オクラの塩ウニ和え
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい。
.
オクラは黄蜀葵と書き、芙蓉やハイビスカスと同じ葵科です。
別名を陸蓮根と言うのは、切り口の見た目と粘り食感からでしょうね。
.
オクラの語源は、故郷アフリカ西黄金海岸のトウィ語での“nkrama”が英名“okra”になったと。
和名はアメリカネリ…日本にはアメリカから入ったようですね。
ほっそりと爪先の尖った形状から“Lady's finger(淑女の指)”とも呼ばれます。
.
早朝に咲いた花は、昼にはもう萎んで莢が出来、翌日の夕方には収穫出来ます。
.
お浸し、酢の物、汁の実、山掛け・・・刻んで麺の薬味にも。
茹でるだけでなく、焼いても、炒めても、揚げても美味しい夏野菜です。
.
また肉類や魚介とマヨネーズでサラダ風、山葵醤油で和え物風・・・。
いろんな食材と相性がいいので、何と和えても美味しいですね。
塩雲丹と和えると酒肴にもご飯にもバッチリ。
サッと茹でて粒マスタードと醤油少々を絡めて漬け置くとこれはかな?
ネバネバ人気で、長芋や納豆、ナメコなど粘る食品を組み合わせるのも好まれます。
.
新しいオクラは、産毛がピンとして緑色が鮮やか…採りたてなら生で使えます。
茹でて刻む時は、丸のままサッと茹でてからヘタを落として刻んだ方が良く粘ります。
.
**************************
※コメントは非公開で保留の設定ですので、直ぐには反映されませんがご了承ください。
また、悪戯や悪意のコメントは削除させて頂きます。
« 成長した七夕誕生の初孫 | トップページ | なんてったってアイドル »
オクラやとろろのようなねばねば食品は体力を付けて好いそうですね
夏場は食事をあっさり済ませそうで、必ず一品添えると良いですね
今日は昨日寝る前に決めてたピザの予定です
部屋暗くして目を閉じてからあ…明日ピザにしよう…と閃きました
食いしん坊ですね…(✿→艸←)クック…
食欲が落ちる時があるのかなあ…淋しいだろうなと今から考えてしまいました
今は食べたいものがいっぱい!
お互いに幸せですね…ෆ⃛ (๑’ᴗ’๑)۶✐¯:.*೨✧
投稿: time | 2015年7月 9日 (木) 09時20分
私もね「次はアレ食べよ」って食事が終わったばかりでも思うのよ、「他に生き甲斐も楽しみも無いのか」って自分自身に突っ込みを入れたいくらい…体調が悪くても食欲は落ちない食いしん坊です
投稿: ば~ば | 2015年7月 9日 (木) 10時53分
今日も美味しそうな料理ですね。
去年はオクラの苗1本プランターに植えたら毎日1~2本採れたが
何して食べたか記憶にないです。
投稿: みかん | 2015年7月 9日 (木) 19時01分
オクラを植えておくと、夏の間中たすかります。
でも、ちょっと畑に行かないと巨大に育ってしまうの(;´▽`A``
それに食べ続けなければならないと思うと、ゲップです。
でも、それも贅沢な悩みだったなぁと今頃になって思うのです。
今はスーパーで買ってます。
塩ウニとが美味しそう!
投稿: MONA | 2015年7月 9日 (木) 21時29分
数本の収穫があればと植えたことがありますが、思うように育たず…私は園芸下手のようです
菜園が無くなると忙しさも減るでしょうが寂しいことが多いでしょ…収穫があるって心の充実よね
投稿: ば~ば | 2015年7月10日 (金) 07時09分
ば~ばさん こんにちは~~^^
オクラ大好き!
昨夜も肉巻きして食べたばかり^^@
>粒マスタードと醤油少々を絡めたもの
お味が想像できる~^^¥
今夜早速作って食べます!
投稿: チーちゃん | 2015年7月10日 (金) 10時44分
オクラはクセも少なく他の食材と馴染むし食べ易いね、ネバネバが胃を守るってのもアリガタイ
投稿: ば~ば | 2015年7月10日 (金) 12時31分
オクラ苦手ですから、避けてます。
でもこの間天ぷらを食べに行った時、オクラがでました。
必死で食べましたけど、ちょっとテンションが下がって気分が悪くなってしまいました。
口の中でズルズルするものが苦手です。
テレビで体にいい食物特集をすると、半分以上食べたくないものの時があります。
でも、元気なんですけどね~。
投稿: MOM | 2015年7月10日 (金) 21時07分
好き嫌いがあると外食時はたまに困ることがあるかもね、私は何でも“好き”な食いしん坊ですが
投稿: ば~ば | 2015年7月11日 (土) 07時13分