蜆炊き込み飯
美味しく食べられ、小さな楽しみがある日々…『一病息災』で穏やかに優しく生きたい。
.
蜆貝が肝機能を向上させることは広く知られています。
とくに夏バテ回復に効き『土用蜆は腹薬』と、鰻とともに“土用”に欠かせない食材だと言われてきました。
しかし、実は美味しさの点では、“土用蜆”より“寒蜆”に軍配が上がるんです。
.
蜆は淡水または汽水産の2枚貝で、全国的には何処の河川や湖でも採れます。
泥地のものは黒っぽくて大粒、砂地のものは茶色っぽくて小粒・・・味は砂地物の方がいいと。
良質の蛋白質を含み、ビタミンB郡が豊富で肝臓の健康に効果があります。
.
調理前に真水に漬け、水を換えながら一晩ほど砂を吐かせます。
≪沸騰した湯に貝を入れると、瞬時に貝が開き、身離れがいい≫
煮過ぎると身が固くなるので、殻が開いたら直ぐに取り出して使いましょう。
例えば汁物なら、貝を取り出したあとの汁に塩か味噌などで調味し、先にお椀に入れておいた身に調味した汁を注ぎます(薬味は葱や粉山椒)。
.
“寒”らしい寒さがしばらく続くようです、寒い日には“蜆の炊き込みご飯”もイイですね。
- 一晩砂出しした蜆は、熱湯に入れて、サッと茹で貝から身を取り出す
- 洗った米に出し昆布を入れ、蜆の茹で汁を分量入れて塩調味で炊く
- 青菜(絹さや、小松菜・・・適宜)を塩湯でして細かく刻んでおく
- 炊き上がったご飯に、昆布の刻んだもの、青菜、蜆の身を入れて混ぜ合わす
蜆の吸い物(味噌汁でも)や、青菜のお浸しの一品でもあれば、栄養充分の健康食。
.
**************************
※悪戯や悪意のコメント、記事と無関係の書き込みなどは削除させて頂きます。
蜆の炊き込みご飯…間違いなく美味しいですよね~♥♬
昨日ちょっと出かけたのですが帰ってきたら疲れ方が半端じゃ無く、今日一日コンコンと寝続けて、目覚めたら夕方でした
今起き出して、大根のお味噌汁を作り、梅干とゆかりと野沢漬けと焼きのりとでご飯を食べました
ば~ばさまの美味しそうな蜆ご飯を横目に、究極の粗食です…。◠‿◠。✿
チョッとお聞きしますが…ば~ばさまはよくお出掛けになりますが、疲れ方はどうですか…?
自分のヘロヘロ状態にショックを受け、ちょっと聞いて見たくなりました…☝(๑’ᴗ’๑)
投稿: time | 2016年1月 9日 (土) 18時49分
今日も身体にいい美味しいご飯素敵です。
蜆は身体に良いので蜆の佃煮は買って有りますが
ご飯を殆ど食べないのでなかなか減りません。
生姜が入っていますがこれを入れてご飯炊いたら
どんなものでしょうね?
(ズクナシの考えることです)
投稿: みかん | 2016年1月 9日 (土) 21時57分
胃に優しそう~!
こういうものが食べたかった!
投稿: MONA | 2016年1月 9日 (土) 23時18分
毎日、少しだけ遠回りし公園を抜けて買い物がてらに駅ビルまで行きますが、バスを使うので歩きませんね〜、出掛けるのはそれだけ(病院も駅前だし)ですから遠出すると疲れますよ。
この1年余は、本当に外出しなくなりました…このままじゃいけないと思うんですけど
シジミと生姜の佃煮で炊き込み御飯はいけると思いますよ、佃煮の味でそのまま調味OKでね
出汁もイイし、体にも優しい…美味しいご飯でした、生姜で温まるしね
投稿: ば~ば | 2016年1月10日 (日) 07時36分
貝のお味噌汁が大好きです。
蜆も好きですが、以前に買ったシジミがとても臭くてそれ以来怖くて買えません。
チャウダーにアサリを入れるのですが、砂をはかせたつもりでもたまにジャリッといいます。
息子がとても嫌がるので、浅利抜きのチャウダー(なんちゃってです)を作ったりします。
三重県の四日市と桑名にはしぐれ煮の美味しいお店があります。
津にお墓参りにつに行ったときにデパートで買いますが、年々高価になっていきます。
これは4歳の孫も大好きですが、遠すぎて送れません。
ば~ばさんの蜆ご飯も遠くてお相伴できないのが残念です。
投稿: MOM | 2016年1月13日 (水) 07時42分
貝の砂が抜け切れなくてジャリっとするのイヤですよね〜、砂出しの時にスノコかザルを敷き、なるべく重ならないように平らにしてますが失敗が少ないです
投稿: ば~ば | 2016年1月13日 (水) 07時50分