ケールのサラダ
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい。
.
『ケール』は“苦い野菜”と言うのがイメージに強く残っていました。
30年ほども前でしょうか、ケールの【青汁スタンド】が駅前に出来て、流行りモノには即反応する私…直ぐにグイッと~モヒャ━━((゜Д゜))━━!!!!!!マズッ
。
.
一ッ時ブームになったケールスタンドも長くは続きませんでしたが、この数年は市販の“青汁”によく使われているようで。
確かに「大麦若葉+ケール+〇〇」と書いてあると、体にいいような気はします。
何処かに「良薬は口に苦し」信奉があるのでしょうね。
.
ただ、苦い野菜の代表だった“ケール”は、改良され続けていまや『苦くないケール』になっているようです。
そう言えばゴーヤも昔のように苦くは無くなってるし、臭くないニンニクも人気だし、パセリなど旨い野菜に変身しましたしね。
野菜の改良がドンドン進んで、苦い、渋い、臭い…そんな独特の特徴が減っていきます。
それはそれで寂しい気はしますが~。
栄養豊富でビタミン含有量は緑黄野菜のトップという長所はそのままで食べ易くなるのはイイことかな。
.
生食できるケールとして葉がチリチリの“キッチン”、葉が柔らかい“サンバカーニバル”などがあります。
試しにサラダで食べてみました…けっこうイケます。
.
**************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます。
« 女性診療科術後診察 | トップページ | 寒さが身に沁みて »
あらびっくり、文だけ読んで、ケールって何だろうと思って写真を見たら、ドイツのグリュンコール(緑のキャベツという意味)ではないですか。
こんなドイツっぽいものが日本でも今では見られるのですね。
冬の青空市で山ほど積まれて売られています。でも、品種の違いでしょうか、柔らかくて生食できるようなものは見たことがないです。かなり茹でてからでないと食べられません。
苦みについてのご見解、本当にそうだと思います。
それと何でもかんでも柔らかくなってしまっていること。日本のブロッコリーが柔らかすぎるのにはいつも驚きます。
投稿: solar08 | 2015年11月10日 (火) 22時53分
ケール、青汁以外でも買って使えるのですね!
でも、見かけても、なかなか手を出さないかも。
青臭いような気がして・・
投稿: MONA | 2015年11月10日 (火) 23時31分
日本の野菜は柔らかくクセの無いのが多くなり、キャベツなども煮込むとトロけちゃいます。
ドイツでブロッコリーが生のまま出された時は驚きましたが、アメリカでも生食してました…日本では柔らかいブロッコリーでも茹でる(変ですね)
「ドール」マークなので輸入野菜かも、露地物キャベツのような風味でした
投稿: ば~ば | 2015年11月11日 (水) 07時58分
ケール…名前は知ってますけれど食べた事ありません
青汁のイメージが強くて癖がありそうで手が出ないと思いますლ→ܫ←ლ
美味しいものなんですか?
でも、サラダで食べれるのは良いですね…☝(๑’ᴗ’๑)
さっそく新生姜の炊き込みご飯作りました~よ♥♬
酢飯で冷めても美味しかったです…暫く癖になりそうです~。◠‿◠。✿☝
投稿: time | 2015年11月11日 (水) 08時34分
ごく最近出てきたので、まだ殆どの方は馴染みが無いかと~でも青汁のとは品種が違いサラダ用に栽培されクセが無いです…新生姜ご飯を気に入って頂けて良かった
投稿: ば~ば | 2015年11月11日 (水) 09時12分
ば~ばさん こんにちは^^
ケール、知らなかったぁ~・・・
くせのあるお野菜案外好きですが
苦味はちょっとね~・・・
栄養たっぷりのお野菜
冬だからこそ沢山食べて元気でいたいね^^@
投稿: チーちゃん | 2015年11月11日 (水) 12時37分
このケールは苦味が無いの、野菜の改良は進んでますね〜ケールもサラダで生食出来るなんて
投稿: ば~ば | 2015年11月11日 (水) 14時43分
偏食の多い私はば~ばさんの食卓を拝見していつも感心しています。
私はどうも健康に良い食品が苦手のようです。
投稿: MOM | 2015年11月12日 (木) 15時44分
私はあまり得意じゃ無い物は好きな物と組み合わせて先に食べます、好きな物がご褒美ね
投稿: ば~ば | 2015年11月12日 (木) 17時11分