トマトの炊き込みご飯
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい。
.
市場には年中あるトマトですが、トマトの旬は夏。
夏のトマトは美味しい…暑さは苦手でもトマトが旨くて安くなるのは嬉しいな 。
.
トマトは南米ペルーが原産国で、ペルー語でトマーテ(tomate)。
殆どの国の呼び方は、そのヴァリエーションで、ポルトガル語がトマッチ(tomate)、オランダ語がトマート(tomaat)、スウェーデン語がトモーツ(tomot)。
それなのに、イタリアではポモドーロ(pomodoro)と呼ばれるんです。
.
イタリア人は、トマトとアイスクリーム(ジェラート)は自国が世界一なんだと信じきっています。
たしかにイタリアのトマトは美味しいし、その生産・消費も世界一ですが。
だから、トマトのことを『黄金の果実(実は野菜ですが・・・)』を意味する「Pomodoro」と、愛情を込めて呼ぶのでしょうか。
その呼び名には、イタリア人の陽気な独断と偏見が表れているようです。
イタリアではトマトは料理に欠かせない調味料、おふくろの味=正に輝ける黄金の実なのですね。
.
日本には明治初年に、玉葱やキャベツなどと一緒に持ち込まれました。
でも、玉葱やキャベツは直ぐに普及したのですが、トマトは大正時代に入るまで見向きもされなかったんです。
赤茄子の腐れてゐたるところより 幾程もなき歩みなりけり
斉藤茂吉の名歌集『赤光』に収められた秀作で、明治45年・茂吉30歳の作と言われます。
赤茄子(トマト)が食べられることなく、畑で腐った様子を詠んだのでしょう。
トマトの悲惨な歴史を思わせる一首です。
.
トマトにはビタミンCが多く、ビタミンEも含有、クエン酸やペクチンも含まれるので、肉料理と共に摂ると脂肪の消化を助けます。
また、活性酸素の除去にも効果があると言われて、生活習慣病の予防にも期待されます。
西洋では『トマトのある家に胃病なし』と言われ、日本にも『トマトが赤くなると医者が青くなる』という諺が。
.
トマトが出盛りに入ると、気分はすっかり〔イタリアン〕で、トマトたっぷりの料理が増えます。
そこで、トマトを丸ごと入れた『トマトご飯』…でも、根が〔ジャッポネーセ〕なので、ピラフやリゾットじゃなく炊き込みご飯です。
- 米(2合)に皮に浅い切目を入れたトマトを丸ごと1個ポンと乗せましょう
- 調味は出汁・酒・塩・醤油など好みですが、麺つゆでもOK…トマトの水分があるので水加減控えめで
- 皮無し鶏肉(100g位)と、生姜半欠け程度の千切り(おろし生姜でも)を加えて炊きます
- 炊き上がったらトマトを崩すようにご飯の上下を反します
- 青シソの細切りをトッピング
具材は鶏肉じゃなくても、アサリ剥き身やツナ or 鮭などでも合います。
.
**************************
※コメントは非公開で保留の設定ですので、直ぐには反映されませんがご了承ください。
また、悪戯や悪意のコメントは削除させて頂きます。
« 開腹摘出手術決定 | トップページ | ドイツの辿った道 »
夏っぽい炊き込みご飯ですね~♥♬
酒、醤油と言う所が和風ですね
新しい食感かも知れない…ぜひ挑戦してみたいです
季節の野菜だからトマトいっぱい食べたいです
カンカンに冷やして齧り付きます
でもそろそろいいお年だからお行儀よく食べる事にします…(๑´ლ`๑)フフ♡
投稿: time | 2015年7月27日 (月) 19時26分
トマトは栄養がある事はよく知っているんですけどね~どちらかと言うと真ん中より苦手側になります(笑)
お店のサラダに付いてくるトマトは食べたくない!なんて我儘です。
手術を決心されたのね。
信頼できる医師は専門家ですものね。
絶対に上手くいきますよ。
投稿: けいこ | 2015年7月27日 (月) 20時52分
夏らしい美味しそうなごはんですね。
ナマのトマトはちょっと苦手なので、この間朝日新聞に載っていたトマトソースを使った炊き込みご飯を試してみようと思っています。
思ってからもう1週間経ってますけど。
娘の友達のお宅でごちそうになったトマトの入った炊き込みピラフは、トマトをどけて食べたらとっても美味しかったです。
レシピを聞いておけばよかった。
投稿: MOM | 2015年7月27日 (月) 22時10分
イタリア料理でトマトを出汁代わりにってよく分かるの~トマトが旨味調味料になります…爽やかな甘味の夏ご飯です
生トマトが苦手でも食べられそうなご飯ですが~・・・「腸が詰まって死んだ」ってカッコ悪いものね
トマトの炊き込みピラフと同じようなご飯料理かと思います、爽やかな味でトマト苦手でもOK?
投稿: ば~ば | 2015年7月28日 (火) 07時44分