豆腐+里芋団子の霙餡
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい。
.
胃に傷のある場合の食事=低残渣食(潰瘍食)。
柔らかいモノ、繊維の少ないモノ、刺激のないモノ、コッテリしていないモノ…つまり胃に負担が無く消化のいいモノ。
胃病だけじゃなく、ダイエット中の方にも参考になるかも。
.
昨年夏の食事制限以来、私が食材で多用しているのは豆腐や魚、鶏肉…そして芋類。
季節的にも里芋はずいぶんと使いました。
そして、気に入って何度か作ってきたのが“豆腐と里芋の団子(餅)”。
.
柔らかく茹でた里芋を潰し、水切りした豆腐を崩して合せて練るように混ぜます。
(少しボリュームもとお思いなら鶏挽肉もどうぞ仲間入りに)
麺つゆ程度の煮汁を作り煮立たせます。
繋ぎに適量の片栗粉と塩少々を加えて、手を水で湿らせながら丸めて煮立った汁に落とし入れます。
ツミレの要領でスプーンで掬いながら落としていってもいいですね。
表面がつるつるの団子じゃないところが、あとで餡が乗り易いようです。
.
水分を軽く切った大根おろしを入れ、その絞り汁で片栗粉少々を溶いてトロミを付けます。
春らしくキヌサヤや筍(私はまだ食べられません)を添えれば洒落た一品に。
.
生地をフライパンで焼いて好みのタレで食べるのも美味しいし、揚げ物OKの方は揚げるとさらにGOODですよ。
.
**************************
※コメントは非公開で保留の設定ですので、直ぐには反映されませんがご了承ください。
また、悪戯や悪意のコメントは削除させて頂きます。
« 歯医者ともご縁が | トップページ | 飲めない花見会 »
頂きものの里芋がまだ残っているので、里芋まんじゅうを作ろうと思っていました。
いつもは里芋だけで作るのですが、お豆腐を入れたら量が増えていいかも。
うちは真ん中に鶏そぼろを入れて丸めてます。
投稿: MOM | 2015年3月29日 (日) 17時12分
里芋大好きです…でもお団子にした事無いです
すぐに作りたくなる性分ですが…里芋が無いので…残念、今度ぜひやってみます
消化に良いものですよね…パンやお饂飩ですか…
私も胃弱なのでお粥にしたりして食べてます
普通食でも年を重ねてくると柔らかいものの方が胃に負担が無くて良いです…。◠‿◠。✿
若い頃は少し硬めのご飯が好きでしたが、今は気持ち柔らかく炊き上げています
胃がおかしい時は素饂飩にします
食事の範囲を広げてもらって自分でその時の判断で加減できるようになると良いですね
投稿: time | 2015年3月30日 (月) 08時30分
材料がヘルシーで身体に優しそうです。
見た目もお上品。
食べる事への希望を持って少しずつ範囲が増えていくと張り合いがありますね。
お料理上手なば~ばさんなら工夫をなさって美味しく食べて行ってください。
投稿: けいこ | 2015年3月30日 (月) 10時06分
まだ肉類は鶏肉でも積極的に使えません、ちょっと使うとボリュームも出るのですけどね
饂飩と軟飯とパン…パンもバター不使用の物でヘルシー過ぎ?~~でも胃に負担がありそうだと思うと避けてしまいます
渡された忌避食品メモに載っていない食材は徐々に解禁してるので、次第に楽しみも殖えてます
投稿: ば~ば | 2015年3月30日 (月) 12時41分
食品に制限有る中色々工夫して美味しく作ってらっして感心します。
早く平均体重になり、気温も良くなってきたので
お出かけできると良いですね。
投稿: みかん | 2015年3月30日 (月) 19時12分
ば~ばさん 今晩は^^
見た目も春らしく
胃に優しいうえに美味しそうで良いね^^@
義母が好きそうなので今度作ってみたいと思います。
夫には鶏ひき肉を入れてね^^
いつも優しいコメントありがとうm(_)m
今日は片付けを一日してました、綺麗好きだからね。
それと、5,6分ですがお散歩も♪
投稿: チーちゃん | 2015年3月30日 (月) 20時37分
まだ微妙に減り続けてますが、動かないと体力も無くなるので食べて散歩を心がけています
そうそうお義母様にはモッチリと柔らかくて食べ易いかも、鶏挽肉入りも作って…美味しいですよ
投稿: ば~ば | 2015年3月31日 (火) 07時28分