼法には“お返し”がありますものね
投稿: ば~ば | 2014年11月 3日 (月) 17時52分
ば~ばさん おはよう^^
ご主人様を偲んで来て下さる事
とっても有り難く嬉しいですね
しかし、それぞれの方々のおもてなしにも
お返しにも気を使う・・・難しいところですね。
どうか、お体を大切に。
投稿: チーちゃん | 2014年11月 4日 (火) 09時42分
快調な時なら苦にならないことも体調が悪いとちょっと億劫になったり…有り難いことなのにね
投稿: ば~ば | 2014年11月 4日 (火) 16時59分