津軽“かやき味噌”
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい。
.
太宰 治の小説『津軽』にも書かれている、太宰が好きだったと言う津軽地方の郷土料理“かやき味噌”。
これは、貝焼き味噌の訛りで、大きな帆立貝の殻で煮た卵味噌のこと。
.
最近の居酒屋などでは、生の貝柱や豆腐・野菜などを入れた味噌仕立ての鍋にして“かやき味噌鍋”として出すところもありますが、元々はいたってシンプルなものです。
でも、シンプルながら飯の友にも酒の肴にもいい味なの。
.
基本的には、帆立の殻を使うのですが、“親子鍋”や小さめの片手鍋、フライパンでも。
ただ、大き目の殻付き帆立を買ったら、殻を捨てる前に是非とも殻を使って作って欲しいの…味が違うんです。
.
基本的な『津軽かやき味噌』
- 味噌と砂糖を酒少々と昆布出汁で濃い目にのばす
- 小鍋にタレを少し入れて、煮立ったところに、鰹節を散らし、溶き卵でとじる
- 好みで青みを散らす
.
これを、少し変化させて『ば~ば風・ニラかやき味噌』
- 小鍋に味噌(大1)を、出汁(大2)と酒+味醂(大1)で溶き、刻んだ韮とけずり節を加えてサッと煮る
- 煮立ったら溶き卵でとじる
.
- 味噌(大1)を味醂と酒、昆布出汁で濃い目にのばす
- 蒸しミニ帆立と豆腐などを煮る
- 溶き卵を回しかけ、少し蒸らして、卵に火が通った頃に鰹節を振り入れる
- 香味野菜を散らす
.
いずれも、このままオカズでいけますが、丼ご飯にかけて食べると一層美味しいですよ~。
簡単で素朴で美味しい、太宰治も愛した『津軽』の味、お試しあれ。
.
**************************
※コメントは非公開で保留の設定ですので、直ぐには反映されませんがご了承ください。
また、悪戯や悪意のコメントは削除させて頂きます。
« 手術前確認診察 | トップページ | アダルトチルドレン »
昔々、新婚の頃なにか新しい物を作ろうと思いつきました。
帆立貝の殻を使ったコキールがとても美味しそうだったので挑戦しました。
味付けをしたミンチの周りにマッシュポテトを飾ったものをオーブンで焼く、シンプルなものでした。
貝殻はありませんが小鍋があるので、ば~ばさんのレシピでぜひ作ってみたいと思います。
お酒にもご飯にも良さそうですね。
投稿: MOM | 2015年9月29日 (火) 12時44分
ば~ばさん 今晩は^^
これは熱々の白いご飯に会いそうですね~
お酒の肴にも勿論だけど^^@
帆立の卵とじ、素朴だけど贅沢な逸品ですね。
投稿: チーちゃん | 2015年9月29日 (火) 18時53分
オシャレ感は無いけれど味噌+卵+鰹節=旨い、この組合せは日本人の味覚の基本だと思えます…温かいご飯にメチャ合います
これから熱燗が美味しい時季、こんなシンプルな料理で一杯が案外イイですね〜〆は熱々ご飯
投稿: ば〜ば | 2015年9月30日 (水) 06時21分
これ…私好きそう~๑→ܫ←p~♥です
さっそくアレンジも含めていろいろ作ってみたいです…。◠‿◠。☝
たまごは一個しか使えないけど…(。◕ˇ_ˇ◕。)♡
食べ物もいよいよ美味しくなってきましたね
でも、我ら食いしんぼ同盟はいつも食欲モリモリですけどね…(๑´ლ`๑)フフ♡
ちょっと寒くなってきましたね…風邪くれぐれも気を付けてくださいね
投稿: time | 2015年9月30日 (水) 08時44分
一人用の小さなフライパンか小鍋なら卵1個で充分、これらも卵1個でとじてます…熱々ご飯に乗っけて食べるとメチャ美味しくて増々食いしん坊になります
投稿: ば~ば | 2015年9月30日 (水) 09時24分
蒸しホタテとお豆腐の・・作ってみようと思います(o^-^o)
投稿: MONA | 2015年9月30日 (水) 22時15分
ぜひぜひ、ただご飯が進み過ぎないようにお気を付けて
投稿: ば〜ば | 2015年10月 1日 (木) 06時24分