磯の香のサザエ飯
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい。
.
このところ、サザエが1個\100くらいでちょっと買い易いかな。
日本近海の食べられる巻貝としては、バイ貝やツブ貝と共に代表格、かつ大きいです。
リュウテン科で海藻の多い岩礁に棲息。
.
栄螺の意味は、小座居・細座(小さく座り居る)=サザエだそうです。
殻の外側のツノ(突起)が特徴ですが、このツノがはっきり出ているのが荒磯物。
静かな海のサザエには、殆どツノが出ていません。
どちらかと言うと、ツノが出ている荒磯育ちのものが美味しいと言われますが。
.
壷から身を取り出すには、水を張った容器に箸を二本渡して、その上に貝を伏せるように(蓋が下になるように)置いておきます。
しばらく待って、サザエが蓋を開けて身をせり出してくるそのタイミングで、スプーンの柄など固いものを差し込み、一気にグイッと。
.
壷焼きなら、引き出した身から砂肝を取り、三つ葉や柚子などと一緒に、再び殻に戻して、出汁と酒を注ぎ、直火で焼きます(身を取り出すのが難しいと思ったら、そのまま直火に)。
炊き込み飯やパスタ、和え物などに使うのなら、茹でてそのまま冷まし、冷めてから身を引き出すとスルリと出てきます。
.
刺身、塩辛、煮つけ、粕漬け、掻き揚げも美味しいですが、炊き込みご飯もイイですね。
夏ならではの、磯の香たっぷり『サザエ飯』。
- サザエ(3個ほど)は殻ごと酒蒸しして冷ましておく
- 洗った米(2合)に、醤油、酒、塩少々と、サザエを蒸して出た汁を濾して加え、分量まで昆布出汁(水でも可)を注ぐ
- あれば、生姜(1片)の千切りかおろし生姜を加えて炊く
- サザエを殻から引き出して身を切り、ご飯が炊き上がる直前に炊飯器に
.
**************************
※コメントは非公開で保留の設定ですので、直ぐには反映されませんがご了承ください。
また、悪戯や悪意のコメントは削除させて頂きます。
« なんてったってアイドル | トップページ | Gパンをマキシスカートに »
ば~ばさん こんにちは^^
おおーー!!サザエ飯、お初ですぅ!
磯の香りがして、美味しそう~^^@
サザエ飯を食べて、夏を乗り切ろう!
今日も暑くて、ダルダルです≧≦
投稿: チーちゃん | 2015年7月13日 (月) 16時04分
子どもが生まれる前、夫の同僚たちが海水浴に行くとき誘ってもらってくっついて行ってました。
男性たちが潜ってサザエ取りをしていましたが、そのまま焼いて少し隙間が開いたらお醤油を垂らしていました。
私は香ばしい香りだけを楽しみにおにぎりをいくつも食べましたよ。
一人分をまめに作られるのですね。
投稿: MOM | 2015年7月13日 (月) 21時29分
先日からアサリご飯を作ろうと思って、まだなんですけど・・
今度はサザエご飯が気になります~
この暑さで、また食欲がなくなりそう。
投稿: MONA | 2015年7月13日 (月) 22時39分
猛暑だと冷たいモノばかり食べたくなりますが、胃を冷やすと良くないのでニオイで食が進む方法を考えます…今日も猛暑だって~
貝類の旨味出汁は味も香りもスゴイです、食欲が湧きますね…料理の他に遣ることが無いの~
サザエもアサリもまだ有りますから順次に~貝類の炊き込みはダルイ日でも食欲が出ますから
投稿: ば~ば | 2015年7月14日 (火) 07時16分
文句なく美味しそうです~♥♬
外で食べたらこんなにサザエが入ってないでしょうね
これが自分で作る贅沢ですね…☝(๑’ᴗ’๑)
週末まで晴れの予報のはずが朝方必ず霧雨のような雨が降ってます…´◠`
日中は晴れるんですが
北海道の低温といい九州の地震といい、なんかの前触れかと恐れています
早朝散歩を楽しんでる私としては不満です…☝(◔ิ_◔)☂
投稿: time | 2015年7月14日 (火) 07時40分
そうなの、材料にちょっと手間をかけると安価に贅沢な美味しさが堪能できます(閑人は手間は惜しまないので)…猛暑だと積乱雲も発生するし、台風も来てるし安定しないお天気ですね
投稿: ば~ば | 2015年7月14日 (火) 09時21分
サザエご飯は初めてです。
美味しそうですね。
今日も暑かったですね。
風が強くて日傘をさすのが大変でした。
こんなに暑くても食欲がなくならないのが『取り柄』です(苦笑)
皆さんに愛されるアイドルさんでいいわね。
投稿: けいこ | 2015年7月14日 (火) 21時03分
お忙しそうね…私も暑くても食欲は落ちません、どんな時も食べられるから動けるんでしょうね
投稿: ば~ば | 2015年7月15日 (水) 06時16分