卵かけご飯の食べ方
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい。
.
10月30日は夫の命日…で、“卵かけごはんの日”なんです、な~んでか?
.
卵かけご飯は、日本の古き良き食文化や故郷、家族などを考えるキーワード。
そんなコンセプトで『日本卵かけごはん楽会』の第一回シンポジウムが開かれたのが2005年10月30日。
新米の時期でもあり、美味しい卵かけご飯を食べようということでしょうか。
.
ところで、「卵かけご飯は嫌い」という方は置いといて、多くの好きという方々に拘りの食べ方を伺います。
何気に食べてる卵かけご飯にも、それぞれ各人のルールがあるようですね。
➀、卵をいきなりご飯に乗せて醤油をかけ、そのまま食べ始める
➁、卵をご飯に乗せ、醤油を垂らしたら全体を掻き回して食べる
➂、卵を器に割り醤油を注して、さっくり混ぜてからご飯にかける
➃、その他・・・(細かいこだわりは際限なくあるようです)
あなたのこだわりは?
.
ちなみに私は③なのですが、亡き夫は②(↓これを掻き混ぜて)でした。
これって、どうでもいいようなことなのに、自分好みの食べ方以外の食べ方は好まれないようです。
けっこう卵かけご飯には、各人のマイ・ルールがありますね。
.
さらに、卵かけご飯人口の多さを物語るように『専用醤油』までいろいろ販売。
だからこそ『日本卵かけごはん楽会』なるものが結成され、シンポジウムまで開かれるのでしょう。
.
**************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます。
« 銀杏は公孫樹の実 | トップページ | フリーズしている4年 »
たまごって本当に優等生ですよね~♥♬
値段だって私の小さい頃から大して変わらないで
いろんなお料理に使えて栄養満点で…
卵かけご飯は卵料理で一番シンプルな素材を生かしたお料理ですよね…。◠‿◠。✿
私は③に近い④その他です
ざっくりかき混ぜるじゃ無くて、白身が切れ切れになるまでかき混ぜます…(๑´ლ`๑)フフ♡
今は制限されてるので食べません…が、卵料理は大好きです
ご主人様も卵割ってお醤油チョコってかけて食べてるかな~
投稿: time | 2015年10月27日 (火) 09時59分
卵は大好きです。
結婚前はよく卵がけご飯を食べたのに子供が出来てからは殆ど食べなくなりました。
私は③ですが白身のトロリがなくなるまでよ~く合わせます。
timeさんと同じだわ。
投稿: けいこ | 2015年10月27日 (火) 10時25分
ば~ばさん こんにちは^^
夫も③で、すっかり卵とお醤油が混ぜ合わさってから
ご飯にかけて食べます。
そんで私はと言うとじ~じさんと一緒で②です^^@
熱々のご飯に卵をポンと乗せて醤油をかけざっくり混ぜて食べます。
納豆かけご飯はあまり食べませんが
卵かけご飯は大好きです^^
投稿: チーちゃん | 2015年10月27日 (火) 16時18分
コレステロールも卵の数が多い魚卵よりは鶏卵は1つなのでOKだとも言われますが…卵料理はどれもイイですが、卵そのものを味わう“卵かけご飯”が美味しいよね
私は小鉢に割り入れ醤油少々でサックリ混ぜてご飯に〜です、同じような③でも人それぞれね
私たち夫婦と逆なのね、確かに②の食べ方は卵黄の味が濃厚に感じられますよね
投稿: ば~ば | 2015年10月27日 (火) 17時19分
私は白身のドロリが苦手なので、黄身ご飯です。
黄身を熱々のごはんの中心において、ちょっとお箸でつついて、そこに醤油を垂らしてご飯と一緒に混ぜます。
黄身だけなので御飯の量は少ないです。
でも、そうすると白身があまりますから、冷凍しておいてケーキに使ったりお料理の下ごしらえに使ったり。
でも、一番よく食べる卵ご飯は半熟の目玉焼きをご飯に乗せて、黄身に穴を開けてお醤油を垂らして混ぜる食べ方です。
白身も一緒に食べられるのでいいかな、と。
卵は黄身だけ食べるのが一番コレステロールが多いとか。
お昼にご飯しかない時、卵が新鮮でない時(養鶏場で買っていますが、1週間以上経ったら生ではちょっと心配なので)の目玉焼きのっけごはんです。
投稿: MOM | 2015年10月27日 (火) 20時58分
それほど好きでないのに・・血が騒ぎます(^-^;
卵かけご飯という言葉に!
生きる=食べるという根源がギュッとつまっている「卵かけご飯」
あ~ 湯気の立つ真っ白なご飯に、お醤油をたらした卵の黄色をかけて、食べたくなった!
投稿: MONA | 2015年10月27日 (火) 23時13分
以前、夫が納豆に卵黄だけ入れて食べるのが好きで、余った白身は炒って青野菜のお浸しに混ぜたり、お吸い物に流し入れたりしてました…温泉卵ご飯も好きです
私も時々思い付いたように無性に食べたくなるのですが〜日本人の郷愁かしら
投稿: ば~ば | 2015年10月28日 (水) 09時47分
わたしは③です。亡父は「生卵とご飯が混ざった様子が品が悪い」と言って、醤油と混ぜた卵を一口飲んではご飯を口に入れて、口の中で混ぜていました。
「生卵を食べる」というと、周囲のドイツ人からは「気持ち悪ーい」と言われてしまいます。
サルモネラへの心配もあって、いつのまにか生卵を食べなくなってしまいました。
投稿: Solar08 | 2015年10月29日 (木) 00時50分
生卵こそ食品の安全性の証明かも、魚・肉・野菜など国産食材の人気が高いのも頷けます
投稿: ば~ば | 2015年10月29日 (木) 06時44分