銀杏は公孫樹の実
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい。
.
朝夕めっきり寒くなり、今日10/25日は“木枯らし1号”が観測されました。
.
我が家の側の“公孫樹通り”は、何処までも公孫樹並木が続きます。
東京で一番多い(ポヒュラーな)並木は公孫樹なんですって。
黄金色に染まる公孫樹の葉が散り積もる時季も近いです。
.
イチョウの木を銀杏と書くのは間違い…イチョウは公孫樹で、その木に付く実が銀杏です。
公孫樹の木は、雌雄異株で、銀杏が生るのは当然ながら雌株。
.
この時季になると、地面には落ち葉とともに、たわわに実っていた銀杏が落ち始めます。
銀杏が落ちる時季には、踏み潰された銀杏の臭いでちょっと眉が潜み鼻を摘みたい。
.
いわば胚乳にあたる銀杏は、白く固い殻に包まれ、それを果肉が覆っていますが、この果肉は熟すと独特の異臭を放つんです。
.
でも、今朝のように晴れてさえいれば早朝散歩の方々がポリ袋片手に拾ってくださる。
ただ、熟して異臭を放っている果肉に直接素手で触れると、かぶれるので要注意。
.
集めた実は、数日間土に埋めておくと、自然に果肉が取れますから、殻ごと洗って乾燥させ保存。
新しい銀杏の鮮やかな翡翠色は美しく、ほのかな苦味があり、もっちりした大人好みの味。
炒り銀杏、塩茹で、炊き込みご飯の他、土瓶蒸しや茶碗蒸しに散らすと、秋らしい風情を演出する名脇役になります。
.
**************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます。
« 知人の大怪我で | トップページ | 卵かけご飯の食べ方 »
イチョウの木は好きですが、銀杏の臭いは苦手です。
イチョウも桜もメタセコイヤも並木道を歩くのはとても好きです。
でも、何処に行っても混雑して静かに歩ける場所がなかなか見つかりませんね。
今年は紅葉の一番きれいなときに、娘のところに行きますからちょっと残念です。
アメリカの紅葉も綺麗ですが、国が広いせいか葉っぱまで延び延び大きくて私好みではありません。
やはり日本の(悪く言えばちまちました)景色が好き!
投稿: MOM | 2015年10月25日 (日) 11時24分
公孫樹やメタセコイヤなど天に向かって高い木は見てると自分の心身もスッと伸びる気がします…臭い銀杏の後は多量の落ち葉が積もりますね
投稿: ば~ば | 2015年10月25日 (日) 12時36分
イチョウの落ち葉の並木道は圧巻ですよね…
銀杏を串に刺して塩ふって焼くの大好きです
何だかんだ…夏は遠くに去りにけり…ですね
ちょっと寒い今の気候が沁みます…
思いで探しでもしてみましょうか…☝(◔ิ_◔)
投稿: time | 2015年10月25日 (日) 12時49分
並木の紅葉はキレイ!、でも落ち葉掃除は大変そうです…私も塩味で焼いたり炒ったりが好き
投稿: ば~ば | 2015年10月25日 (日) 13時09分
ば~ばさん 今晩は^^
近所の小学校にイチョウの木があります。
踏みつぶされた銀杏が沢山落ちていて
お散歩に行くと孫が「臭い!臭い!」と鼻をつまみます。
食べると美味しいんだけどね^^;
秋晴れの青空の下の黄色のイチョウの木
ホント!綺麗ですよね~^^@
投稿: チーちゃん | 2015年10月25日 (日) 19時54分
公孫樹の並木道、大好きです。
横浜の日本大通り、山下公園通り、11月の末には必ず行ってみたい場所ですね
;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
銀杏の実は今頃でしょうか?
食べるのは大好きです。
投稿: MONA | 2015年10月25日 (日) 20時50分
紅葉はキレイだし、銀杏は美味しいね〜拾って処理し乾燥したのを分けてくれる方が居て感謝
黄金色の並木とその下に続く落ち葉の絨毯、黄色の世界が一幅の絵画のようですね〜
投稿: ば~ば | 2015年10月26日 (月) 07時04分
体調は順調ですか?
冷えてきましたから腹巻は離せないでしょう。
家族中、銀杏が大好物です。
硬い殻を割って冷凍しておきます。
近くのイチョウが少しずつ色づいてきました。
投稿: けいこ | 2015年10月26日 (月) 10時38分
葉が黄色くなる前に実が落ちて臭ってる最中です、銀杏にしちゃうと美味しいんですけどね〜
投稿: ば~ば | 2015年10月26日 (月) 11時42分